このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
疲れを癒す「だれやめ」はどこの方言?意味合いと焼酎晩酌がおすすめな魅力

疲れを癒す「だれやめ」はどこの方言?意味合いと焼酎晩酌がおすすめな魅力

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 渡邉里英(わたなべりえ)

鉛筆アイコン 2020年7月 6日

最近CMをはじめとしたメディアでたびたび囁かれている「だれやめ」。みなさんはこれがどんなものかご存知だろうか?九州地方では一般的な言葉として多くの人に知られているというが、まだまだ全国的な知名度は低い。今後、ブームを起こす可能性もあるワードだけに、流行に敏感なら早めにおさえておきたいところ。そこで今回はだれやめとは一体どんなものなのか、これを機に学んでいこう。

  

1. 【晩酌焼酎のススメ】お酒の力で癒される至福の時間、だれやめ

だれやめとは、宮崎や鹿児島を中心とした九州地方では一般的な言葉だ。その意味は1日の仕事でたまった疲れをお酒で洗い流すことを示している。だれ=疲れ、やめ=取り除く、という意味合いを持っていて、美味しいお酒とおつまみで心身の疲れを癒し、明日への活力をチャージするための大切な儀式のようなものとして、地元の人にとっては身近な言葉なのだ。

お酒とおつまみといっても、そこに用意されるのはごく普通のもの。お酒なら焼酎、おつまみだって普段食べているようもので構わない。ちょっとだけ食べ合わせを意識すれば最高のだれやめを体験できるはずだ。

日々やることに追われて時間や経済面で苦労する人も多い昨今において、だれやめは誰にでも楽しめる晩酌のスタイルとして注目されているというわけだ。

2. 【晩酌焼酎のススメ】流行の兆しをみせるだれやめ

だれやめは最近では大手焼酎メーカーからも注目され、PR戦略の一環としてメディア露出も増えている。有名人を起用して、もともと親しみのある九州人だけでなく日本全国の人に向けてその魅力を発信していくのが狙いとなっている。

その楽しみ方を知っている人は、九州では7割もいるといわれているが、逆に東京では2割程度だとか。東京にはもともと九州に縁のある人も多いことを考えれば、逆に九州以外の人にはまだほとんど認知されていないとも考えられる。そんなところに注目した人たちが、だれやめを一般的なお酒の楽しみ方として広げるべく動きを見せているというわけだ。

もしかしたら、近いうちにだれやめが流行語になっているかもしれない。流行の兆しを本格的にみせる前にぜひともだれやめをいち早く取り入れてみたいものだ。

3. 【晩酌焼酎のススメ】だれやめでは芋焼酎が主力に

だれやめは九州地方の文化なので、楽しまれるお酒は基本的には芋焼酎だ。ワイン、日本酒、ウイスキーとお酒のブームが続くなかで、焼酎はプレミアムブームが一時期到来したものの、ジャンル全体を通して見てみるとイマイチ波に乗り切れていない印象も強い。しかし、今回のだれやめをPRしていく過程で焼酎ブームが再び到来する可能性もありそうだ。

焼酎というと「おじさんくさい」というイメージも強いかもしれないが、蒸留酒なので糖質もほとんどなく、水割りやソーダ割りで調整して飲めば味や強さを自分にあわせられるため、じつは非常にカスタマイズの利くお酒だ。加えて料理との相性もよく、肉から魚、味の濃いつまみ類までお手の物。いろいろな種類のお酒を頼まなくても、焼酎1本で晩酌を完結させられるというよさもある。

いち早くだれやめを体験するためにも、身近なお店で気軽に手に入る焼酎を買いに走ってみてはいかがだろうか。

結論

だれやめはまだまだ認知度は低いが、最近のPR戦略もあってそのワードは徐々に浸透してきている。なんとなくほっこりする語感をもつ言葉、だれやめ。近い将来、流行語になる日も遠くないのではないだろうか?流行に取り残されないためにもさっそく今晩の晩酌からだれやめを楽しんでみよう。

この記事もCheck!

インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2020年2月20日

  • 更新日:

    2020年7月 6日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧