このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【トマト】大辞典!栄養や活用法、おすすめの食べ方などを徹底解説

【トマト】大辞典!栄養や活用法、おすすめの食べ方などを徹底解説

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 児玉智絢(こだまちひろ)

鉛筆アイコン 2020年9月17日

大人気野菜「トマト」。生食でも加熱調理しても美味しく食べられる手軽さ、甘みと酸味のバランスが取れた味わいなど、トマトの魅力を挙げればキリがない。今回は、そんなトマトの美味しさの秘密やレシピ、いつもと違ったアレンジ方法、珍しい品種などについて紹介していこう。

  

1. トマトの産地、種類、品種ごとの美味しさ

トマトはさまざまな種類がある。日ごろスーパーなどでもよく見かける赤色系など代表的な品種から、最近話題となっている「桃太郎トマト」などのブランドトマトまで、その数なんと8000品種もあるそうだ。美味しい料理は美味しい素材から。トマトの品種や産地など、ルーツを知ることで、トマト料理がもっと美味しく作れるようになるだろう。
この記事もCheck!

2. 実は美味しい!トマトの味噌汁

「味噌汁にトマト?」と思う人もいるだろう。侮ることなかれ、実はトマトと味噌汁は相性がいい組み合わせである。味噌の甘みの中に、トマトの酸味がアクセントとなって広がり、さっぱりした味わいが楽しめる一品だ。味噌汁の中に赤いトマトが加われば、見た目的にもインパクトのある料理となる。ぜひ試してほしいメニューだ。
この記事もCheck!

3. トマトサラダの作り方と、いい食材の選別方法

トマトはそのままでも美味しいが、サラダにしてほかの食材と一緒に食べるとより美味しく食べられる。トマトサラダにカリカリに揚げたじゃこなどをトッピングし、ドレッシングをかけることで食感も楽しめ、トマト本来の甘みも味わえる。使うトマトを選ぶときは、皮にハリツヤがあり、ずっしりとした重みのある真っ赤なトマトを選べば失敗しない。
この記事もCheck!

4. トマトソースのコクを出す方法とは

トマトをコトコト煮込んで作るトマトソース。トマトはもちろん、ほかの食材の旨みがたくさん詰まっているが、家庭で調理するとレストランのように深いコクが出ないことが多い。コクを出すことは実は簡単で、はちみつ、砂糖、醤油などの調味料をプラスするだけで、濃厚な味わいのトマトソースに変化する。オイルにも配慮するとさらに美味しくなるだろう。
この記事もCheck!

5. トマトスープのさまざまなアレンジ方法

トマトは洋食から中華まで、さまざまな料理に使える万能野菜だ。中でもトマトの旨みや甘みが存分に味わえるトマトスープは、より一層トマトの美味しさを引き立ててくれる。基本のミネストローネ、ごま油の香ばしい香りが漂う酸辣湯トマトスープ、まろやかな味わいが特徴のトマトシチューなど、そのアレンジ方法も多彩で、おすすめしたい料理のひとつだ。
この記事もCheck!

6. 余ったトマトソースの有効活用法とは

トマトソースを大量に作って多種多様な料理に活用する、という人もいるだろう。しかし、いつも同じメニューになってしまうという悩みも同時に出てくるかもしれない。そんなときは、トマトソースを加えるだけの簡単カレーやグラタンソースとして活用するのもアリ。旨みが凝縮したトマトソースはどんな料理にもマッチするため、ぜひアレンジした調理方法を試してほしい。
この記事もCheck!

7. ジューシーで栄養豊富な【塩トマト】って?

「塩トマト」をご存知だろうか?塩トマトは、熊本県八代地区にある干拓地で栽培されているトマトの種類だ。栽培地が限られているためプレミアム感が強い。塩分濃度の高い土壌で育つためミネラルを多く含み、濃縮した甘みが特徴の小ぶりなトマトである。サラダの添え物として食べるのもいいが、何もかけずにその甘みを味わうことをおすすめしたい。
この記事もCheck!

8. トマトの旨みたっぷり!トマト鍋の魅力とアレンジレシピ

見た目の鮮やかさで食欲を誘うトマト鍋は、こっくりとした味わいの鍋だ。材料にガーリックなど香りの立つ食材や調味料を使うため、風味もバッチリ。トマトの酸味と甘みが楽しめる。手元にトマトがなければ缶詰でもOK。材料はスーパーでも簡単に揃うものばかりで、手軽さも魅力だ。〆のアレンジ方法もチーズリゾットなど数多く、飽きのこない鍋である。
この記事もCheck!

9. 緑色のトマト【グリーントマト】とは?

トマト=赤、という認識の人も多いかもしれないが、実は完熟しているのに緑色のままのトマトがある。その名も「グリーントマト」。歯ごたえがしっかりしており、もちろんトマトの酸味も持っている。甘みはというと、赤いトマトよりも甘い品種もある。いつもの食卓にグリーントマトを使った料理を取り入れ、目新しさを感じてみてはどうだろう。
この記事もCheck!

10. トマトの美味しさをキープする正しい保存方法

トマトは夏が旬の野菜のため、生の状態ならできれば常温保存がベター。また、常温保存することによって追熟し、赤くなるにつれてトマトに含まれるリコピンの含有率もアップ。大量にあって食べきれない場合などは、ざく切りにカットしたり、トマトソース状にしたりして、冷凍保存するのも可。正しく保存して、トマトの美味しさを味わおう。
この記事もCheck!

結論

トマトはどんな料理にも使え、しかも含まれる栄養も豊富。スーパーなどにも常時店頭に並んでいるので手軽に調理できる。普段の食事にトマトを使わない手はないだろう。紹介した保存方法やアレンジ方法を参考に、ぜひトマトの美味しさを堪能してほしい。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年11月18日

  • 更新日:

    2020年9月17日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧