1. マルグリット型とは?

マルグリット型とは、丸みのある花びらをいくつもあしらったマーガレットのような形をした製菓型のことだ。別名マーガレット型とも呼ばれ、この型を使うだけで、お菓子をとてもかわいらしく仕上げることができる。定番の使い方はスポンジケーキを焼く際に使うことが多く、いつものスポンジもマルグリット型を使うだけでかわいらしい花の形のケーキを作ることができると評判だ。また、ほかにもマルグリット型でゼリーを作ればおしゃれな仕上がりのゼリーを作ることもできる。お菓子以外にもアイデア次第で、ちらし寿司やキッシュなどをマルグリット型で作るのもおすすめだ。マルグリット型は1つ持っているだけで、手軽にかわいらしい仕上がりのお菓子や料理を作ることができるのだ。
2. マルグリット型を使ったケーキ2選

■レモンケーキ
レモンの香りがさわやかな、シンプルなレモンケーキもマルグリット型を使うことで、かわいらしい仕上がりになる。まずは基本のバター生地を作る。マルグリット型にバターを塗り、強力粉をはたいておく。基本となる生地は、薄力粉とべーキングパウダーをふるいにかけ、バターや卵黄、牛乳は常温に戻しておく。バターをボウルに入れ、泡だて器でクリーム状になるまで混ぜたら砂糖を加え、さらに卵黄を入れてよく混ぜる。レモンの皮のすりおろしと牛乳を加えてよく生地を混ぜたら、ふるっておいた粉類、アーモンドパウダーを加え、生地につやがでるまで全体をさっくりと混ぜる。生地をマルグリッド型に流し込み、180℃に予熱しておいたオーブンで30分ほど焼き、粗熱が取れたら型から外して完成だ。好みで粉砂糖などを使いトッピングをすると、よりかわいらしい仕上がりになるだろう。
■スポンジケーキ
定番のスポンジケーキもマルグリット型を使えば、花型のオリジナルケーキを作ることができる。基本となるスポンジ生地は、全卵、グラニュー糖を湯煎しながら白くもったりとするまでしっかりと混ぜ、ふるっておいた薄力粉を2~3回に分けて加え、つやがでるまでゴムべらで混ぜ合わせる。温めた牛乳にバターを溶かしたものを加えて混ぜ、バターを塗って、小麦粉をはたいたマルグリッド型に流し込み、170℃に予熱したオーブンで25分ほど焼きあげたら完成だ。粗熱が取れたら型から外し、ラップをして冷ましておく。完全に冷めたら、スポンジケーキをスライスし、生クリームやフルーツをサンドして、デコレーションをすれば、かわいらしい花型のケーキを作ることができる。
3. マルグリット型を使ったゼリー2選

■ぶどうゼリー
マルグリッドの型でゼリーを作れば、かわいらしい花のようなゼリーが作れると話題だ。ぶどうゼリーの場合は鮮やかなぶどうの紫色がまるで花のように見えて、おもてなしスイーツとしても楽しめる。また、マルグリッド型でゼリーを作る場合は、2層に分けて作るのもおすすめだ。違う味わいのゼリーを組み合わせたり、下の層はババロアなどにするのもいいだろう。手軽に作れるのに、華やかさがプラスされるので店のような仕上がりのゼリーを楽しめる。ぶどう以外にもオレンジやいちごなど好みのフルーツでゼリーを作ってみてほしい。
■杏仁豆腐ゼリー
杏仁豆腐もマルグリッド型を使って作れば、白く美しい花のような仕上がりになる。杏仁豆腐はゼラチンや水、牛乳、杏仁霜、グラニュー糖などを混ぜあわせ、マルグリッド型に入れて冷やすだけだ。仕上げに生クリームやフルーツでトッピングを楽しんでみるのもいいだろう。杏仁豆腐もマルグリット型で作ることでケーキのように取り分けながら楽しめるスイーツになるのだ。
結論
マルグリット型を使えば、いつものケーキやゼリーもかわいらしく仕上げることができる。マルグリッド型は花をモチーフにした形なので、仕上げにデコレーションを加えることで、より華やかな印象の仕上がりになるのだ。手軽に作れるので、おもてなしスイーツを作る際にぜひマルグリッド型を使ってみてほしい。
この記事もCheck!