目次
1. イングリッシュマフィンの特徴は?

イングリッシュマフィンとは、イギリス発祥のパンのことだ。丸い形をしており、カリッとした食感とモチッとした食感が一度に楽しめる。イングリッシュマフィンはトーストすることで、カリッとした食感になり、バターやジャムがよくしみ込む特徴もあるのだ。さらにイングリッシュマフィンを二つに割って、いろいろな具材を挟んで、サンドイッチのように食べるのもおすすめだ。食事系の食べ方から、スイーツ系の食べ方まで幅広く使えるのもイングリッシュマフィンの特徴だ。
2. イングリッシュマフィンのカロリーや栄養を見てみよう

イングリッシュマフィンに使われている材料は通常の食パンなどの材料とほぼ同じだ。そのため、カロリーも食パン1枚あたりとあまり変わらず、イングリッシュマフィン1個あたりおよそ152kalだ。また、イングリッシュマフィンには、小麦粉や砂糖などが使われており、主な栄養素は炭水化物、たんぱく質、脂質となり、普段食べている食パンと見ためや食感は違うが、カロリーや栄養はほぼ同じだということがわかる。
3. イングリッシュマフィンの基本の食べ方

トーストして食べる
イングリッシュマフィンのカリッと、モチっとした食感と味わいをまずシンプルに味わうためには、半分に割り、トースターやフライパンでこんがり焼いて食べるのがおすすめだ。とくにバターなどをのせて食べれば、バターの芳醇な味わいがほんのり甘いイングリッシュマフィンの生地にしみ込み、至福の味わいを楽しめるだろう。イングリッシュマフィンは、生地の食感とほんのり甘い味わいで、そのままでも美味しく食べられるのが魅力である。食パンに飽きてしまった人は、イングリッシュマフィンに変えるだけでもひと味違った美味しさを感じられることだろう。
4. イングリッシュマフィンをアレンジしてみよう

エッグベネディクト
レストランやおしゃれなカフェでおなじみのエッグベネディクトもイングリッシュマフィンを使えば、自宅で簡単に作ることができる。作り方はポーチドエッグを作っておき、エッグベネディクトの味の決め手でもあるオランデーズソースを作る。オランデーズソースは、マヨネーズに卵黄を混ぜ、溶かしバターとレモン汁を加えてよく混ぜて作るのだ。トーストしたイングリッシュマフィンにカリっと焼いたベーコンとポーチドエッグをのせてオランデーズソースをかけ、黒胡椒をふりかけて完成だ。朝からテンションのあがる本格的なおしゃれ朝ごはんの完成だ。
ソーセージマフィン
朝マックなどでおなじみのソーセージマフィンもイングリッシュマフィンがあれば、自宅で再現することができる。ソーセージパテは市販のものを使ってもいいが、自宅で作る場合は、フードプロセッサーにあらびきウインナーを入れミンチにし、豚挽肉、塩、こしょうと合わせて平たくして焼いて作る。焼いたソーセージパテとチーズをイングリッシュマフィンにサンドしたら完成だ。自宅にいながら朝マックが再現できるのでおすすめだ。
5. イングリッシュマフィンの保存方法

イングリッシュマフィンを購入したが、余ってしまったというときは、冷凍保存するのがおすすめだ。ただし、イングリッシュマフィンを冷凍する場合は、2つに割ってから冷凍するのがいいだろう。割った面が外側になるように重ねてラップをし、保存袋に入れて冷凍するだけだ。食べる際は、凍ったままトースターで焼けばいいので、とても簡単だ。冷凍したイングリッシュマフィンは2週間ほど保存が可能なので、2週間を目安に食べきるようにしよう。
結論
イングリッシュマフィンはトーストしても、そのまま食べても美味しいが、いろいろな具材と組み合わせることで、本格的なおしゃれプレートを作ることができる。イングリッシュマフィンを使えば、いつもよりワンランク上の朝食を作ることができるだろう。
この記事もcheck!