1. フィナンシェとマドレーヌの特徴

フィナンシェとは
長方形をしたフィナンシェは、フランス生まれの焼き菓子である。ちなみに「フィナンシェ」はフランス語で、金融家という意味を持つ言葉。名前の由来は諸説あるが、確かにフィナンシェの見た目は金魂に見えなくもない。さくっとした歯ごたえと、バターのジューシーな味わいが特徴的なお菓子である。
マドレーヌとは
貝殻の形をしたマドレーヌもまた、フランス生まれの焼き菓子である。ローレヌ地方のコメルシーで誕生したと言われている。名前については諸説あるが、マドレーヌという人の名前が用いられているのでは?とされる説が多い。しっとりとした食感で、こちらもバターの味わいを存分に楽しむことができる。
2. フィナンシェとマドレーヌの材料

フィナンシェの材料
フィナンシェのサクッとした食感の鍵を握るのが、アーモンドプードルと卵白、そして焦がしバターである。アーモンドプードルとは、アーモンドを粉にしたもの。アーモンドパウダーと呼ぶ場合もある。香ばしい香りが特徴的で、軽い食感も同時にもたらしてくれる。もうひとつの鍵となるのが、卵白。フィナンシェには卵黄は使われず、卵白を泡立てたメレンゲを使用する。最後にバターは、ノワゼットとも呼ばれる焦がしバターを採用。高い香りとサクッとした食感の正体は、ここにあると言えそうだ。そのほかの材料は、砂糖、小麦粉である。
マドレーヌの材料
マドレーヌは、ふんわり香る柑橘の香りも美味しさのひとつ。マドレーヌには、すりおろしたレモンの皮が入っているのが一般的。そのほかの材料は砂糖、小麦粉、バター、卵である。基本的なパウンドケーキの材料とほぼ同じで、すべての材料が同量である。近頃では、ベーキングパウダーを加えた、より作りやすいレシピも多くあるので、そちらを参考にしてもよいだろう。
3. フィナンシェとマドレーヌの違い

材料の違い
フィナンシェとマドレーヌの違いをまとめてみると、まず、材料に大きな違いがあることがわかる。まずはバター。フィナンシェは焦がしバターを使うのに対し、マドレーヌは室温に戻した普通のバターである。次に卵。フィナンシェは、卵白だけを泡立てたメレンゲ。対してマドレーヌは、全卵をそのまま溶いて使う。フィナンシェだけに使われるのが、アーモンドプードル。対して、マドレーヌだけに使われるのがレモンの皮である。材料を詳しく見てみると、似ているようで大きく異なることがわかる。
味の違い
フィナンシェとマドレーヌは材料が異なるので、味わいにも違いが出る。総じてフィナンシェの方が軽く、サクッとした食感。マドレーヌは、しっとりとした食感になる。家で簡単に作ることができるのは、断然マドレーヌだ。材料を順に混ぜるだけなので、初心者にも安心。フィナンシェは、やや難易度が高いと言えよう。
結論
フィナンシェとマドレーヌは、似た者同士の焼き菓子と思われているが、蓋をあけてみると材料にいくつも違いがあることがわかった。マドレーヌはどちらかと言えば、一番シンプルなパウンドケーキに似ている傾向がある。由来や材料、そして違いを知ると、もっと美味しくフィナンシェやマドレーヌが食べられるかも!?