このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【ルイ】ってどんなチーズ?産地や特徴やおすすめの食べ方を紹介

【ルイ】ってどんなチーズ?産地や特徴やおすすめの食べ方を紹介

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 黒沼祐美(くろぬまゆみ)

鉛筆アイコン 2020年4月 3日

コクのある赤ワインにぴったりのウォッシュチーズ「ルイ」。丸みのある四角い形が特徴的だ。納豆にも似た鮮烈な香りはまさにウォッシュチーズならでは。なめらかでクリーミーな味わいが全体を包み、食べやすくなっているのもルイの魅力のひとつだ。今回はそんなルイについて紹介しよう。

  

1. ルイの特徴

ルイは牛のミルクから作られるウォッシュタイプのチーズである。丸みのある四角い形で、表面はオレンジ色の皮で覆われており、白い酵母が生えている。フランスでは「Pavé ocre(黄土色の石畳)」という名でも親しまれている。ウォッシュチーズというとベタつきのある湿った表面がイメージされるが、ルイはやや乾燥気味である。口当たりはなめらかで、塩気が強くないので食べやすい。

ウォッシュチーズとは

ウォッシュチーズとは、表皮につく菌が増えすぎないように塩水などで洗いながら熟成させるチーズのことである。塩水のほかに、ワインやビール、ウイスキーなどの酒を使う場合もある。表面の菌により強烈な香りが放たれており、好き嫌いが分かれる。しかし、香りが強いのは外皮のみで中のほうは比較的香りは穏やかなものが多い。しっかりと噛んで全体の風味を楽しんでみよう。代表的なものにはルイと同じ地方で製造されている「エポワス」やイタリアの「タレッジョ」などがある。

味や香り

ルイはウォッシュタイプのチーズの中ではやさしい穏やかな味わいなのが特徴である。とはいえ特有の強烈な香りがあるので、ウォッシュタイプ初心者の人は驚くだろう。しかし、燻製のような刺激的な香りに反し、口に入れるとクリーミーでコクのある風味が広がる。ウォッシュチーズの中では比較的食べやすい部類といえよう。ルイはその味と香りのコントラストが魅力のひとつだが、ウォッシュタイプチーズのひとつめとしては、やや衝撃が強いので、慣れたころに食べてみるとよいだろう。

2. ルイの産地や食べごろ

主な産地

ルイの主な産地はフランスブルゴーニュ地方である。ブルゴーニュ地方は高級ワイン「ロマネ・コンティ」や日本でもおなじみの「ボジョレー・ヌーボー」など名だたるワインの産地である。ワインの名産地ではチーズの製造も盛んで、ブルゴーニュ地方も例外ではない。ウォッシュチーズの王様ともいわれるエポワスや乳脂肪分の多いクリームチーズに粒マスタードをまぶした「デリス・ド・ポマール マスタード」などが有名である。

食べごろ

ウォッシュチーズの強烈な香りが堪らない!という人でなければ、なるべく早く食べるのがおすすめだ。熟成期間が長くなるほどにおいが強まるためである。ルイは熟成チーズだが、日本に輸入される段階で十分に熟成されているので、購入直後に食べても若すぎるということはないだろう。

3. ルイの食べ方

ルイはミルクの甘さで全体的に食べやすくなっているため、ウォッシュチーズの味に慣れている人の中にはそのままで食べる人もいる。しかし、特有の香りが強いため、やや酸味のあるライ麦パンやほっくりと蒸かしたじゃがいもと合わせて食べるのが一般的である。塩味の少ないクラッカーとも相性がよい。香りや苦味がどうしても気になる場合は、外皮をむいて食べるとよいだろう。

相性のよいワイン

クセの強いルイには重めの赤ワインを合わせるとよいだろう。軽いさっぱりとした味のワインだとルイの味に負けてしまうので、コクのあるものを選ぶようにしよう。

結論

ウォッシュタイプの四角いチーズ、ルイについて紹介した。日本ではウォッシュタイプのチーズはなかなかなじみがないので、初めて口にする場合はインパクトが大きいだろう。香りを嗅ぐと一瞬食べるのを躊躇ってしまうが、その中にある奥深い風味を味わえるようになれば、チーズ通といえるだろう。一風変わったチーズを試したい場合にはルイはおすすめのチーズである。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年10月19日

  • 更新日:

    2020年4月 3日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧