このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
そばの栄養から選び方まで解説!マナーや年越しそばの理由も!

そばの栄養から選び方まで解説!マナーや年越しそばの理由も!

投稿者:ライター 中島公美(なかしまくみ)

監修者:管理栄養士 児玉智絢(こだまちひろ)

鉛筆アイコン 2020年7月29日

つるっとしたのど越しが美味しいそばは、子どもから大人まで人気の食材だ。栄養価も高く、健康食材としても注目が集まっている。今回はそばの栄養や種類、そば屋で食べるときのマナーなど、そばについての豆知識を伝授していこう。

  

1. 健康食材ともいわれるそばの栄養は?

米やうどんは精製して胚乳の部分だけを使用するのに比べて、そばは精製を行わずにそのまま挽くので、栄養素を余すことなく摂取できる健康食材だ。そばには大豆製品にも含まれる植物性たんぱく質が豊富に含まれており、そのたんぱく質量は牛乳にも匹敵するほどである。また、体内では作ることができない必須アミノ酸が豊富に含まれているため、積極的に摂りたい食材といえるだろう。
この記事もCheck!

2. そば湯は健康によい?そば湯の栄養を紹介

そばは栄養が豊富に含まれている食材だが、その多くが茹で汁に流れてしまう。その茹で汁をそば湯として飲めば、そばの栄養を余すことなく摂ることができるのだ。そば湯には茹でた際に溶け出したたんぱく質のほかに、食欲低下の改善効果があるビタミンB1、B2、血圧上昇を抑えるルチンなどが含まれている。そばを食べた最後には、ぜひそば湯まで飲むことをおすすめしたい。
この記事もCheck!

3. どれも美味しい!そばの選び方を紹介

そば屋に行って、どれを食べるか悩むことがあるだろう。そばにもさまざまな食べ方があるので紹介しよう。もりそば(蒸籠そば)は、江戸時代初期に蒸籠を使って蒸しあげていたことが始まりで、いまでは茹でるところもあるが、蒸籠に盛りつけるのが風習になっている。そば本来の風味を楽しめる食べ方だ。ざるそばは、竹で編んだ笊に冷たいそばを盛りつけたものである。一般的には、刻みのりがトッピングされているところが多いようだ。かけそばは、茹でたそばに温かい出汁をかけて食べるそばのことである。江戸時代のせっかちな江戸っ子が、つゆをかけて食べたのがきっかけといわれている。
この記事もCheck!

4. そば屋のマナーを伝授!つゆのつけすぎに注意!

そば屋で恥をかかないように、最低限の知識を身につけておこう。一般的には食事の場で音を立てることはマナー違反とされているが、そばは逆だ。豪快に麺をすすって食べる方が、粋といわれるほどである。またつゆのつけすぎには注意したい。つゆにドボンとつけてしまうのではなく、そばの香りや味わいを楽しむためにも、そばの1/2~1/3程度まで浸して食べるのがよいだろう。
この記事もCheck!

5. そばのアレンジ料理で味に変化を!

そばを使ったアレンジ料理を紹介しよう。定番なのが、カレーそば。残ったカレーに出汁やみりんを足してリメイクすれば、簡単にカレーそばが食べられる。ボリュームが増して、満足感も得られるだろう。食欲がないときには、さっぱり食べられるトマトそば。トマトと梅干しをフードプロセッサーにかけ、そばつゆと合わせれば完成だ。意外な組み合わせかもしれないが、トマトと梅干しは相性がよくさっぱりと食べられる。暑い夏にはおすすめの1品だ。
この記事もCheck!

6. なぜ大晦日に年越しそばを食べる?

毎年大晦日に、年越しそばを食べるという家庭も少なくないだろう。そもそもなぜ、年越しそばを食べるのだろうか。江戸時代から食べられるようになった年越しそばには、諸説あるといわれている。そばは雨風に強く、荒れた土地でも根強く育つ植物であることから、心身が強くなるように思いを込めて食べるようだ。ほかにも、切れやすい麺であることからその年の厄を打ち切るという意味や、細くて長いそばの形状から、長寿を願うなどといった願かけめいた意味で食べることが多いそう。
この記事もCheck!

7. 地方でそれぞれ違う?年越しそばの風習

それぞれの地方で年越しそばの具材や麺が違うので、紹介しよう。北海道では定番のにしんそば。骨まで食べられるように、しっかりと煮たにしんを豪快にトッピング。そば汁は関東風の甘めが主流だそう。福井県では多くが、越前そばといわれる辛い大根おろしが乗った冷たいそばを大晦日に食べているそう。沖縄は、大晦日も年越しそばではなく沖縄そばを食べるという独自の文化があるのだとか。それぞれの地域で、文化や風習が違うのもまた面白いものだ。
この記事もCheck!

8. 多様に使える!そばちょこの魅力を紹介

料理は見た目が9割といわれるように、お皿にもこだわりたいものだ。そばちょこは使い勝手がよく、ひそかに注目を集めている食器のひとつだ。朝はコーヒーやフルーツを入れて優雅なモーニングを楽しみ、夜にはお酒やおつまみを入れれば、晩酌セットができあがる。あんみつやおしるこ、アイスクリームなどデザートの器としても使える便利なアイテムだ。多種多様に使えるそばちょこ、自分だけのお気に入りを見つけてみては?
この記事もCheck!

結論

家庭でも手軽に作って食べられるそば。美味しいお店で食べるのもよいが、家庭でアレンジして食べるのもいいだろう。栄養価も高く、健康食材としても注目を集めているそばは、積極的に取り入れたい食材だ。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2020年7月29日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧