このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
ふわトロ親子丼の作り方。美味しい鶏肉を見分け方と卵の火加減調節法

ふわトロ親子丼の作り方。美味しい鶏肉を見分け方と卵の火加減調節法

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 南城智子(なんじょうさとこ)

鉛筆アイコン 2021年5月19日

卵と鶏肉という身近な食材で作れる親子丼。自宅で作れる簡単な物から料亭でふるまわれる本格的なものまでさまざまな親子丼があるが、自宅でもちょっとしたコツをおさえておけば美味しい親子丼が作れることはご存知だろうか。ここでは、親子丼の作り方、食材選びのポイントから下ごしらえ、コツまでくまなく紹介していこう。

  

1. 親子丼は鶏肉と卵が命!美味しい食材選びのポイントとは

どんな料理にもいえることだが、美味しい親子丼を作るには新鮮な食材選びが重要だ。ここでは、親子丼において最も重要となる食材である鶏肉や卵の選び方について、選び方のポイントを紹介しよう。

鶏肉

鶏肉は保存がきかない。鮮度が落ちたものは臭みが目立つようになり、味もどんどん悪くなっていく。鶏肉の鮮度を見分けるポイントは3つ。まず、パックの中にドリップと呼ばれる赤い水分が流れ出てしまっていないかどうか。ドリップがあるということはそれだけ鮮度が落ちているという証拠となる。ドリップは肉の臭みの原因でもあるので、あまり多くのドリップが出ている場合は水で洗い流し、キッチンペーパーなどで拭きとってから使うとよい。

次に、鶏肉の鮮度を見極めるなら色に注目したい。鮮度の高い鶏肉は透き通ったピンク色をしているが、鮮度が落ちるごとに段々と白く濁っていく。品種や部位によっても色は異なるが、透明感の有無は共通したポイントなのでよくチェックしてみるとよいだろう。鮮度が高い鶏肉はハリも違う。買ってきたばかりの鶏肉を指で押してみるとわかるが、鮮度が高い肉はしっかりと弾力があり、跳ね返ってくる感触が味わえる。肉のハリは皮の質感にも現れる。鮮度の高い鶏肉の皮は毛穴の盛り上がりもはっきりと見てとれる。スーパーに並ぶ鶏肉が皮の面を表に売られていたのであれば、毛穴に注目するとよいだろう。

卵は鶏の品種や飼料によって味が大きく変わり、価格の高い卵同士で見比べようとしてもセールスポイントがバラバラで、どう比べれば美味しい卵を選べるのかわからなくなりがちだ。そこでひとつの目安にしてほしいのが、鶏卵公正取引協議会による審査を通過した卵にだけ付けることが許されている公正マークだ。公正マークは一定の水準を超えている証なので、同じ価格帯でマーク付きの卵と無しの卵があるのなら、マーク付きを選んでおけば間違いはない。

2. 食べたい時にすぐ作れる!親子丼を事前に下ごしらえしておく方法

仕事から帰ってきたあと、何かちゃんとしたものを食べたいと思いつつへとへとな身体では何も作る気が起きず......という経験をしたことはないだろうか。親子丼はフライパンひとつでできる比較的簡単な料理とはいえ、その親子丼でさえ肉や玉ねぎを切る手間が億劫で身体が動かないこともあるだろう。

そんな時におすすめしたいのが、休みの日などにあらかじめ下ごしらえを終わらせておき、食べたい時にすぐ加熱に取り掛かれる状態まで用意しておくことだ。親子丼であれば、鶏肉と玉ねぎをカットし、フリーザーバッグに入れて調味料を加え、よくもみ込んでから冷凍するだけ。この状態まで下ごしらえを済ませておくと、あとはフライパンで加熱して卵でとじるだけで親子丼が完成してしまう。親子丼の場合は加熱の際に少量の湯を沸かしてその湯の中に冷凍した食材を投入することを忘れないようにしよう。

料理の下ごしらえで一番面倒なのはそれぞれの食材を切ることだろう。ここまで事前に済ませておけば、親子丼を食べる当日は包丁もまな板も洗う必要がなくなるので、ぜひ試してみてほしい。

3. ここがポイント!卵がとろとろの親子丼を作るコツ

鶏肉に火が通ったら、仕上げに卵でとじれば親子丼の完成だ。火が通り過ぎては固くなり、生のままでは美味しくないという絶妙な火加減のコツが要求される卵とじだが、ここでは、誰でも簡単にふわとろ食感の親子丼を作るためのコツを紹介しよう。

そのコツとは、卵を複数回に分けて流し入れることだ。こうすることで、溶いた卵液にしっかり火が通った部分ととろとろとした半熟の部分ができ、簡単に絶妙な火加減を再現することができるのだ。

この方法さえマスターしてしまえば、誰でも手軽にふわとろ食感の親子丼を作ることができる。ぜひ一度試してみてもらいたい。

結論

フライパンひとつで作れるシンプルな料理である親子丼。シンプルだからこそ素材選びや作り方の工夫ひとつでクオリティが左右される。ぜひ、ここで紹介したコツを活用してワンランク上の親子丼を作れるようになってみよう。ちなみに、調味料に浸けた状態で冷凍しておくと、味が肉に浸透し柔らかい仕上がりにもなる。時短だけでなく美味しさにも繋がる調理法なので覚えておくとよいだろう。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年5月23日

  • 更新日:

    2021年5月19日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧