目次
1. 生鮭をフライパンでふっくらと焼く方法

生鮭をフライパンで焼くと、火力が強すぎてカリカリ、パサパサとした食感になってしまうことが多い。しかし、正しく焼けばふっくらと仕上げることができる。まずは生鮭の焼き方を確認しよう。
生鮭をフライパンで焼く方法・手順
1.皮面を下にして置いておく
2.鮭を乗せてから中火で加熱する
3.3分ほどして身が白っぽくなったら裏返す
4.フタをして、3分ほど蒸し焼きにする
2.鮭を乗せてから中火で加熱する
3.3分ほどして身が白っぽくなったら裏返す
4.フタをして、3分ほど蒸し焼きにする
2. 冷凍鮭をフライパンでふっくらと焼く方法

冷凍保存しておいた生鮭は、冷凍状態のままフライパンで焼くのには不向きである。そのため、一度電子レンジの解凍モードなどで解凍しておくのがおすすめ。ただし、塩鮭は冷凍状態のまま調理することができる。以下では、普通の冷凍鮭をフライパンでふっくらと焼き上げる方法をまとめておく。
冷凍鮭をフライパンで焼く方法・手順
1.冷凍鮭を電子レンジで解凍する
2.皮面を下にしてフライパンに置く
3.鮭を乗せてから中火にかける
4.3分ほどして身が白っぽくなったら裏返す
5.フタをして、3分ほど蒸し焼きにする
2.皮面を下にしてフライパンに置く
3.鮭を乗せてから中火にかける
4.3分ほどして身が白っぽくなったら裏返す
5.フタをして、3分ほど蒸し焼きにする
3. 鮭をフライパンで上手に焼くポイント

鮭をフライパンで上手に焼くには、使用しているフライパンや、鮭の状態・種類に合わせるのがポイントになる。そこでいくつか鮭を上手に焼くためのポイントを確認しておこう。
ポイント1.フライパンの材質に合わせて焼こう
まずは、フライパンの材質を調べよう。一般的にフッ素樹脂加工のフライパンが主流だが、鉄製のフライパンなども販売されている。加工されているフライパンなら直接乗せて鮭を焼くことができるが、鉄製の場合は焦げ付いてしまうのを防止するためにフライパン用アルミホイルを使う必要がある。市販のフライパン用アルミホイルには「クックパー(R)フライパン用ホイル」などがある。
ポイント2.蒸し焼きにしてじっくりと火を通そう
フライパンで鮭を焼くと、身がかたくなってしまうことがある。その主な原因には、熱したフライパンに鮭を置いていたり、蒸し焼きをしていなかったりすることなどが考えられる。前述したような蒸し焼きにする焼き方であれば、火の通り過ぎを防げるため鮭の身が柔らかいままふっくらと仕上げることができる。
ポイント3.お弁当用の鮭は切ってから焼こう
お弁当用に鮭を焼く場合は、1切れそのまま焼くと大きすぎる。そのため、フライパンで焼く前に適当な大きさに切っておくとよい。火が通る前に切ったほうが切りやすいのでおすすめだ。また、お弁当の場合は調理後すぐ食べるわけではないため、通常よりも30秒程度長めに火を通すようにしよう。
4. 鮭とフライパンを使った料理5選

鮭を使ったフライパン料理(ワンパン料理)には、焼き鮭以外にもさまざまな料理がある。そこでフライパンで作れる鮭の料理を5つ紹介しておこう。
料理1.鮭のムニエル
鮭を使ったフライパン料理の代表といえば「ムニエル」である。下味をつけて水気をきった鮭に小麦粉を薄くまぶしたら、油を引いたフライパンで焼こう。表面にカリっと焦げ目がついたら完成だ。鮭の上にバターや輪切りレモンを乗せると、プロ顔負けのムニエルのように仕上げることができる。
料理2.鮭とトマトのチーズ焼き
油を引いたフライパンでスライスオニオンとキノコ類(しめじなど)を炒める。また、空いたスペースで鮭の切り身を焼いておく。食材に火が通ったら、チーズを乗せてフタをしよう。チーズが溶けたら、上に一口サイズにカットしたトマトを乗せてコショウを振りかけたら出来上がりだ。
料理3.鮭のマヨネーズ&パン粉焼き
アルミホイルなどの上に生鮭をのせてマヨネーズを塗る。別のトレイにパセリを混ぜたパン粉を用意しておき、鮭の両面にパン粉をまぶしておこう。それからオリーブオイルを引いたフライパンで、鮭の両面を焼いていく。焼きあがったらお皿に盛り付け、好みの野菜を付け合わせたら完成となる。
料理4.鮭のちゃんちゃん焼き
北海道名物のちゃんちゃん焼きも、鮭のワンパン料理として有名だ。一度バターを溶かしたフライパンで下味を付けた鮭を焼いて取り出す。キャベツ・玉ねぎ・ニンジン・しめじを炒めてから、鮭を上に乗せる。そこへ味噌・砂糖・酒・マヨネーズで作った調味料を加え、10分程度蒸したら完成である。
料理5.鮭の焼き浸し
焼き鮭を漬けダレに漬け込んで作る、鮭の焼き浸しも非常に美味しい。フライパンで一口に切った生鮭・パプリカ・玉ねぎ・アスパラガスを炒める。それからアツアツのうちに甘酢・だし汁・醤油などで作った漬けダレに5~10分程度浸しておく。適度に染み込ませたら焼き浸しの完成となる。
5. 鮭の焼き方に関するよくある質問

ここまで、鮭をフライパンで焼く方法について詳しく解説してきた。しかし、中には「フライパン以外ではどう焼けばいいのか」や「鮭はどのように冷凍保存すればいいか」などが気になる人もいるだろう。そこで最後に、鮭の焼き方や冷凍鮭に関するよくある質問・疑問に回答する。
Q1.フライパン以外で鮭を焼くには?
鮭を焼きたい場合は、魚焼きグリルを使うのが一般的だ。また、火を通したいだけなら、電子レンジで加熱調理するのもおすすめ。電子レンジで焼く場合には、クッキングシートを敷いた耐熱容器に鮭の切り身を中央に乗せる。そしてシートを包むようにして折り曲げてから、電子レンジ(500Wで1分30秒程度)で加熱すればOKだ。シートで包むことで、鮭を柔らかく焼き上げることができる。
Q2.生鮭を冷凍保存する方法とは?
スーパーなどで売られている生鮭は、自宅で冷凍保存することが可能だ。通常、鮭は2~3日程度で痛んでくるが、冷凍すれば1か月程度は美味しく保存できる。冷凍保存したい場合には、キッチンペーパーで水分を拭き取ってから食品用ラップに1切れずつ包む。それを冷凍用保存袋に入れて、冷蔵庫で保管すればよい。また、冷凍する際に下味をつけておくと、美味しさがキープしやすくなる。
この記事もCheck!
結論
鮭をフライパンで上手に焼けるようになれば、魚焼きグリルを使わないため洗い物の負担を減らすこともできる。その上、フライパンではさまざまな鮭料理を作れるので、料理のレパートリーを増やすこともできるだろう。冷凍鮭の場合は生鮭か塩鮭かを見極めて、上手に美味しく調理しよう。
この記事もCheck!