このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
サルサソースの作り方や保存方法、カロリーや栄養素をまとめて解説!

サルサソースの作り方や保存方法、カロリーや栄養素をまとめて解説!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 児玉智絢(こだまちひろ)

鉛筆アイコン 2020年11月 6日

エスニックなイメージが強いメキシコ地方のソース、サルサソース。ソースとしては珍しくフレッシュな野菜がメイン素材で、食感とスパイスのアクセントが魅力である。今回はサルサソースの魅力や、作り方のコツなどをまとめて解説していく。

  

1. サルサソースのカロリーと栄養素

サルサソースのカロリーは、大さじ1杯でおよそ3kcalとかなり少ない。これはサルサソースに使われる食材のほとんどが野菜であるためだ。サルサソースのメイン材料はトマトや玉ねぎ、薬味となる唐辛子やニンニクなど。そのためカロリーを抑えつつ、リコピンなどの栄養素も摂取できる。カロリーを気にする人にはおすすめのソースだ。ただし、多少の糖質が含まれていることや、オリーブオイルの有無によってカロリーが変化することを知ったうえで利用してほしい。
この記事もCheck!

2. サルサソースの基本的な作り方を伝授!

旨いサルサソースに仕上げるには、味の決め手となるフレッシュなトマトとスパイシーな唐辛子のバランスがカギとなる。基本のサルサソースは必要な具材をみじん切りにして調味料と和えるだけ。味を調えるための調味料には唐辛子をはじめニンニクやビネガー、塩、砂糖、コリアンダーパウダーが必要になる。具材を大きめに切って食感を強調したり、はちみつで甘さを加えたりするのもおすすめだ。作ったサルサソースは冷製パスタや魚のフリッターに使っても旨い。
この記事もCheck!

3. もっと旨くなる!サルサソースの具材選びと作り方のコツ

サルサソースには数種類あるが、中でもメキシコの国民的ソースが「サルサ・メヒカーナ」だ。赤いトマトに白い玉ねぎ、パクチーなど緑の食材で構成され、これらはメキシコ国旗に使われる3色をイメージしている。食材の色もサルサソースに欠かせないのだ。作ったソースは冷蔵庫で2時間以上寝かせると味がなじみグレードアップする。また、サルサソースにレモン汁を加えたアボカドクリームをプラスするのもおすすめだ。

4. サルサソースはどう保存する?

サルサソースを冷蔵保存したとき、使い切りの目安期間は2~3日とされている。瓶や缶詰で市販されているサルサソースでも、開封までは常温で保存できるが開封後は冷蔵庫で保管し同じく2~3日で食べるほうがよい。また、缶は開封後にそのまま保存容器にせず、タッパーなどの密閉容器に移そう。せっかく作ったソースをより長持ちさせたいときは、冷凍保存に切り替えてもよい。手作りでも1ヶ月程度は保存がきく。食べるときは自然解凍か冷蔵庫でゆっくり解凍するのがおすすめだ。
この記事もCheck!

5. サルサソースに使われるパクチーとは?魅力や代用野菜を紹介

サルサソースに使われるパクチー。クセのある風味が苦手な人もいるだろうが、その刺激的な強い香りや鮮やかなグリーンの色彩がサルサソースを一層引き立てているのである。どうしてもパクチーが食べられない人は、セロリや大葉などの代用食材をサルサソースに使ってもよい。セロリは市販でも季節を問わず入手できるのも魅力。大葉はパクチーやセロリに比べ日本人になじみ深い食材で食べやすいためおすすめだ。
この記事もCheck!

6. サルサソースに入れると旨いタバスコ!その知られざる実力とは

サルサソースの風味で魅力的なのがその辛味。それを演出するための調味料としておすすめなのがタバスコだ。タバスコとはタバスコペッパーと呼ばれる赤唐辛子を熟成して作られた調味料で、使われる素材はタバスコペッパー、岩塩、ビネガーの3つのみ。シンプルながらオーク樽でじっくりと熟成された深い味わいが好まれる。タバスコはサルサソースに使われる具材、トマトとの相性もバツグンだ。
この記事もCheck!

7. サルサソースのほかにも!世界の旨い辛味調味料

辛さを持ち味としたソースはサルサソース以外にも世界中に存在している。アメリカ発祥のペッパーソースは日本ではタバスコとして知られている。ピザなどによく使われるが、本場ではバーベキューソースとミックスして使うこともあるようだ。ハバネロソースは日本でも知られた辛味調味料。強烈な辛味を持つハバネロペッパーに野菜や酢、フルーツを混ぜて作られている。そのほか、韓国のコチュジャンやチュニジアのハリッサなど魅惑的な辛味調味料は世界各国に存在している。
この記事もCheck!

結論

フレッシュトマトの酸味と唐辛子の辛味が絶妙なハーモニーを奏でるエスニック調味料、サルサソース。日本ではタコライスやタコスに使うのが一般的だが、実は自由度が高く揚げ物やパスタにもマッチするので、試してみてはいかがだろうか。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2020年4月 6日

  • 更新日:

    2020年11月 6日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧