1. 初心者向け!きな粉アイスの簡単な作り方

きな粉アイスクリームを自宅で作りたいが、アイスクリームメイカーがないと気にしている人もいるだろう。実はアイスクリームメイカーがなくても、きな粉アイスを作ることはできるのだ。アイスクリーム初心者でも簡単に作れる方法を紹介していこう。
牛乳と生クリームで作る
牛乳にグラニュー糖やきび砂糖などの糖分を入れ、さらにきな粉を入れる。火にかけながらよく混ぜていき、粉が残らないようにしよう。完成したら粗熱をとっておく。別に生クリームを作っておき、粗熱がとれたものに混ぜていこう。ヘラで混ぜていき色みがキレイに混ざったらOK。アイスクリーム用などの深めのバットに移し、一晩冷凍庫で凍らせていく。翌日固まっていたらできあがりだ。
きな粉アイスを作るポイント
きな粉アイスを美味しく作るポイントが2つある。ぜひ作るときに試してほしい。まずは、三温糖など茶色系の砂糖を使うこと。これはきな粉の色みに似ている砂糖を使うと、より見ためにも茶系の色を強く出せるからだ。きな粉だけだと薄い色も、砂糖を茶色くすることで見ためにもきなこ感を出せるのだ。
もう1つはバニラエッセンスを入れること。少し風味をよくしたい人は、甘い香りを出すバニラエッセンスを少々足すと、ほどよくなるだろう。
もう1つはバニラエッセンスを入れること。少し風味をよくしたい人は、甘い香りを出すバニラエッセンスを少々足すと、ほどよくなるだろう。
2. カロリーオフなきな粉アイスの作り方は?

アイスクリームは美味しいがカロリーが気になるという人は、少しカロリーオフする食べ方をするとよいだろう。市販のきなこアイスのカロリーは、1個あたり約170kcalだ。確かにたくさん食べるには気になるかもしれない。そこで自宅で手軽にカロリーオフする方法を紹介していこう。
ヨーグルトを代用
一般的なきなこアイスクリームを作る場合、動物性生クリームを使うのが定番である。動物性生クリームのカロリーは、100gあたり433kcalある。その生クリームをフローズンヨーグルトにするだけでカロリーオフになる。
ヨーグルトとハチミツ、バナナ、きな粉を混ぜて冷凍庫で凍らせれば、きな粉入りフローズンヨーグルトのできあがりである。フードプロセッサーを使うと手軽だ。バナナは、あらかじめ皮をむき、輪切りにして冷凍しておくとよい。
ヨーグルトとハチミツ、バナナ、きな粉を混ぜて冷凍庫で凍らせれば、きな粉入りフローズンヨーグルトのできあがりである。フードプロセッサーを使うと手軽だ。バナナは、あらかじめ皮をむき、輪切りにして冷凍しておくとよい。
3. きな粉アイスのカフェ風アレンジレシピ

きな粉アイスは甘味処やカフェでも、和風スイーツとして美味しそうに映る。自宅にゲストが来たとき、そのまま皿にきな粉アイスをのせて出すよりも、カフェ風にしたほうがオシャレだろう。そこでおすすめのカフェ風、きな粉アイスのアレンジレシピをまとめていこう。
白玉きな粉アイスパフェ
きな粉アイスは和風のアレンジと相性バツグン。パフェグラスの一番下にコーンフレークと生クリームを入れ、きな粉アイスをのせたら、上にあんこや白玉、抹茶アイスなどをトッピングしてみよう。ゴージャスなパフェができあがること間違いなしだ。
きな粉アイスかき氷
きな粉アイスだけではなく、さらにかき氷を組み合わせたら涼しいスイーツの完成だ。かき氷の上にきな粉アイスをのせ、好みで黒蜜や抹茶パウダーなどをかけてもよいだろう。見ためにも「涼」を感じる一品である。
結論
こちらではきな粉アイスの簡単な作り方や、カロリーオフの食べ方、さらには自宅でカフェ風のスイーツを作れるアレンジレシピなどをまとめてきた。きな粉アイスは和風テイストのスイーツに合いやすく、パフェやわらび餅とも相性がよい。組み合わせて盛るだけで、カフェ風のようなオシャレなスイーツに仕上がるのだ。
この記事もcheck!