このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
大豆製品の種類は?加工品で作る簡単でヘルシーつまみを紹介!

大豆製品の種類は?加工品で作る簡単でヘルシーつまみを紹介!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2021年5月19日

大豆加工品はヘルシーで高タンパク、まさにオリひと世代にぴったりの食材だ。地味という印象を抱きがちだが、実は調理次第でおいしいつまみになる。今回は、大豆製品の種類と簡単レシピをお届けしていく。

  

1. 大豆加工品の種類

日本と大豆

大豆は、日本の食生活を語る上で欠かすことのできない存在。醤油や味噌などの基本調味料は然り、納豆、きな粉など、様々なシーンで活躍している。その歴史は古く、弥生時代にはすでに伝来していたと言われている。ただ、当時は庶民にはなかなか手にすることのできない貴重なものだった。広く栽培が始まったのは、鎌倉時代。この頃の日本は、肉食を禁じる仏教が主たる宗教であったため、大豆は重要なたんぱく質源であった。

大豆加工品

日常的に口にしている大豆加工品は多くある。前述のもの以外にも、豆腐、油揚げ、厚揚げ、湯葉、おからなどだ。少なくとも週に1度は口にしているのではないだろうか?昔は、必ず町内に豆腐屋があり、器を持って買いに行っていたようだが、現在はスーパーで買うのが一般的。大豆加工品のコーナーには、さまざまな種類の加工品が並んでいる。大豆加工品は、下処理なしですぐに使えるのもいいところ。

畑の肉

大豆は、畑の肉という異名を取るほど栄養価が高い。それでいて必須アミノ酸がバランスよく含まれており、低エネルギー食品とあり、現在世界でも注目を集めている。コレステロールを低下させる効果が期待できる大豆レシチンや更年期の不調を改善するイソフラボンなど、多くの栄養素が含まれている。

2. 豆腐のおつまみレシピ

ねぎだく豆腐

絹豆腐1丁に刻んだネギをたっぷりとのせ、フライパンで熱々に熱したごま油をジュッとかけるだけ。あとは醤油をたらりとたらせば、出来上がり。冬なら豆腐をキッチンペーパーで包んで、1分ほど電子レンジで温めてから使ってもいい。ネギは、万能ネギが見た目にも綺麗なのでおすすめ。

蒸し豆腐

絹豆腐は、キッチンペーパーに包み、まな板などを乗せて15分ほど水切りし、皿に乗せる。搾菜、干し海老、生姜をみじん切りにして水切りした豆腐の上にたっぷりと乗せ、醤油、ごま油を小さじ1ずつ回しかけ、蒸し器に入れて、10分ほど蒸す。仕上げにネギを散らし、ラー油をかけたら出来上がり。

豆腐の味噌漬け

木綿豆腐は、キッチンペーパーに包み、まな板などを乗せて40分ほどかけてしっかり水切りする。味噌1カップに、酒大さじ3をよく混ぜ、密閉容器に半分入れる。ガーゼで包んだ豆腐を乗せ、残りの味噌を上から塗る。冷蔵庫で保存し、3日目からが食べごろ。食べるときは、味噌をぬぐい、スライスしていただく。

3. 大豆加工品のおつまみ

焼き油揚げ

油揚げ2枚は、網か魚焼きグリルでこんがり焼く。玉ねぎ1個を、スライサーで薄切りにして、水に放っておく。焼きあがった油揚げに、よく水気を絞った玉ねぎをどっさり乗せ、かつお節をふりかけ、ポン酢をかけていただく。七味を振っても美味しい。

照焼き厚揚げ

厚揚げは、沸騰した湯をざっとかけ、油抜きする。6~8等分して、片栗粉をまぶす。フライパンに大さじ2の油を熱し、厚揚げの表面をこんがり焼き付け、醤油大さじ2、みりん大さじ1、砂糖大さじ1/2を入れて、絡める。こちらも七味を振っても美味しい。

チーズがんもどき

がんもどきは、厚さ半分にスライスする。オーブントースターか魚焼きグリルを熱し、アルミホイルを敷いた天板に、がんもどきを並べ、上から溶けるチーズをたっぷりとかけ、チーズが溶けるまで熱する。仕上げに黒胡椒をたっぷりかければ、出来上がり。

結論

今回は、大豆加工食品の簡単にできるレシピを厳選してきた。健康にもよく、低エネルギーな大豆加工食品は、帰りが遅くなった時など、夜食にもぴったり。ぜひ、デイリーに取り入れてほしい。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2020年2月22日

  • 更新日:

    2021年5月19日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧