1. 切り餅が料理に大変身!

■切り餅でチーズリゾット
いつものリゾットに残った切り餅を加えることで、とろりと美味しい濃厚なチーズリゾットを作ることができる。作り方は通常のチーズリゾットの作り方と同じく、玉ねぎやにんにくをみじん切りにし、ベーコンと一緒にフライパンで炒める。そこに米を入れて炒め、全体に油がまわって米が透き通ってきたら白ワインを加える。コンソメスープを入れて煮立ったら中火にし10分ほど煮る。小さく切った餅を加え、柔らかくなったらチーズや塩こしょうで味を調えて完成だ。わざわざリゾットを作るために切り餅を購入する必要はないが、残った切り餅がある場合は、ぜひ試してみてほしい。餅のとろける柔らかさがリゾットを独特の食感にしてくれるだろう。
■切り餅でお好み焼き
切り餅は腹持ちもよくボリューム満点なので、お好み焼きの生地の代わりとして活用するのもおすすめだ。作り方は、フライパンに油をひき、切り餅を弱火で焼く。ふっくらしたら裏返し、ヘラで押して空気を抜き、平らにする。そこへ溶き卵を流し込んで、千切りキャベツをのせて焼き、皿に盛ってソースやマヨネーズなどお好み焼きと同じようにトッピングをしたら完成だ。ちょっと小腹が空いたときも手軽に作れる、絶品の切り餅アレンジレシピだ。
■餅ピザ
ピザを作る際に生地作りは意外と時間がかかる。そんなときに切り餅を使えば、簡単にもちもちのピザを作ることができる。作り方は切り餅を薄くスライスして、オーブンシートの上に並べる。そこにピザソースを塗り、好みの具材とチーズをのせてトースターで焼くだけだ。もちもちとした食感でボリュームもあるので、朝ごはんやランチにピッタリだ。
2. 大人気!切り餅でできたて大福

残った切り餅の活用法としていま注目なのが、大福だ。電子レンジで作れるので、手軽にできたて大福を味わえるのだ。作り方は耐熱容器にサイコロ状に切った餅と水、砂糖を入れラップをしてレンジで3分ほど加熱する。へらなどでなめらかになるまでよく練り合わせる。バットなどに移して、片栗粉を打ち粉としてまぶし、1個分ずつとりわけて、手で平たい円形にする。真ん中にあんこなどの好みの具材を詰めて餅を被せるように閉じ、丸めたら完成だ。手軽にできたてのやわらかい大福を作ることができる。中の具材はいちごとあんこを入れたり、バナナとシナモンなどを入れても美味しい大福を作ることができるだろう。手軽に大福スイーツを作れると話題になっているレシピだ。
3. 意外な切り餅活用法

■トルコアイス
トルコアイスといえば、のびるアイスとして一躍有名になった。そのトルコアイスも切り餅を活用すれば、自宅で作ることができるのだ。作り方は、切り餅を一口大に切って耐熱容器に水と一緒に入れてレンジで温める。温めた切り餅は鍋に入れ、さらに弱火でなめらかになるまでよく混ぜる。トロトロになったらアイスクリームとプレーンヨーグルト、水あめ、砂糖などを加えてなめらかになるまでよく混ぜ、容器に入れて冷凍庫で冷やせば完成だ。切り餅を溶かしたトロトロ感がアイスとまじわってトルコアイスのような楽しい食感を楽しむことができるだろう。
■切り餅で甘酒
いま、健康的な飲み物として注目の甘酒も切り餅を使えば、炊飯器で簡単に作ることができる。作り方はお湯で溶かした切り餅を水、麹とともに炊飯器に入れて6時間ほど保温するだけだ。そのままでも美味しい甘酒として楽しめるが、お菓子作りや料理の隠し味としてもおすすめだ。甘酒にすることで日持ちもするので、切り餅が残ったら自宅で甘酒を作ってみてはいかがだろうか。
結論
切り餅は、意外と残ってしまうことが多いがいろいろな活用法があるので、いつもと違った切り餅の食べ方を楽しんでみてはいかがだろうか。ボリュームのある食事からスイーツまで、幅広く変身することができる切り餅を余すことなく楽しんでみてほしい。残っている切り餅でアイデア料理を作ってみよう。
この記事もCheck!