1. とんかつのさっぱりアレンジレシピ

ボリューム満点のとんかつは、さっぱりとした味付けにアレンジすることで別の味わいであっさりといただくことができるのでおすすめしたい。ここでは、とんかつのさっぱりアレンジメニューを紹介していこう。
さっぱり「おろしとんかつ」
サクッと揚げたとんかつに、いつもならソースをかけるところを、大根おろしをかけるだけの簡単アレンジだ。下準備として、大根の皮をむいて軽く水気をきったらおろしておく。皿に盛るキャベツも先に千切りしておくと効率がいいだろう。作り方は、ポン酢と出汁を鍋に入れ、沸騰させて冷ます。揚げたとんかつは食べやすい大きさにカットしておこう。おろしておいた大根おろしをとんかつの上にのせ、大葉もプラスすればさらにさっぱりとした風味に仕上がり、見栄えも華やかになる。好みで、薬味にゆず胡椒を添えれば、味を変えて楽しむことができるのでおすすめだ。最後の仕上げに、ポン酢醤油をかければ完成だ。
2. とんかつを「カツカレー」に贅沢アレンジ

手軽にアレンジできるのにも関わらず、満足感たっぷりの1皿に仕上がるのがカツカレーだ。カレーにとんかつという人気メニュー同士を合わせれば、相乗効果が生まれ美味しさもピカイチである。ここでは、簡単にできるカツカレーの作り方を紹介しよう。
満足度バツグン!「カツカレー」アレンジ
とんかつを適当な大きさにカットする。好みの皿を用意し、ごはんを盛ってカットしたとんかつも一緒にのせよう。その上から、カレーのルウをかければ完成だ。このときに使用するカレーは、残りものでも市販のものでもどちらでもOK。仕上げに、福伸漬けやらっきょうをプラスすればアクセントになるのでおすすめだ。
3. とんかつをアレンジするときのコツ

とんかつをアレンジする際は、揚げたてのとんかつでなくても美味しく食べられるメニューを選ぶことがコツだ。多めに作ってストックしておいたとんかつは、アレンジ次第でいくらでも美味しくいただくことができるのだ。ここでは、余ったとんかつを美味しくアレンジするためのコツを紹介しよう。
余ったとんかつは卵でとじて「かつ丼」に
余ったとんかつは揚げたてのときのような衣のサクサク感がない...というのが気になる場合は、卵とじにしてしまおう。めんつゆを入れた鍋に、玉ねぎと事前にトースターで加熱しておいたとんかつを入れてひと煮立ちさせる。その後、割りほぐした卵でとじれば完成だ。とんかつをあらかじめトースターやオーブンなどで加熱しておくと、前日ほどではないが、衣のサクッと感がでるので試してみてほしい。
4. とんかつは即アレンジできるように冷凍保存!

とんかつを冷凍保存しておけば、アレンジも自由自在。とんかつは、肉の筋をカットする・下味をつける・小麦粉、卵液、パン粉をつける・揚げるというように調理工程が多い。そのため、毎回はじめから調理すると時間もかかるので、あらかじめ冷凍保存しておくことで時間短縮にもつながり、即アレンジできるというメリットがあるのだ。
とんかつを冷凍保存する方法としては、揚げた状態・揚げる前の状態と2種類あるが、揚げた状態で冷凍保存しておくほうが効率よくアレンジできるだろう。
とんかつを冷凍保存する方法としては、揚げた状態・揚げる前の状態と2種類あるが、揚げた状態で冷凍保存しておくほうが効率よくアレンジできるだろう。
結論
子どもも大人も大好きなとんかつを作るときは、ぜひ多めに作っておくことをおすすめしたい。冷凍保存しておけば、いつでもアレンジメニューに挑戦して楽しむことができるからだ。今回の記事を参考に、とんかつの食べ方のバリエーションを増やして、新しい魅力を発見しよう。
この記事もCheck!