目次
1. 応急処置

外出先の食事でミートソースをつい洋服に飛ばしてしまった、なんていうアクシデントの経験はないだろうか。とにかく大急ぎで店のおしぼりでゴシゴシ...。しかし、この応急処置はNGだ。
まず、飲食店のおしぼりは、使い捨てタイプならいざしらず、クリーニングするタオルタイプの場合、クリーニング業者ではしつこい汚れを手早く落とすために、塩素系漂白剤で処理されている可能性があり、すすぎが甘いとおしぼりに塩素系漂白剤が残っている可能性もゼロではない。そんなおしぼりでこすることで、衣類の色や柄までもが落ちしてしまうケースがあるという。使わないようにするのが無難だろう。
さらに、ついあわててこすってしまいがちだが、こすることで、油ジミが広がり、結果的に落ちにくくなってしまうことも多いという。まずは落ち着いてティッシュを用意し、肉や野菜などの固形物がついている場合はそれをつまんで取り除いておこう。
次に、水で濡らしたティッシュでつまむようにして、汚れを移し取る。ある程度よごれをつまみ取ったら、乾いたハンカチやティッシュで押さえて水分を取り、自然乾燥させる。
外出先で、服をミートソースで汚してしまった場合には、以上のような応急処置を施しておき、帰宅後に改めて洗濯やシミ抜きを行う。
まず、飲食店のおしぼりは、使い捨てタイプならいざしらず、クリーニングするタオルタイプの場合、クリーニング業者ではしつこい汚れを手早く落とすために、塩素系漂白剤で処理されている可能性があり、すすぎが甘いとおしぼりに塩素系漂白剤が残っている可能性もゼロではない。そんなおしぼりでこすることで、衣類の色や柄までもが落ちしてしまうケースがあるという。使わないようにするのが無難だろう。
さらに、ついあわててこすってしまいがちだが、こすることで、油ジミが広がり、結果的に落ちにくくなってしまうことも多いという。まずは落ち着いてティッシュを用意し、肉や野菜などの固形物がついている場合はそれをつまんで取り除いておこう。
次に、水で濡らしたティッシュでつまむようにして、汚れを移し取る。ある程度よごれをつまみ取ったら、乾いたハンカチやティッシュで押さえて水分を取り、自然乾燥させる。
外出先で、服をミートソースで汚してしまった場合には、以上のような応急処置を施しておき、帰宅後に改めて洗濯やシミ抜きを行う。
2. シミ抜きの方法:前編

衣類のシミは、シミの種類だけでなく、シミが付いてからの時間経過、衣類の素材や染色の状態などによっても取れ具合が違ってくる。シミがついたらできるだけ早急に処置するのが上手にシミが取れる最大の条件だ。
シミ抜きを始める前に、初めて洗浄する衣類は、色落ちがないかどうかをチェックしておく必要がある。白いタオルに洗浄液を染み込ませ、衣類の目立たないところをトントンと叩いてみる。タオルに衣類の色移りがあれば、自宅で洗濯するのは危険だ。クリーニング店に託そう。
色落ちがない衣類であれば、いよいよ洗浄作業だ。
シミ抜きを始める前に、初めて洗浄する衣類は、色落ちがないかどうかをチェックしておく必要がある。白いタオルに洗浄液を染み込ませ、衣類の目立たないところをトントンと叩いてみる。タオルに衣類の色移りがあれば、自宅で洗濯するのは危険だ。クリーニング店に託そう。
色落ちがない衣類であれば、いよいよ洗浄作業だ。
中性洗剤をシミにつける
ミートソースのシミは、水溶性と油性の混合のシミであり、いきなり水洗いしても油でコーティングされた汚れは取り除くことができない。まずはシミ部分を水で軽く濡らし、中性洗剤を使ってしっかりと油分を取り除くのがポイントだ。使いやすいのは台所用の中性洗剤であるが、無蛍光の液体の中性洗剤を使ってもよい。蛍光剤入りの洗剤は、色目が変わってしまう場合もあり、また、アルカリ性の洗剤では服が色落ちしやすくなるため避けるようにしよう。綿やポリエステルなどの普段着であれば、シミに直接洗剤をつけてもよいが、デリケートな衣類の場合は、洗剤を水で薄めたのち、綿棒などで少しずつシミに塗るようにしよう。
3. シミ抜きの方法:後編

もみ洗い
素材が綿やポリエステルなどの場合は、さらに手でもみほぐすと汚れがとれやすくなる。逆にデリケートな衣類やそのほかの繊維などは、綿棒や歯ブラシなどを使用し、生地を傷めないようにやさしくトントンと叩く。このとき、重なった裏の生地まで洗剤がとおらないようにタオルを挟んでおくとよい。
ぬるま湯ですすぐ
ぬるま湯ですすぐだけで、シミはかなり薄くなっているはずだ。これでまだシミが残っているようであれば、1~3の作業を数度繰り返す。繰り返すことでシミが薄くなるようであれば効果は期待できるだろう。また、様子をみながら、洗剤をつけてしばらく放置するのも効果ありだ。
どうしても落ちないシミの場合は酸素系漂白剤を使用することも検討
それでもしつこくシミが残るようならば、酸素系漂白剤の使用を検討する。酸素系漂白剤はどんな生地にでも使えることになっているが、衣類の染色状況によっては色がまだらに抜けてしまったり、脱色してしまったりすることもあるので、相当な注意が必要となる。目立たないところで漂白テストを必ず行うようにしよう。
そして、くれぐれも間違えて「塩素系漂白剤」は使わないように注意しよう。塩素系漂白剤は漂白作用が強く、色柄モノはすべての色が抜けてしまったり、マダラになってしまったり、一滴ハネただけでも色抜けしてしまったりすることがあるので扱いが難しいのだ。
そして、くれぐれも間違えて「塩素系漂白剤」は使わないように注意しよう。塩素系漂白剤は漂白作用が強く、色柄モノはすべての色が抜けてしまったり、マダラになってしまったり、一滴ハネただけでも色抜けしてしまったりすることがあるので扱いが難しいのだ。
仕上げは衣類に合った洗濯を
シミがなくなったら、そのあとはその衣類に適した方法で洗濯しよう。
結論
ミートソースのシミは無事に落ちただろうか。シミ抜きはスピードが命。いかに早く対処するかがカギとなる。また、シミ抜きは洗濯の前に行うのが基本だ。洗濯機、乾燥機にかける前だと比較的取れやすい。手に負えない状況のシミは無理せずクリーニング店に相談しよう。
他の「シミ抜き」の記事を読む!