このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
日本酒について深く知りたい!通な大人のたしなみ方とは

日本酒について深く知りたい!通な大人のたしなみ方とは

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 児玉智絢(こだまちひろ)

鉛筆アイコン 2020年12月 3日

酒好きの中でも、「日本酒が好き」というだけでなんだか大人っぽく渋いイメージが漂うもの。ただ日本酒の世界は非常に奥が深く、種類や銘柄、美味しい飲み方など、深掘りすればするほど混乱してしまいそうな初心者には深遠な世界だ。今回はそんな日本酒の豆知識を、日本酒初心者にもわかりやすく解説する記事を紹介しよう。

  

1. 日本酒の種類や飲み方

まずは日本酒の歴史や基礎知識、種類について紹介しよう。日本酒とは日本特有の製法で作られた、米、麹、清らかな水を原料とした清酒のこと。現代ではその種類は多岐にわたり、精米歩合、麹歩合、アルコール添加量などさまざまな条件で分けられている。美味しく飲める温度など、推奨される飲み方の幅が広いのも日本酒の特徴だ。
この記事もCheck!

2. 日本酒の温度

先述したように、日本酒はビールやワインなどと比べると楽しめる温度の幅が広い。同じ銘柄の日本酒でも、温度を変えることで全く香りや味わいが違ったものになるのも奥が深いポイントの一つだ。
50~55度を熱燗、30~40度をぬる燗、15~20度を常温、5~10度を冷やと呼び、種類によっておすすめの温度が存在する。記事を読んで、温度による味わいの変化も意識してみよう。
この記事もCheck!

3. 日本酒の唎酒師とは

日本酒は国名を冠した酒であり、日本の誇る食文化のひとつ。近年は国内国外を問わず日本酒の需要が高まっていることから、日本酒のソムリエ「唎酒師(ききさけし)」という資格にも注目が集まっている。多くの人に日本酒の美味しさを広める唎酒師にはどうやったらなれるのか、一体どんな知識を身につけるべきなのか。興味があれば勉強してみてもよいだろう。
この記事もCheck!

4. 日本酒の旬

食材に旬の季節があるように、日本酒にも旬が存在する。基本的には秋に収穫した新米を原料にして冬から春に作られる日本酒だが、手作りにこだわる美味しい酒は11~3月に集中して仕込まれ寒造りと呼ばれる。冷え込む冬には雑菌が繁殖しにくいことから、より繊細な味の日本酒が作れるそうだ。また、杉玉などの古くからの日本の酒造りの文化についても知ることができるだろう。
この記事もCheck!

5. 日本酒で美酒鍋

ここでは広島の郷土料理、美酒鍋についての作り方を解説。美酒鍋とは、鶏肉や豚肉などとピーマン、こんにゃく、そのほか好みの野菜をたっぷりの酒で煮込み、にんにくで香りをつけ、塩胡椒で味付けしたシンプルな鍋のこと。日本酒でも料理酒でも美味しく作れるので、両方を同時に作って味の違いを試しても面白い。アルコール分は飛んでしまうので、子どものいる家庭にもおすすめだ。

6. 日本酒と料理酒と焼酎の違い

和食を作るうえで欠かせない調味料、酒。この酒を使う意味について考えたことはあるだろうか。主に肉や魚の臭みをとる役割や、素材を柔らかくする効果、味しみをよくする効果、風味づけなど、あるとないとでは美味しさがグッと変わってくる。また、日本酒、料理酒、焼酎のどれを料理に使うかでも味わいの仕上がりが変わってくる。
この記事もCheck!

7. 日本酒とチーズ

チーズに合う酒といえばワインが王道だが、実は日本酒を合わせるのも最高のマリアージュを楽しめる。ブルーチーズ×
大吟醸、コンテ×純米酒、モッツァレラ×発砲清酒という組み合わせがおすすめだ。少しクセのある組み合わせに思えるかもしれないが、ものは試しに一度味わってみてほしい。
この記事もCheck!

結論

日本酒は製法から種類、飲み方にいたるまで非常に幅が広く、コアな日本酒好きが多いのも納得の奥深い世界だ。自宅や店でなんとなく飲むよりも、基本的な知識や飲み方について知っているだけでより酒が美味しく、心に響くものだと感じられるだろう。日本酒を全く飲まないという人も、今回ピックアップした記事を読んで日本酒の世界に足を踏み入れてみてはいかがだろうか。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2020年1月 1日

  • 更新日:

    2020年12月 3日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧