1. 冷製パスタを作る!食材の選び方とは
通常のパスタ、いわゆる温かいパスタであれば食材の選び方に検討がつくが、冷製パスタはその名の通り「冷たいパスタ」だ。そのため、食材の選び方も相応に工夫してみよう。
加熱調理なしの食材を選ぶ
冷製パスタに使用するのは、通常のロングパスタと比べて細い種類である「カッペリーニ」。細い麺だからこそ、熱を加えるとすぐにのびてしまう。そのため、食材の選び方も加熱調理なしでいただけるものをチョイスしてみてはいかがだろうか。
たとえばトマトや生ハム、スライスオニオン、フレッシュバジルやモッツァレラチーズなど。冷製パスタに合わせるなら納豆や刻んだ大葉、漬物などの和食材も変わり種として楽しい。
たとえばトマトや生ハム、スライスオニオン、フレッシュバジルやモッツァレラチーズなど。冷製パスタに合わせるなら納豆や刻んだ大葉、漬物などの和食材も変わり種として楽しい。
細い麺にも絡みやすい食材を選ぶ
冷製パスタに使用するカッペリーニは細いため、あまりにサラサラとしたパスタソースでは絡みにくいこともある。そこで、オリーブオイルでとろみをつけて、食材となじみやすくしてみよう。また、食材を細かく刻み、カッペリーニと合わせて食べやすくすると美味しくなる。
先ほど紹介した和の食材には、オリーブオイルに代わってごま油を使うと香ばしいアクセントに。ぜひ、試してみてほしい。
先ほど紹介した和の食材には、オリーブオイルに代わってごま油を使うと香ばしいアクセントに。ぜひ、試してみてほしい。
2. 冷製パスタの作り方のコツは下ごしらえにあり。
冷製パスタを作る際、よく聞かれる悩みが「カッペリーニがのびてしまう」ということ。細い麺であるため、熱が入りやすくのびやすいパスタではある。ここでは、のびないコツとやっておきたい下ごしらえをチェックしていこう。
麺を茹でるときは茹で時間に注意
冷製パスタを販売するメーカーによって茹で時間は異なるが、確実にこの茹で時間は守っておきたい。合わせる具材によっても異なるが、つけ合わせのソース自体が温かければ、カッペリーニがのびる原因に。茹で過ぎず、また湯の量も多すぎないよう調節して下ごしらえを進めよう。
氷水を用意!茹でたらしっかり冷やしておこう
次に、茹で上がる前にはザルと氷水を用意しておきたい。茹でたカッペリーニをザルの中へ。そして氷水に入れてしっかりと締める。この下ごしらえで、カッペリーニは格段にのびにくくなるだろう。
3. 簡単にできる冷製パスタメニューを紹介
次は、簡単にできる冷製パスタのメニューを紹介しよう。
少ない食材で簡単に。トマトと豆腐の冷製パスタ
フレッシュトマトと角切りにした豆腐、そしてしらすを加えて冷製パスタを作ろう。まずはオリーブオイルにニンニクを入れて弱火で炒め、ニンニクの風味を十分に引き出したら火を止める。これに角切りトマトと豆腐としらすをパスタに和えて、できあがり。
しらすの塩味とトマトと豆腐のサッパリ感は相性バツグン。少ない材料ででき、サッと仕上がるのも嬉しいポイントだ。
しらすの塩味とトマトと豆腐のサッパリ感は相性バツグン。少ない材料ででき、サッと仕上がるのも嬉しいポイントだ。
王道メニュー、トマトとバジルの冷製パスタ
夏に食べたい王道の冷製パスタも作り方を伝授しよう。まずはバジルとトマトをそれぞれ粗いみじん切りに。オリーブオイルと塩コショウで和えたら、パスタと絡める。たったこれだけで完成。じつに簡単なメニューだ。
生ハムをトッピングしたり、ブラックペッパーをふったりしても美味しく豪華に仕上がる。
生ハムをトッピングしたり、ブラックペッパーをふったりしても美味しく豪華に仕上がる。
このように、冷製パスタではオイルと和える過程が多い。その際、オイルは少量ずつ具材やパスタと絡めるようにしてみよう。一気に加えるとパスタとなじんでくれないからだ。マヨネーズを作る要領で試してみると、成功しやすい。
結論
作り方にコツがいるが、それさえおさえれば簡単に豪華なパスタメニューに仕上がる冷製パスタ。夏の定番メニューではあるが、季節に関係なく食材は手に入るためいつでも楽しめる。この記事を参考に美味しい冷製パスタを作って、家族をアッと驚かせよう。
この記事もCheck!