このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
とうもろこしの生産量ランキングNo.1の生産地はどこ?

とうもろこしの生産量ランキングNo.1の生産地はどこ?

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 南城智子(なんじょうさとこ)

鉛筆アイコン 2021年5月21日

とうもろこしは、人気の高い夏野菜のひとつ。我々がよく知るとうもろこしは、スイートコーンという品種が主であり、世界では穀物としても広く食べられているのだ。今回は、日本における産地ランキングNo.1に君臨する北海道のとうもろこしを中心に、その種類や知って得する豆知識についても学んでいきたい。

  

1. とうもろこしとは

とうもろこしの原産地は南米。古代文明にすでに登場するほど、人間との関わりが深い野菜、そして穀物である。コロンブスがヨーロッパに持ち帰ったことから、世界中で広く栽培、食されるようになった。日本には、16世紀に長崎に伝来。明治に行われた北海道開拓で本格的に栽培されるようになった。

世界三大穀物としてのとうもろこし

日本では甘く、美味しい野菜として知られているが、実はとうもろこしはれっきとした穀物である。コメ、ムギと並んで、世界三大穀物などと呼ばれることがあるほどだ。実は、いまのように甘いスイートコーンという品種がここまで広く出回るようになったのは、第二次世界大戦後といわれている。それまではソフトコーンやフリントコーンなど、穀物として活用される品種がメインであった。現在でも南米のメキシコでは、とうもろこしの粉から作るトルティーヤが主食である。イタリアのポレンタや東欧のママリガのように、粥状にして食べる文化もある。またトウモロコシは、家畜の飼料や工業用の原料としても広く活用されている。日本で輸入されるとうもろこしの多くは、こういった用途で活用される。

2. とうもろこしの生産地ランキング

とうもろこし、主にスイートコーンの生産地ランキングを見てみると、北海道がダントツの1位。全国シェアのなんと40%以上が北海道で生産されたものである。ついで千葉県、茨城県となっている。ただ、時期によって出荷のランキングには違いがある。スイートコーンが出始める5月は、温暖な気候である九州、なかでも宮崎県、長崎県、熊本県などがメインである。北海道のスイートコーンが最盛期を迎えるのは、7月から9月にかけてである。

生で食べられるほど甘い品種も?

近年では、より甘く品種改良されたものが多く、茹でたり、蒸したりせずに生で食べられるタイプもあるほどだ。王道の品種はゴールドラッシュや味来。ここ数年では、白いピュアホワイトやピュアレディも人気を集めている。選ぶときは、実がぎっしりと詰まっているもの、皮が緑色でみずみずしいものがベスト。ヒゲが褐色に変化しているものも、美味しさの証拠だといわれている。ただし鮮度が落ちやすいため、スーパーなどで買うと当たり外れが大きい。

3. とうもろこしの豆知識

とうもろこしは旬の時期であれば、皮付きで販売されていることがほとんど。このとき、先についているヒゲの数と粒の数は同じだといわれている。ヒゲはとうもろこしの雌しべであり、これが受粉するとひとつひとつが実になるのだ。この事実は、子どもの自由研究の材料としても活用できるかもしれない。

また、このヒゲには甘みがあり、とうもろこしご飯などを炊く場合は、一緒に入れるとよい。さらにとうもろこしのヒゲを使ったお茶も存在する。韓国ではポピュラーな存在だ。甘みがあり、独特の香ばしさが感じられる。

結論

とうもろこしは、成分から見ても炭水化物が多く、エネルギー源になりうる食材である。食物繊維が多いところも特徴的だ。生産地
ランキングのNo.1は、いわずと知れた北海道。ただ、出始めの時期は九州産のとうもろこしも広く展開している。とうもろこしは鮮度が非常に落ちやすく、収穫後時間が経つごとに甘みがなくなっていく。産直などを上手に利用して、より甘く美味しい状態でいただきたい。

この記事もCheck!

インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年6月30日

  • 更新日:

    2021年5月21日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧