このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
牛すじの栄養や煮込みのポイントを紹介!下ごしらえで美味しくなる!

牛すじの栄養や煮込みのポイントを紹介!下ごしらえで美味しくなる!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 児玉智絢(こだまちひろ)

鉛筆アイコン 2021年9月13日

高カロリーと思われがちな牛すじは、実はコラーゲンたっぷりで低カロリー。栄養満点の食材だ。しかし、牛すじ料理を家で作るのは、なかなか難しいと考える人も多いだろう。今回は、牛すじの栄養から調理のポイント、保存方法などを紹介しよう。

  

1. 牛すじの栄養とカロリー

牛すじは、肉の中でもカロリーが低めでヘルシーな食材。牛すじが低カロリーな理由は、栄養バランスにある。脂に見える牛すじのぷるぷるとした部分はコラーゲンだ。コラーゲンは、たんぱく質の一種で低脂質、高たんぱくで栄養満点。そのほかにも牛すじには、赤血球中のヘモグロビンの生成を助けるビタミンB12や、骨を丈夫にし出血を止める働きをするビタミンKも豊富に含まれていることが特徴だ。
この記事もCheck!

2. 牛すじの下ごしらえのポイント

おでんやシチューなど、さまざまな煮込み料理に活躍する牛すじ。ここでは、牛すじの下ごしらえについて紹介しよう。普通の肉より硬い部位の牛すじは、しっかり煮込みアクを取る必要がある。通常の鍋では、アクが出るたびにお湯を捨てる作業を繰り返さないといけないので大変だ。ここで活躍するのが圧力鍋。アクを取る回数も、茹で時間も短縮されるので使ってみてほしい。また、牛すじは沸騰したお湯ではなく、水から煮込むのがポイント。お湯を捨てる際には牛すじをしっかり水で洗おう。
この記事もCheck!

3. 牛すじ煮込みを作ろう!

牛すじは美味しいけれど、下ごしらえが面倒という人も多いだろう。確かに、牛すじ料理で大変なのは下ごしらえ。下ごしらえが終わった牛すじは火が通っているため、あとは料理に入れて煮込むだけだ。下ごしらえを丁寧にした分だけ牛すじ料理は美味しくなる。下ごしらえをマスターし、牛すじをいろいろな料理に取り入れてみよう。栄養も取れるのでぜひ家でチャレンジしてみてほしい。
この記事もCheck!

4. 牛すじの味付けはタイミングが大事!

じっくり煮込んだ牛すじは、出汁や旨みがたっぷり。ここでは、牛すじの味付けをするタイミングや保存方法を紹介しよう。まず味をつけるタイミングは、下ごしらえのあと。下ごしらえを終えた牛すじは冷凍保存も可能だ。多めに下ごしらえした牛すじは、味付けをしないままストックしておこう。その日に調理する分は、ほかの食材を煮込んでおいたところにあとから投入するとよい。すべての食材に火が通ったタイミングで、醤油や味噌で味付けしよう。
この記事もCheck!

5. 牛すじ煮込みにおすすめの副菜

ここでは、牛すじ煮込みに合うおすすめの副菜を紹介しよう。こってりとした味わいの牛すじ煮込みには、お浸しや冷奴、出汁巻き卵などあっさりした副菜がおすすめだ。また、下ごしらえに時間がかかるので、副菜は時間がかからないものを選ぶとよい。牛すじを茹でたアクのない澄んだ汁は、醤油や砂糖、みりんを加えスープにするのもおすすめだ。シンプルに、塩コショウだけでも牛すじの旨みを味わうことができる。
この記事もCheck!

6. 牛すじを加えておでんを本格的な味に

肌寒い季節に食べたくなるおでん。自宅でおでんを作るときに、ぜひ取り入れてほしい具材が牛すじだ。牛すじを加えると、牛すじ特有の旨みが出汁にしみ出して、おでんの味が格段によくなる。しっかりと下ごしらえをして、適当な大きさに切り、おでんの具材に加えよう。ぜひ、本格的な味わいのおでんを自宅で楽しんでほしい。
この記事もCheck!

7. 牛すじ肉を買うならココ!

スーパーではなかなか扱っていない、珍しい肉も取り扱うAプライス。Aプライスの肉は、量も多くお買い得だ。1kgや2kgなど決められたサイズで売られている肉や、100gごとに価格が決まっている肉もある。まとめ買いをしてストックしておくのもよいだろう。Aプライスでおすすめの国産牛は牛すじ肉。おでんやどて煮、カレーなどに役立つことまちがいなしだ。
この記事もCheck!

8. 業務スーパーで買える牛すじ入りコロッケ

牛すじを細かくして練り込んだ牛すじ入りコロッケは、業務スーパーで人気の商品だ。ほっくりとしたじゃがいもと牛すじの旨みが感じられ、小さな子どもでも食べやすい。しっかりと味がついているので、そのままでも美味しいと好評。牛すじ入りコロッケにソースをかけ、千切りキャベツとともに、好みのパンに挟めば牛すじコロッケパンの完成だ。
この記事もCheck!

結論

牛すじの栄養や、調理のポイントなどを紹介した。牛すじは、下ごしらえさえマスターすればそのあとは簡単。さまざまな料理に取り入れるだけで、旨みが増し本格的な味になる。ぜひ、自宅でチャレンジしてみてほしい。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2020年6月 1日

  • 更新日:

    2021年9月13日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧