このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
初春を知らせる春の風物詩、菜の花の旬や産地を学ぶ

初春を知らせる春の風物詩、菜の花の旬や産地を学ぶ

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 南城智子(なんじょうさとこ)

鉛筆アイコン 2020年2月25日

初春を迎えると市場に出回る食材もぐっと華やかなで色とりどりになり、いよいよやってくる春を想わせ、少しウキウキするものだ。今回ご紹介する菜の花もその1つ。初春を知らせる風物詩・菜の花の旬や産地、栄養価について紹介する。

  

1. 菜の花の旬の季節とは

ここで言う「菜の花」とは食用の菜の花のことだ。食用菜の花はアブラ菜の1種でブロッコリーやカリフラワーの仲間でもある。「菜花」「花菜」などとも呼ばれおひたしなどにして食べられるのが一般的だ。

菜の花は2~3月頃にかけて旬を迎え、まさに春の訪れを知らせる食材として知られている。和食料理店では、春の訪れを先取りして年明けの1月頃から提供することも多いため、その需要にあわせて12月~1月頃になると早いところでは流通が始まることもある。

とはいえ、一般家庭で調理するぶんにはやはり最も旬であり、少し暖かい日も増えてくる雪解けの季節に似合う食材かと思う。

2. 菜の花の産地

菜の花は日本全国で作られているが、生産量の多くを占めているのは千葉県だ。ついで徳島・香川・高知といった四国地方でたくさん作られている。どちらかというと南の温暖な地域でたくさん作られていると言えるだろう。

ちなみに千葉県では県花にも菜の花が採用されている。千葉県にとっては切っても切れない関係にある食材だ。

また、京都では「花菜(はなな)」という名でブランド京野菜として生産されている。菜の花のような季節色の強い野菜は京料理にとって非常に相性のよい食材なのだ。

3. 菜の花の栄養

・β-カロテンに注目

菜の花にはさまざまな栄養素が含まれているが、なかでも注目したいのがβ-カロテンの豊富さだ。菜の花は同じくβ-カロテンが豊富なニンジンやピーマンをしのぐ含有量となっている。

β-カロテンはビタミンAとして抗酸化作用、免疫の活性化が見込める。そのパワーは未だ解明されていない部分も多いが、生活習慣病への効果も期待されている。

緑黄色野菜に主に含まれることから現代人に不足しがちな栄養素ともいわれているため、旬の季節に菜の花を食べることでぜひともβ-カロテンを補いたい。

・ミネラルもたくさん

菜の花は野菜のなかでも、特にミネラルの含有量が多い。カルシウム、鉄分などを豊富に含み、葉物野菜の中でもその栄養価は特に高い。身体を正しいバランスに保つのに必要不可欠なミネラルは不足するとさまざまな不調に繋がっていくため取り入れたいものだ。

しかし、ミネラルの含有量は菜の花が育つ環境にも依存するため、土壌の状態によっては十分にミネラルを含んだ菜の花が栽培できないともある。そのような意味においても良質な菜の花を栽培できる生産者や地域は非常に貴重な存在なのだ。

・ビタミンCも豊富

このほかにもビタミンCを豊富に含有している。ストレスの多い人、喫煙者はより多くのビタミンCを要するので是非取り入れたい食材と言えるだろう。

菜の花は苦くて苦手という人もいるが、苦味は豊富な栄養素を含む証拠でもある。旬の時期にはぜひ積極的に食卓に並べたいものだ。

結論

菜の花は春を代表する季節の食材だ。非常に高い栄養価も魅力的でおひたしやてんぷら、パスタなど工夫をこらしてさまざまなアレンジで楽しんでみたい。調理自体はさほどめんどうな食材ではないので、これを機にぜひ旬の季節には菜の花を愉しんでみてはいかがだろうか。

この記事もCheck!

インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年1月 7日

  • 更新日:

    2020年2月25日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧