このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【チンゲン菜】の正しい保存方法。冷凍保存はできる?

【チンゲン菜】の正しい保存方法。冷凍保存はできる?

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 南城智子(なんじょうさとこ)

鉛筆アイコン 2020年2月 5日

中華料理の炒め物によく使われるチンゲン菜。アクが少なく火が通りやすいので、汁物の具にしたり、さっと茹でて和え物にしたりしてもうまい。カルシウムやビタミンC、βカロテンも豊富なので、保存法をしっかり押さえて日々食したい。

  

1. チンゲン菜の保存方法と下処理

葉野菜のチンゲン菜は乾燥に弱く、時間が経つと葉がしなびて、シャキッとした食感も損なわれ、しんなりとしてしまう。できるだけ新鮮なうちにすぐ食べ切るのがベストだ。

翌日以降に使いたい場合は、チンゲン菜を水で濡らしてよく絞ったキッチンペーパーで包み、ビニール袋に入れて野菜室へ入れておこう。この時、上向きに立てかけるようにしておくのがポイント。葉野菜は上に向かって成長するので、横にすると茎が上方向に曲がろうとして、せっかくの栄養分や糖分を消費してしまうからだ。3日前後は冷蔵保存が可能だが、みずみずしさを保っているうちに早めに使い切るようにしよう。

2. チンゲン菜の冷凍のコツ

葉野菜のチンゲン菜は水分が多いので、生のままの冷凍保存は不向きだ。細胞内にある水分が冷凍すると膨張して組織を壊すので、解凍後は歯ごたえが悪く、べちゃっとした食感になる。さっと下茹ですれば冷凍も可能になるので、多めに買って使い切れない場合や、さまざまな料理に使いたいという場合は、次の手順で加熱しよう。

■チンゲン菜の下茹でと冷凍方法

1.塩を少々加えた熱湯にチンゲン菜を茎の方から入れて、ほどよくしんなりしてから、葉の方も浸してさっと茹でる。
2.冷水にさらしてから、水気を絞る。
3.根元と葉の向きを揃えて4~5cmほどの長さに切り、もう1度絞って水気を切る。
4.小分けにしてラップで包み、まとめてファスナー付き保存袋に入れて冷凍庫で保存する。

茹で加減は解凍後の料理によるが、解凍してそのままゴマ和えやおひたしにして食べる場合は、1分前後が目安。分量が多い場合や、茎が太い場合はそれよりやや長めに加熱しよう。解凍後に再加熱して炒め物やスープなどにするつもりなら、火を通し過ぎないよう、もう少し短い時間で茹で上げよう。いずれも冷凍保存の期間は1ヶ月ほどだが、早めに消費してしまうことをおすすめする。

3. チンゲン菜の解凍方法&調理方法

下茹でして冷凍したチンゲン菜は、冷蔵庫に移して自然解凍しよう。2で紹介したように、解凍後はそのままゴマ和えにしたり、さっと醤油をかけてお浸しにしたりしていただける。炒め物としては、鶏肉や豚肉、エビ、イカなどのメイン食材と、しいたけ、人参などを炒めたら、解凍したチンゲン菜を散らすように入れて炒め合わせるとよい。スープや味噌汁に利用する場合は、解凍しないまま鍋に投入してもOKだ。

チンゲン菜は中華料理や和風の料理に使うイメージがあるが、オリーブオイルやバターでソテーしても旨い。パスタやグラタン、シチューの具材にもなり、うどんやラーメンなどのトッピングとしても何かと重宝する、お役立ち食材だ。

結論

さまざまな料理に使えるチンゲン菜は、緑色がアクセントにもなり、料理の見栄えもぐっとよくなる。通年出回っているので、下茹での手間は少しかかるものの、小分け冷凍して常備しておくと、野菜不足を補えて安心だ。

この記事もCheck!

インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2018年12月 3日

  • 更新日:

    2020年2月 5日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧