1. きな粉と黒蜜は簡単!健康志向の人向けの理由は?

きな粉と黒蜜は和菓子に欠かせない。しかしわざわざ買わないといけないと思うと、億劫な人もいるだろう。そんなときに手軽に黒蜜やきな粉を作る方法を知っておくと便利だ。
黒蜜はじつは黒糖だけで作れる。まずは鍋に黒糖と水を入れて、沸騰させていく。完全に溶けるとぶくぶくと泡が出てくるので、そのあたりで止め粗熱がとれるまで冷ましておこう。アクが出たらその都度とっていこう。冷蔵庫に入れて冷やせば完成だ。なお、砂糖が入っていないきな粉は砂糖と2:1の割合で混ぜ、さらに塩を適量入れると、よく食べる定番の味となる。食べたいものにきな粉と黒蜜をかけるだけで、和菓子風のスイーツができあがるのでストックをしておきたい。わざわざ黒蜜やきな粉を買わずとも、余っているもので手軽に作れることを覚えておこう。
黒蜜の成分
黒蜜が健康志向の人のおやつに向いている理由は、黒蜜の成分にある。黒蜜は黒糖を使うが、その中に含まれる「フェニルグルコシド」という成分がポイントだ。これには糖質の吸収を抑える作用があるため、白砂糖より血糖値の上昇がゆるやかになるといわれている。
2. 作ってみたいきな粉と黒蜜スイーツレシピ

きな粉と黒蜜が美味しいのはわかっているが、実際にどのように使ってよいかわからないという人もいる。まずは定番のレシピを知り、気軽に挑戦してみよう。
きなこと黒蜜がけ団子
自分で作れる定番和菓子といえば、団子のきな粉と黒蜜がけだ。自分で簡単に団子を作り、適量をかけるだけの手軽さが嬉しい。
きな粉と黒蜜のホットミルク
一番簡単にきな粉と黒蜜の味を楽しめるのが、ホットミルクに混ぜること。飲みたいカップに適量のきな粉と黒蜜を入れておき、牛乳を入れて混ぜるだけの簡単さが魅力。電子レンジに入れて3分弱温めれば完成だ。
簡単きな粉と黒蜜ソースのプリン
プリンを作るのは手間がかかると思いがち。しかしレンジで簡単に手作りできる。まずは牛乳に砂糖と卵を入れてよく混ぜる。電子レンジで2分ほど温め、その後は冷蔵庫で冷やす。固まったら取り出し、きなこと黒蜜をかければ終わりだ。
3. いつもと違うおやつを探している人におすすめのきな粉と黒蜜スイーツ

きな粉と黒蜜を使ったレシピは、日々のカロリーなどを気にしている人向けのものも多い。内容は気になるがスイーツ全部を諦めるのはストレスもたまる。そこでおすすめのレシピをまとめていこう。
高野豆腐のきな粉と黒蜜がけフレンチトースト
高野豆腐を使ったヘルシーなスイーツがおすすめ。まずは牛乳と砂糖、卵を混ぜ合わせ、そこに高野豆腐を半日漬けておこう。しみ込んだらフライパンにバターなどを入れ溶かし、フライパンでゆっくり焼いていく。少し焦げ目がついたら皿にのせ、きな粉と黒蜜をかければ完成だ。
わらび餅のきな粉と黒蜜がけ
わらび餅は低カロリーだとされている。ツルンと口に入り美味しいのにカロリーが低めだからだ。わらび餅粉を鍋に入れて水を入れ火にかけ、混ぜていく。少しずつとり流氷に落として団子状にする。できあがったら、きな粉と黒蜜をかけていこう。
きな粉と黒蜜がけのかき氷
夏場に食べたいのがかき氷。上にきな粉と黒蜜をかけるだけで和風テイストに仕上がる。好みでバニラアイスなどをのせるとよい。
結論
こちらではきな粉と黒蜜を使ったデザートの人気レシピや、健康志向の人に向いている理由やアレンジをしたい人におすすめレシピなどを紹介してきた。きな粉と黒蜜は定番の美味しさがあり、かけるだけで和風テイストのスイーツができあがる。ぜひ自宅でいろいろなレシピを試し、飽きないおやつタイムを作ってほしい。
この記事もcheck!