1. さらば塩!の真相

毎日の料理は、どうしてもマンネリになりがち。定番の美味しさはあれど、作る方にも飽きがくる。そこで登場するのが新レシピ。新しいレシピを投入することで、マンネリを回避しているという人も多いことだろう。ただ、膨大なレシピのなかから正解レシピをピックアップするのは至難の技である。
トレンド間近!?「さらば塩!」
今回はそんなお悩みに答えて、オリひと編集部が膨大なレシピを徹底リサーチ。次に流行りそうなレシピのなかからオリひと編集部がチョイスしたのは、さらば塩!キャッチーなネーミングだが、その中身は塩ではなく別の調味料で味をつけるレシピである。塩なしレシピと聞くと、塩分控えめでパンチのない味を思い浮かべる人が多いと思うが、このさらば塩!レシピに限っては、まるでそんなことはない。旨味もしっかり!ごはんのすすむおかずなのである。
「さらば塩!」のメリット
さらば塩!レシピには、味がしっかり決まる調味料をセレクトすることが重要。今回は数ある調味料の中から、アクセント調味料をオリひと編集部が厳選!この調味料を使うだけで味が決まるので、作業も簡単、時短にも通じる。
2. さらば塩!で作るコツ

素材選び
旬の素材を選ぶのがおすすめ。塩なしのレシピは、素材の味わいが命である。旬の素材は、味も栄養素もたっぷり。そのため、塩がなくとも美味しい味わいになりやすい。
調味料選び
さらば塩!レシピで要になるのは、調味料選び。今回は中でも注目度の高いチリソース、ホットソース、寿司酢に厳選した。これらの調味料はいずれも塩分を含んでいるが、辛味や酸味が強いので味にメリハリがつき、少ない塩分でも美味しく感じる。また上記の3つは、塩以外の醤油、ナンプラーなどとの相性がよい。この点もセレクトポイントだ。
3. さらば塩!レシピ

ホットソース
タバスコをはじめとした唐辛子調味料であるホットソース。種類も多く、酸味が強いものや辛味がダイレクトに感じられるものまでさまざまだ。唐辛子のほかにハラペーニョの酢漬けや玉ねぎ、ニンニク、トマトなどが入っている具材多めタイプを選ぶのが正解。カルディのホットソースは、具材も多いので使いやすい。ステーキや魚のソテーにトッピングするだけで味が決まる。裏技的に味噌を合わせてディップのようにしてもよい。
チリソース
チリソースの中でもスイートチリソースは、甘辛く後の引く味。ベトナム料理など、アジア料理によく使われるものだ。ポテトフライにかけるだけでいつもとは一味違う味わいを楽しむことができる。揚げ物との相性が非常によいので、唐揚げや魚のフライとも相性バツグン!絡めるだけで旨い!
寿司酢
寿司酢は寿司だけのものにあらず。和え物やドレッシングのベースにぴったりの存在だ。さらば塩!レシピの救世主とも言える。ブランドによって甘みの度合いが異なるので、自分好みのものをセレクトするとよい。マカロニサラダやポテトサラダなど、マヨネーズ系のサラダに加えるとお店の味に進化する。
結論
さらば塩!レシピを活用すると毎日の献立がぐっと新鮮になる。マンネリ防止にはもちろん、塩分を控えたいという人にもぜひ活用してほしい。ただし今回紹介した調味料は、いずれも少なからず塩分を含んでいるので使いすぎには注意だ。新しい味わいは、そのほかのメニューにも変化をもたらしてくれそうだ。
この記事もCheck!