1. 肉じゃがの日持ちはどれくらい?

肉じゃがを冷蔵保存した場合の日持ちは、1~3日程度となっている。しかし、これはあくまで目安となり、例えば、暑い時期は劣化しやすいためできる限り早く食べ切るのが望ましい。また、肉じゃがの常温保存は基本的に難しいと考えておこう。肉じゃがのような煮込み料理には食中毒の原因となるウェルシュ菌が増殖しやすく、特に常温下だと活発に増殖を繰り返すため注意が必要だ。(※1)
2. 肉じゃがの冷蔵保存のやり方

肉じゃがを冷蔵保存する場合は、鍋のまま冷蔵庫に入れて保存することも多いだろう。しかし、鍋のままだと「冷えるのに時間がかかる(食中毒のリスクが上がる)」「ニオイ移りの原因になる」などの欠点がある。そこで作った肉じゃがは以下のような手順で冷蔵保存すると良いだろう。
肉じゃがの冷蔵保存のやり方・手順
1.フライパンに氷水を用意する
2.(1)に鍋ごと肉じゃがを入れる
※適宜鍋を混ぜて均一に全体を冷やす
3.肉じゃがを汁ごと保存容器に移し替える
4.フタをしてから冷蔵庫に入れて保存する
2.(1)に鍋ごと肉じゃがを入れる
※適宜鍋を混ぜて均一に全体を冷やす
3.肉じゃがを汁ごと保存容器に移し替える
4.フタをしてから冷蔵庫に入れて保存する
【冷蔵した肉じゃがの温め方】
冷蔵した肉じゃがは、しっかりと加熱する必要があるため、食べる前に鍋に移し替えて温め直すと良い。電子レンジでも温め直すことは可能だが、その場合は「温める→かき混ぜる」を何回か繰り返してしっかりと全体を温めるようにしよう。
3. 肉じゃがの冷凍保存のやり方

肉じゃがを食べ切れない場合は、2週間~1か月程度の長期保存ができる冷凍保存がおすすめだ。しかし、肉じゃがをそのまま冷凍してしまうと「食感が悪くなってしまう」などの欠点がある。そこで肉じゃがを冷凍する場合は以下のような手順で行うと良いだろう。
肉じゃがの冷凍保存のやり方・手順
※しらたきは取り除いておく
1.フライパンに氷水を用意する
2.(1)に鍋ごと肉じゃがを入れる
※適宜鍋を混ぜて均一に全体を冷やす
3.冷凍用保存袋に1食分の肉じゃがを入れる
4.じゃがいもやにんじんなどを潰しておく
5.冷凍庫に入れて保存する
1.フライパンに氷水を用意する
2.(1)に鍋ごと肉じゃがを入れる
※適宜鍋を混ぜて均一に全体を冷やす
3.冷凍用保存袋に1食分の肉じゃがを入れる
4.じゃがいもやにんじんなどを潰しておく
5.冷凍庫に入れて保存する
【冷凍した肉じゃがの使い方】
冷凍した肉じゃがはそのまま食べることも可能だが、コロッケ、グラタン、カレー、オムレツなどにリメイクしてから食べるのもおすすめ。しっかりと具材に味が染み込んでいるため、うま味が染み込んだ料理を作ることができる。下味をつける手間も少ないため、リメイク料理を楽しんでみよう。
4. 傷んでしまった肉じゃがのサイン

前述したとおり、肉じゃがは正しい方法で保存していても劣化しやすい。もし以下のような異変・異臭などがある場合は、無理して食べずに捨てるようにしよう。
傷んでしまった肉じゃがのサイン・見極め方
・見た目:糸を引いている、カビが生えている
・味:酸っぱい味がする
・ニオイ:納豆が腐ったような異臭がする
・味:酸っぱい味がする
・ニオイ:納豆が腐ったような異臭がする
結論
肉じゃがは常温保存に向かない料理であるため、基本的には冷蔵庫に入れて保存しよう。また、あまり日持ちしない料理であるので、できる限り早く食べ切る必要がある。ここで紹介した冷蔵保存・冷凍保存のやり方を参考に、翌日以降も美味しい肉じゃがを楽しめるようになろう。
(参考文献)
- ※1:食品安全委員会「ウエルシュ菌食中毒」
https://www.fsc.go.jp/sonota/factsheets/03clostridium.pdf
この記事もCheck!