このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
ドローン米って知ってる?農業にもドローンが活躍!

ドローン米って知ってる?農業にもドローンが活躍!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2020年1月10日

最近テレビなどでも「ドローン」という言葉をよく聞くようになった。では、「ドローン米」として、そのドローンの技術が水稲にも利用され始めていることをご存知だろうか。ドローン米が普及すれば、水稲の作業手間が軽減されるだけでなく、より高品質な米づくりを実現することも可能になることから、今大きな注目を浴びている。そこで今回は、そんなドローン米について紹介したい。

  

1. ドローンとは

「ドローンって、一体どんなもの?」と疑問に思っている方も少なくないだろう。ドローンとは「無人航空機」のことで、手の平サイズの小さなものから人が乗れるような大きなものまで大小さまざまなタイプがある。

現在よく使われているのは、4~8つのプロペラが付いたラジコンヘリのようなタイプで「マルチコプター」とも呼ばれる。ドローンの語源は、雄の蜂に由来する。ドローンが飛ぶ時の音が、蜂が空を飛ぶ時の「ブーン」という音に似ていることからこの名前になったそうだ。

もともとドローンは軍事用として使われていたが、現在では緊急時に救援物資を届けたり、探偵の代わりをしたりといろいろな用途に利用されている。空からの撮影や監視、警備、物流など、今後さらにさまざまな分野に広がっていくと考えられている。

2. ドローン米とは

このドローンの技術を、米づくりに利用する試みが始まっている。北海道旭川市では、ブランド米「ゆめぴりか」の品質とブランド価値を高めるために実験を行っており、「超精密農業」とも呼ばれている。

一般に水稲の場合には、稲の生育状況は「カラースケール」という葉の色のチャートによって判断される。生育の状態によって、水や肥料、農薬を与えるタイミングを判断するのだ。従来は人の目によって確認し判断していたが、北海道に代表されるような広大な水田では、エリアにも状況が異なるため、全体像を把握するのに、かなりの労力が必要になる。

それが、ドローンを使って空撮による画像データとカラースケールを照合させることで、全体をくまなく、正確に把握することが可能になる。つまり、ドローンを利用することによって、農作業の大幅な効率化が図れるというわけだ。

また別のプロジェクトとして、ドローンの技術を使うことで農薬や化学肥料に頼らずに、自然環境にもやさしい農業を実現する取り組みや、水稲だけでなくワインづくりにも活かそうとする取り組みも始まっている。

3. ドローン米の課題

米づくりに限ったことではないが、ドローンがいろいろなビジネスで活用されていくための大前提として「落下しない」ことが大切だ。あるいは、仮に落下してもパラシュートが開いたりエアバックが膨らんだりという「落下しても大丈夫」という安全性の確保が必要になる。

以前に実施した開発テストでは、GPSの誤差によって予定とは違った場所に着陸しようとして木と衝突して落下するトラブルがあった。実用化にあたっては、測位の精度をより高めることも重要だ。

またこの他にも、ドローンによる空撮や分布データなどのデータを安全に運用することもポイントになる。悪意を持った第三者によるデータの改ざんや、それによって農作物に被害が及ぶことのないようにする仕組みを構築することも必要だ。

ちなみにアメリカでは、2016年にオバマ前政権により小型ドローンについての新規則が導入され、その後の5年間でドローンが劇的に増えることが予測されている。大手のオンライン小売会社なども、ドローンの活用を検討中だ。

結論

昨今さまざまな分野で、話題となっているドローン。米づくりにドローンの技術が導入されることで、農作業の手間の軽減やより品質の高い米をつくることもできる。実用化に向けてはまだまだ多くの課題があるが、今後にぜひ期待したい。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2017年10月17日

  • 更新日:

    2020年1月10日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧