1. カレーうどんのカロリーと糖質量

カレーうどんのカロリーと糖質量は使う具材やうどんの量などによって異なる。しかし、一般的なカレーうどんの場合、カロリーは570kcal程度、糖質量は58.2g程度となっている。また、それぞれの内訳は以下のようになっている。なお、糖質量は「炭水化物量-食物繊維量」で算出している。
カレーうどんのカロリーの内訳
・茹でうどん(1食、180g):171kcal
・豚バラスライス(60g):220kcal
・長ネギ(30g):11kcal
・しめじ(25g):7kcal
・各種調味料:約160kcal
・豚バラスライス(60g):220kcal
・長ネギ(30g):11kcal
・しめじ(25g):7kcal
・各種調味料:約160kcal
カレーうどんの糖質量の内訳
・茹でうどん(1食、180g):36.6g
・豚バラスライス(60g):0.1g
・長ネギ(30g):1.7g
・しめじ(25g):0.4g
・各種調味料(g):19.4g
・豚バラスライス(60g):0.1g
・長ネギ(30g):1.7g
・しめじ(25g):0.4g
・各種調味料(g):19.4g
この記事もCheck!
2. カレーうどんに含まれる栄養素

カレーうどんにはうどんや豚肉などが使われているため、炭水化物やたんぱく質、脂質などが含まれている。また、ニンジンなどを入れればβカロテン(ビタミンA)を摂れたり、シメジなどを入れればビタミンDや食物繊維などを補えたりする。そんなカレーうどんの栄養面の特徴も確認しよう。
その1.炭水化物
カレーうどんは、炭水化物を多く含んでいる。炭水化物(糖質)は体内では身体を動かすためのエネルギー源になり、不足すると疲労感が生じたり、集中力が落ちたりする原因になる(※2)。成人男性(18~64歳)の場合、1日のエネルギーの50~65%を炭水化物から摂るのが望ましい(※3)。
その2.たんぱく質
カレーうどんには豚肉などが使われることも多く、たんぱく質も摂ることができる。たんぱく質はエネルギー源となるほか、体内では筋肉や臓器を構成したり、ホルモン・酵素・抗体などを調整したりする働きがある(※2)。成人男性(18~64歳)の1日あたりの推奨量は65gとなっている(※3)。
その3.脂質
カレーうどんには肉類やカレールウなどが使われているため、脂質も多く含まれている。脂質は体内ではエネルギー源となるほか、細胞膜を構成したり、生理活性物質として働いたりする(※2)。成人男性(18~64歳)の場合、1日のエネルギーの20~30%を脂質から摂るとよい(※3)。
3. 市販のカレーうどんのカロリー

カレーうどんは、さまざまな食品メーカーから販売されている。また、うどんチェーンでも提供されていることが多い。そこで、市販のカレーうどんのカロリーを以下にまとめておく。なお、商品のリニューアルなどに伴い、カロリーは変更される場合がある。
市販のカレーうどんのカロリーまとめ
・日清食品(日清庵 カレーうどん 1人前):279kcal/188g
・テーブルマーク(讃岐麺一番カレーうどん):486kcal/305g
・東洋水産(だしカレーうどん2人前):338kcal/1人前
・ヤオコー(国産小麦100%使用 本場香川讃岐カレーうどん 2食入):278kcal/1食
・テーブルマーク(讃岐麺一番カレーうどん):486kcal/305g
・東洋水産(だしカレーうどん2人前):338kcal/1人前
・ヤオコー(国産小麦100%使用 本場香川讃岐カレーうどん 2食入):278kcal/1食
飲食店のカレーうどんのカロリーまとめ
・はなまるうどん(カレーうどん):500kcal/小サイズ
・はなまるうどん(カレーうどん):848kcal/中サイズ
・山田うどん(鶏肉の和風カレー):511kcal/1玉
・なか卯(カレーうどん):500kcal/並
・はなまるうどん(カレーうどん):848kcal/中サイズ
・山田うどん(鶏肉の和風カレー):511kcal/1玉
・なか卯(カレーうどん):500kcal/並
4. カレーうどんをカロリーオフするコツ

カレーうどんのカロリーは570kcal程度となっている。そのため、ダイエット中の場合、カロリーが気になるという人もいるだろう。そこでカレーうどんをカロリーオフするコツを紹介する。
その1.カロリーオフ食品を使って作る
カレーうどんのカロリーが気になるなら、市販のカロリーオフ食品を使ってみるのがおすすめ。例えば、カレールウであればハウス食品の「プライムバーモントカレー」を使ったり、めんつゆであれば紀文の「糖質0つゆ(濃縮3倍)」を試したりするのがおすすめだ。また、ダイエット麺なども販売されているため、うどんの代わりに使ってみるのもよいだろう。
その2.市販の低カロリーカレーうどんを食べる
市販の低カロリーカレーうどん風を試してみる方法もある。例えば、紀文の「糖質0g麺 カレーうどん風つゆ付き」であれば1食あたり51kcal、いなば食品の「カレーうどん こんにゃく麺」であれば1食あたり49kcalとなっている。興味があったらヘルシーカレーうどんを探してみるのもよさそうだ。
結論
カレーうどんの1人前あたりのカロリーは570kcal程度、糖質量は58.2g程度となっている。もしカロリーが気になるなら、麺を少なくして野菜をたくさん入れたり、肉は脂質の少ない部位を選んだりするのがおすすめだ。また、カロリーオフ食材を使うことで、簡単にダイエット向きのカレーうどんを作れる。美味しくて栄養面も優れているカレーうどんをヘルシーに食べられるようになろう。
(参考文献)
- ※1:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」
https://fooddb.mext.go.jp/ - ※2:e-ヘルスネット「トップページ」
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/ - ※3:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年)」
https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf
この記事もCheck!