このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
絶対に失敗しない!おもてなし料理の献立づくりのポイント

絶対に失敗しない!おもてなし料理の献立づくりのポイント

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 黒沼祐美(くろぬまゆみ)

鉛筆アイコン 2020年4月29日

おもてなし料理の鉄板献立を持っているだろうか?おもてなし料理は、その性質上、普段はあまり作る機会がないために、いざとなると、いったいどんな献立にすればよいのか、あれこれ迷うことになりやすい。そこで今回は、おもてなし料理の献立作りの際に押さえておきたいポイントについてお伝えしよう。

  

1. おもてなし料理の献立づくりの基本に一汁三菜

おもてなし料理の献立も、基本は、普段の料理の献立づくりとほぼ同じで、「一汁三菜」を基本にして組み立てるようにすれば、絶対に失敗しない。ちなみに、「一汁三菜」とは、主菜一品と副菜を二品、汁もの一品を組み合わせた献立のことだ。

主菜は、いわゆるメインディッシュで、肉類などのたんぱく源となるものを食材にする。副菜は、野菜や海藻、きのこ類、イモ類など、メインの食材とかぶらないような食材を選ぶ。汁ものは、スープや味噌汁など、主菜にあうものを選ぶようにする。これらが献立づくりのポイントになる。

おもてなし料理の献立も、上記の普段の献立づくりと同様に、まずは主菜を何にするか決めてしまえば、あとはそれにあう副菜や汁ものを考えれば、驚くほどスムーズに献立を組み立てることができる。ただ、おもてなし料理は、とくに見た目や華やかさを重視する必要があるのが、普段の料理とは大きく異なる点になるだろう。これは、主菜を決めるうえで外せないポイントになるので、それ相応に時間をかけてじっくりと吟味しよう。

では、おもてなしの料理の献立の核となる、主菜の決め方についてこれから詳しくお伝えしよう。

2. おもてなし料理の献立 主菜の決め方

おもてなし料理の主菜を決めるうえで、もてなす相手一人一人の好みを考慮することが、大切なポイントになる。すでに相手一人一人の好みを十分に把握できている場合は、それらの好みを取り入れた食材を主菜にすれば、間違いなく喜んでもらえることになるだろう。そのため、できれば主菜を決める前に、それぞれの相手の好みなどを訊ねておくのも一案だ。

大人数で全員の好みを把握しきれない場合は、年齢や性別などを踏まえつつ、万人受けする定番メニューを主菜にしてみよう。たとえば、唐揚げ、ローストチキン、ローストビーフ、スペアリブなど。大人数の場合は、それらを大皿に盛って、自由に取り分けてもらえるような形式にするとよいだろう。主菜が決まれば、あとは、それにあう副菜や汁ものを決めていけば、それでOKだ。

3. おもてなし料理は演出が決め手

おもてなし料理の献立が決まったら、あとは、いかにそれらの料理の見た目を華やかに盛り付けるかに最大限のエネルギーを注ぎこもう。ある意味それこそが、腕の見せどころになる。いつもの料理も、盛り付けと器を工夫するだけで、おもてなし料理に変身させることが可能なくらいだ。

たとえば、おもてなし料理の献立の副菜として定番といえるサラダは、赤、黄色、緑などの野菜をとりいれ、可能な限りカラフルで華やかになるように盛り付けてみよう。

サラダを盛る器は、大きめのものを用意すると、余白とのコントラストで、サラダがより鮮やかに見えて、見栄えも大幅にアップするので、ポイントとしてぜひ押さえておこう。もちろん、サラダ類は、主菜を華やかにするために彩りとして添えるという方法もありだろう。

結論

おもてなし料理の献立づくりのポイントについては、分かっていただけただろうか。それほど難しく考える必要はなく、要は、自分がワクワクして楽しくなれるような盛り付けをすればそれでOKだ。それができれば、自ずとそのことは、もてなされる側にも伝わるものだ。今後、おもてなし料理をふる舞う機会があった場合、ぜひ参考にしていただきたい。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2020年4月29日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧