このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
これで安心!ネジ山を潰さないための注意点と潰れた場合の対処方法

これで安心!ネジ山を潰さないための注意点と潰れた場合の対処方法

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2021年6月14日

ご家庭でのDIYや家具の組み立てなど、意外に使う頻度の多い「ネジ」。作業時にネジ頭(穴)やネジ山が潰れたり滑ったりして外せなくなり、困った経験はないだろうか。そこで今回は、ネジ頭やネジ山が潰れる原因や潰れたときの対処法などを解説。ネジが回らないときに役立つ、便利アイテムも紹介する。

  

1. そもそも「ネジ頭」「ネジ山」「ネジ穴」の違いとは?

ネジ頭やネジ山が潰れたときの対処法や原因をみていく前に、まず「ネジ頭」「ネジ山」「ネジ穴」、それぞれの違いを知っておこう。

ネジ頭

ネジの頭とは、ドライバーなどの工具を使用して、ネジを締結する際の溝や穴の設けられている部分である。ネジがねじ込み過ぎないように固定する役割がある。

ネジ山

ネジ山とは、ネジの、螺旋状にギザギザした部分の出っ張ったところを指す。ギザギザの引っ込んだ部分が「谷」だ。ネジ山が潰れたとは、この山を削ってしまった状態のことである。ドライバーなど工具を嚙み合わせる溝がついたネジのてっぺんの部分「ネジ頭」と勘違いしがちなので注意しよう。

ネジ穴

ネジ穴とは、穴の内側に溝の入ったネジを差し込む穴のことである。ネジ穴が錆び付くと、ネジが固着したり潰れたりして、ネジが外せなくなることに繋がる。

ドライバーの先端を差し込む「ネジ頭の穴(溝)」は?

ここを「ネジ穴」と思っている方は多いかもしれないが、駆動部や締付駆動部などと呼ぶ。駆動部には、プラスの形状の「十字穴」や、マイナスの形状の「すり割り」などさまざまな形状がある。一般的には「十字穴」のネジが多く使用されている。

とはいえ駆動部といわれてもピンとこない方や、駆動部を「ネジ穴」と認識している方もいるだろう。そのため本稿でもこれ以降、便宜的に駆動部を「ネジ頭の穴」と表現する。
この記事もcheck!

2. ネジ頭の穴が潰れたり、なめたりする主な原因

それでは本題に入ろう。ネジ頭の穴(駆動部)が潰れたり、なめたりする原因を解説する。

ネジを強く回しすぎた

ネジを締める際、適切ではない方向に強く回しすぎたり、ネジが固着していたりして、ドライバーでネジ頭の穴(駆動部)を削ってしまうことがある。

サイズの合わないドライバーを使った

サイズの合わないドライバーを使用することで、ネジ頭の穴(駆動部)が潰れたり、なめたりする場合もある。ネジ頭の穴に対して、ドライバーが小さいと、空回りを繰り返し、ネジ頭の穴を削ってしまう。

ネジが柔らかい素材あるいは古くてもろくなっていた

ネジの素材は、ステンレスやチタン、鉄鋼などさまざま金属が使われている。強度はまちまちで、中には古くてもろくなったネジもある。そのようなネジの場合、普段と同じように力を加えても潰れやすい。
この記事もcheck!

3. ネジ頭の穴が潰れたとき、なめたときの対処方法

ネジ頭の穴(駆動部)が潰れたときは、さらに潰さないためにも冷静に対処するのが重要だ。ネジ頭の穴が潰れたとき、なめたときの対処方法を見ていこう。

輪ゴムやゴムバンドなどを挟む

正しいドライバーの使い方で取ろうとしても、ネジを取ることができない場合、無理に回そうとするとネジ穴を潰してしまうため、作業を中止して別の取り方を試してみて欲しい。手軽な方法として輪ゴムを挟んで取る取り方がある。手順は至って簡単であり、太めの輪ゴムを用意し、ネジ頭の穴(駆動部)とドライバー先端にゴムを挟んでネジを回すだけである。すると、輪ゴムにより摩擦が生じネジが取れる場合がある。

ネジ頭をペンチで挟んで回し取る

このような場合、なめてしまった箇所には頼らず、別の方法を考える必要がある。例えば、外したいネジが「なべネジ」や「トラスネジ」など、ネジの頭部がめねじや本体から突出している場合、ペンチやプライヤーなどでつかみ、回すことで取れる場合がある。

ネジ頭をロッキングプライヤーで挟んで回し取る

ロッキングプライヤー(バイスプライヤー)は、挟んで固定できる機能のついたペンチだ。対象のサイズに合わせて顎の開口度合いを調整し、挟むことで、ものを強くつかむことができる。これを利用し、ネジの頭を挟んで回すことで外しやすくなる。

ネジ外し専用工具を使う

通常のペンチの先端は直線で、内部に横方向の溝がある。しかし、ネジを外すことに特化した工具は、先端が円形にえぐれ、横だけでなく縦方向にも溝がある。これらの特徴により、通常のペンチでつかむ場合よりしっかり、滑らずにネジの頭をつかむことができるため、なめたネジを外せる可能性が高くなる。

マイナスの溝を作る

ネジ頭の溝がプラスなら、プラスの溝の上に更にしっかりとしたマイナスの溝を作り、マイナスドライバーで回すという方法もある。溝の作り方は、鉄ノコでひいたり、ディスクグラインダーを使用したり、貫通のマイナスドライバーを叩いたりすることでマイナスの溝を作ることが可能だ。溝ができたら、ドライバーの歯をきちんと食い込ませ、押す力7、回す力3くらいの割合でゆっくり回すとネジが外れる場合がある。

ドリルでネジに穴をあける

鉄鋼用ドリルで「ネジの真ん中に穴をあける」という方法があるので、これも試してみたい。まず専用の工具を装着したドリルで、ネジの頭に正回転で穴をあける。その後、ビットを反対にして、逆回転でネジを外していく。ビットの先端は逆ネジのようになっているので、逆回転することで、ビットはネジに食い込み、ネジは外れる方向に回転する、というわけだ。ドリルを使う際、ドリルの先端がネジに食い込むため、そのぶん母体への衝撃が大きくなる。そのためパソコンのような衝撃に弱い製品に使うと、故障の原因になる場合があるので注意すべきだ。対象によって、適切な工具や対処方法を使い分けよう。

摩擦増強液を使う

ネジを回す専用の摩擦増強液があることをご存じだろうか。輪ゴムを使用した際と原理は同じだ。ネジ穴に摩擦増強液を使うことで、ドライバー先端とネジ穴に摩擦を生じさせ、ネジを回す力が入りやすい状態にし、ネジを取る取り方である。

貫通ドライバーを使う

貫通ドライバーとは、ドライバー軸の金属部分が、持ち手側のグリップ後部まで貫通しているドライバーのことである。グリップ後部に、座金と呼ばれる金属部分が出ているかいないかで、貫通か非貫通かを見分けることができる。ドライバー後部の座金部分をハンマーで叩き、ネジに直接衝撃を与えるこで、ネジが緩む場合がある。
この記事もcheck!

4. ネジ山が潰れたり、なめたりする主な原因

回しにくいと感じながらもネジを締め続けた結果、ネジ山が潰れたり、なめたりした経験はないだろうか。ネジ山が潰れたり、なめたりする主な原因を解説する。

ネジ山とネジ穴のサイズが合わない

ネジ山とネジ穴のサイズが合っていない状態で、ネジを締め付けてしまい、ネジ山を潰してしまうことがある。ネジを交換する際にはサイズを間違えないようくれぐれも注意し、万が一ネジを回す際に固いと感じた時は、すぐに作業を中止してサイズ間違いを疑うようにしよう。

ネジ山やネジ穴のサビ・汚れなど

古いネジを交換する際、ネジ内部にサビが発生していたり、砂やゴミなどが入っていたりする可能性がある。その状態で無理やりネジを回すと、うまく回らずにネジ山を潰してしまうことがある。そんなときはエアダスターやワイヤーブラシなどを使って、まずはネジ内部の汚れを吹き飛ばしてからネジを回そう。

ネジの素材が弱い

ネジを回して締め付ける際、回転方向に回す力を「締め付けトルク」と呼ぶ。ネジ素材が弱い場合、この締め付けトルクの力が大き過ぎると、ネジ山を潰してしまうことがある。手締めの場合で、締め付けトルクの強度が不安な時は、トルクレンチもしくはトルクドライバーを使用することで過度な締め付けを避けることができる。

繰り返し付け外した

ネジは何度も付け外しを繰り返した場合、ネジ山が潰れたり、なめたりすることがある。必要以上にネジの付け外しをすることは避けよう。

5. ネジ山が潰れたとき、なめたときの対処方法

ネジ山が潰れる原因を知ったところで、ネジ山が潰れたとき、なめたときの対処方法を見ていこう。

ネジ側、ボルト側のネジ山が潰れた場合

ネジ側、ボルト側のネジ山が潰れた場合は、ネジやボルトを交換する方法が最も簡単である。ただし同じサイズの予備がない場合は新たに用意する必要があるが、その際はネジの径・長さピッチの幅をノギスなど専用工具できちんと測ってから販売店に行こう。

もし同じネジが見つからなかったり、ちょっとしたネジ山潰れの修正だったりするのであれば、ネジ山修正用のヤスリを使えば自分で修正できることもある。代替品がなく、ナット側の交換もできない場合は、この方法を試してみてもよいだろう。

ネジ穴側、ナット側のネジ山が潰れた場合

ネジ穴側、ナット側の山が潰れた場合は、ネジ切りに使用するタップを使い、ネジ穴やナット内部のネジ山の修正をする必要がある。使い方は、ネジ穴にタップを入れて回すだけと簡単である。ポイントは、タップがネジ穴に対して常に垂直になるよう慎重に作業することだ。うまくネジ山の修正ができたら、谷に詰まったカスをきれいに掃除しておこう。

6. ネジ穴が潰れたり、なめたりしたときの対処方法はある?

ネジを差し込む側の穴が潰れたり、なめたりしたときの対処方法について解説する。

ネジ穴が潰れるとはどういうことか?

ネジ穴が潰れるとは、ネジ穴の内側のネジ山が潰れてしまい、使用しているネジのサイズよりも大きくなる状態を指す。

ネジ穴が潰れたときの対処方法|リコイルを使う

ネジ穴補修パーツ「リコイル」は、ネジ山が潰れたり、なめたりしたネジ穴に、ねじ込むことで新たなネジ穴を作るアイテムだ。工具が必要だが、工具とセットになった補修キットも販売されており、ネット通販でも購入できる。

ネジ穴が潰れたときの対処方法|専用パテを使う

ネジ穴が潰れたときの対処方法として、専用パテを使う方法がある。ゆるんだネジを外し、ネジ穴にパテを注入する。固まったパテの部分に再度ネジを締めれば、新しいネジ穴が作れる。
この記事もcheck!

7. ネジ頭の穴が潰れたり、なめたりしたときにあると便利なアイテム

ここでは、ネジ頭の穴が潰れたり、なめたりしたときにあると便利なアイテムを紹介する。どれもネット通販で購入できるので、ぜひ試してほしい。

Anex「なめたネジはずしビット」

なめたネジを外せるネジはずしビット。ドリル部とネジ部の2つの先端を使い、ドライバーでは外せなくなったネジを簡単に外せる。ビット3本セットでM2.5~8ネジまで対応。ステンレスネジにも使用可能だ。

Anex「ネジすべり止め液」

ネジのスベリ現象を防ぐ摩擦増強液。なめてしまった部分に液をつけると、ドライバーとネジの摩擦が高まり、潰れかけたネジを回せる。プラス・マイナスのネジのほかに、特殊な形状やさまざまな大きさのネジにも使える。

エンジニア「ネジザウルス」

ネジザウルスは、先端がネジ頭をつかんで回すのに適したカーブ形状になったペンチ型の工具である。ペンチ先端のカーブの内側には縦溝があり、一般的なペンチではつかめないネジ頭を、がっちりつかんで回すことができる。

エンジニア「ネジザウルスバズーカ」

ネジザウルスバズーカは、ネジ頭の出ていない皿ネジも外せるビット交換式ドライバーだ。潰れ具合に応じてビットを交換することで、さまざまな形状や症状のネジに対応できる。溝が完全になくなっている状態のネジにも対応可能だ。グリップは握る力が伝わりやすい形状で、作業のパフォーマンスを最大限に引き出せる。

VESSEL「メガドラ インパクタ」

独自設計された、柄をハンマーで叩くと先端が12度回る貫通ドライバー。錆びたネジや潰れたネジ、固着ネジ​の​取​り​外し​​に​使​用​で​きる​​。グリップ部分がノンスリップ加工されており、手が滑らず作業がしやすい。

Anex「ネジとりインパクト」

ネジとりインパクトは、M3~6ネジに対応したネジとりビットとミニインパクトドライバーがセットになっている。なめてしまった駆動部にネジとりビットをあててハンマーで叩くと、鋭い刃先が食い込んで新たな溝を作る。ビットをミニインパクトドライバーに装着し、新しい溝に合わせてハンマーで叩くと刃先が回転してネジを回すことができるのだ。

8. ドライバーの正しい使い方もおさらいしておこう

そもそもネジ山やネジ頭の穴を潰さないようにするためには、ドライバーの正しい使い方を身につけることも大切だ。ドライバーの正しい使い方をおさらいしよう。

力配分や角度、サイズに注意する

ネジ穴を潰さないための、正しいドライバーの使い方は、力配分を正しくすること、ドライバーの角度を斜めにしないこと、ネジサイズに合ったドライバーを使用することの3点である。

まずは、ネジを外す際の力配分を押す力7、回す力3にするということだ。ドライバーを回す際、グリップが小さいドライバーを指先で軽く持って回していては正しく力が伝わりにくい。そこで、グリップの持ちやすいドライバーを使い、掌でしっかりつかんで回す必要がある。

次に、ドライバーの角度をネジ頭に対して垂直に立てることである。ドライバーが斜めになっていると、回す方向に対する力が大きくなり、結果として簡単にネジ穴が潰れてしまう可能性がある。

最後は、適切なサイズのドライバーを使用することである。ドライバー先端にはいくつかのサイズがあるが、原則は大きなサイズから順番に小さなサイズへと試していくとよいだろう。ドライバーの先端がネジ穴にぴったりはまり、先端がグラグラしないドライバーを使用して欲しい。
この記事もcheck!

9. ネジ頭の穴やネジ山が潰れても慌てずに対処しよう

ネジを締めているとき、ネジ頭の穴(駆動部)やネジ山が潰れることはよくある。そのときに、ネジが外せないからと焦って回そうとすると、さらに潰れて取れなくなってしまう。ネジの潰れ具合が軽ければうまく外せる可能性も高くなるので、ネジ頭の穴やネジ山が潰れた場合は、慌てず1つずつ対処方法を試してみよう。

結論

ネジ頭の穴やネジ山が潰れる原因や対処方法を解説した。ネジ頭の穴(駆動部)、ネジ山、ネジ穴では、対処方法は異なる。ネジが潰れてしまったときは、潰れた部分をきっちり把握して、それぞれに合った適切な対処方法を試そう。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年7月14日

  • 更新日:

    2021年6月14日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧