このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【ライチ】の特徴や食べ方を解説!栄養たっぷりのフルーツを楽しもう

【ライチ】の特徴や食べ方を解説!栄養たっぷりのフルーツを楽しもう

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2020年3月29日

世界三大美女の1人である楊貴妃が愛した果物といわれているライチ。ライチを知らないという人は少ないと思うが、ライチをよく食べているという人もまた少ないのではないだろうか。そんな知っているようで意外と知らないライチの特徴やおすすめの食べ方などをここでは詳しく説明しようと思う。

  

1. ライチの特徴

■ライチの産地や旬について

楊貴妃も愛していたことで有名なライチ。そんなライチの主な原産国は中国や台湾などだ。ライチは年中温暖な気候の熱帯地域や亜熱帯地域で生産されている熱帯果樹。ちなみに日本でも鹿児島県や沖縄県で生産されている。
ライチの旬は、6月~7月頃の初夏。紅色のうろこ状の皮に包まれており、皮の中には半透明の白い果実がある。食感はゼリーのようで甘味と酸味のバランスが良く、果汁も満点、素晴らしい香りが感じられる。果肉の中に大きな種が入っているのが特徴的だ。

■ライチの栄養と効能

ライチは葉酸が多く含まれている果物として有名だ。葉酸はとくに妊婦に必要な栄養素で、葉酸の補給は赤ちゃんの神経管閉鎖障がいのリスクを低減できると言われている。また、葉酸は我々の身体の細胞分裂にも関係している栄養素であるため、肌や髪の毛を美しく作る働きも持っている。
その他にも抗酸化ビタミンであるビタミンCや、ポリフェノールなどの抗酸化作用を持つ栄養素も多く含まれているため、老化や肌トラブルなどの予防にも良いとされている。そう考えると、世界三大美女の楊貴妃の美しさはライチによるものかもしれない。

■食べ過ぎると怖い食べ物?

「ライチ病」という言葉を聞いたことがある人もいるのではないだろうか。実際にライチ病について調べてみると、「ライチには血行を促進し、身体を温める効果があるので、摂りすぎると発熱する恐れがある」といった話や、「ライチに含まれる成分に低血糖症の要因になるものが含まれている」などの話があるが、実際にはっきりとしたライチ病に関する定義は定められていないようだ。ただ、どんな食べ物にしてもひとつのものを一度に多量に摂りすぎることは体にはよくない。そのため、ライチを食べる時も、一度に5粒程度にとどめておくのがよいということだ。

2. ライチの上手な食べ方

■ライチの食べ方

ライチをはじめて食べる人の中には、どうやって食べたら良いのかわからないという人もいるかもしれない。そんな人のために、ライチの食べ方を簡単に説明しよう。まずはライチの皮にナイフで切れ目を入れる。面倒くさいという人は爪などで切れ目を入れても良いだろう。一見皮が固そうに見えるが、切れ目を入れると簡単に皮を剥くことができる。果実の中心には大き目の種がひとつ入っているため、一気に噛まないように気を付けて食べよう。

■余ったライチは冷凍保存

昔の書物に「ライチは枝からとると1日で色が変わり、2日で香りが変わり、3日で味が変わり、4日で色も香りも消えてなくなる」と記されていることからも、ライチは傷みやすい果物だ。そのため、4日~5日もすれば、皮の色は変色し味も落ちる。そこでおすすめの保存方法は、冷凍保存だ。冷凍保存することで、ライチをみずみずしいまま保存することができる。さらにライチは冷凍保存すると、基本的にはなんと1年間は保存可能と言われているのだ。冷凍したライチは自然解凍して食べよう。

3. ライチ酒を作ってみよう

ライチの独特の香りを活かすのに一番おすすめなのがライチ酒だ。ライチ酒は、ロックはもちろん、オレンジジュースやグレープフルーツジュースなどの柑橘系のジュースで割ったり、乳酸飲料やスパークリングワインと合わせたりしても美味しくいただける。お酒好きならぜひとも作ってもらいたいレシピと言えるだろう。
<ライチ酒の作り方>
  • 皮を剥いたライチを瓶などの容器に入れる。
    ※瓶などは煮沸消毒しておく
  • その中に氷砂糖とホワイトリカーを加える。
  • 2か月ほど、直射日光の当たらない涼しい場所で保管する。
分量としては、900mlのホワイトリカーに対して、ライチ600gと氷砂糖100gといったところ。簡単に作れるのでぜひチャレンジしてみて欲しい。

結論

普段の食生活の中では、なかなか口にすることのないライチだが、世界三大美女の1人、楊貴妃が愛した果物だけあって、美容に関する栄養素が豊富に含まれている。ただ、珍しい食材のため、スーパーなどではあまり目にすることはないが、最近では冷凍ライチを業務用スーパーやネット通販などで簡単に手に入れることができるため、ぜひアンチエイジングのために、日々の食生活に取り入れてみてはいかがだろう。

この記事もCheck!

インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2020年3月29日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧