1. 厚揚げの納豆キムチーズトースト!トースターで簡単

厚揚げをパン代わりに使って、厚揚げの納豆キムチーズトーストを作る。納豆+キムチ+チーズはテッパンの組み合わせであり、かつ厚揚げとの相性もよいので美味しいこと間違いなしといえる。さらに、オーブントースターを使って簡単に作れるので、おすすめしたい。以下に、「厚揚げの納豆キムチーズトースト」のレシピを紹介していく。
「厚揚げの納豆キムチーズトースト」のレシピ
【材料】(2人分)
厚揚げ 1枚
納豆 1パック
キムチ 大さじ2
スライスチーズ(とろけるチーズ) 1枚
【作り方】
1.厚揚げは半分に切り、オーブントースターで両面を焼いておく。
2.納豆とキムチを、混ぜ合わせておく。
3.(1)の厚揚げの上に(2)をのせて、さらにスライスチーズ(とろけるチーズ)をのせる。
4.オーブントースターでチーズが適度にとろけるまで焼いたら、完成。
厚揚げ 1枚
納豆 1パック
キムチ 大さじ2
スライスチーズ(とろけるチーズ) 1枚
【作り方】
1.厚揚げは半分に切り、オーブントースターで両面を焼いておく。
2.納豆とキムチを、混ぜ合わせておく。
3.(1)の厚揚げの上に(2)をのせて、さらにスライスチーズ(とろけるチーズ)をのせる。
4.オーブントースターでチーズが適度にとろけるまで焼いたら、完成。
調理のポイント
・納豆とキムチはしっかりと混ぜ合わせておく
キムチには水分が多く含まれているので、そのまま厚揚げにのせると水っぽくなってしまうおそれがある。そこで粘りが強い納豆と混ぜることで、納豆がオブラート代わりになり水分が出にくくなる。混ぜれば混ぜるほど納豆の粘りが増すので、しっかりと混ぜ合わせるようにする。
・チーズはとろけるチーズがおすすめ
スライスチーズには、通常のタイプのものととろけるタイプのものがある。「厚揚げの納豆キムチーズトースト」では、とろけるタイプをおすすめしたい。せっかくオーブントースターで焼くので、チーズが溶けてほかの食材と合わさることで濃厚さが増すためである。
2. 減量中も罪悪感いらずの厚揚げピザ!トースターで簡単

ピザ生地を厚揚げに変更するだけで、大幅にカロリーがカットされてカロリー制限中に最適である。オーブントースターで簡単に作れる厚揚げピザのレシピと、ピザ生地と厚揚げのカロリーの違いを紹介していく。
「厚揚げピザ」のレシピ
【材料】(2人分)
厚揚げ 1枚
ピザソース 大さじ2
チーズ(ピザ用) 大さじ3~4
ピーマン 2個
トマト 1個
ブラックペッパー 好みで
【作り方】
1.厚揚げは、厚さを半分にするように切る。
2.ピーマンとトマトは、一口大に切っておく。
3.(1)の厚揚げの上にピザソースをぬり、(2)のピーマンとトマトを並べて、チーズ(ピザ用)を適当に散らす。好みで、ブラックペッパーをふっておく。
4.オーブントースターで1000~1200W10分程度焼いたら、完成。
厚揚げ 1枚
ピザソース 大さじ2
チーズ(ピザ用) 大さじ3~4
ピーマン 2個
トマト 1個
ブラックペッパー 好みで
【作り方】
1.厚揚げは、厚さを半分にするように切る。
2.ピーマンとトマトは、一口大に切っておく。
3.(1)の厚揚げの上にピザソースをぬり、(2)のピーマンとトマトを並べて、チーズ(ピザ用)を適当に散らす。好みで、ブラックペッパーをふっておく。
4.オーブントースターで1000~1200W10分程度焼いたら、完成。
調理のポイント
・厚揚げのカットは横半分にスライスする
厚揚げは横半分にスライスすることで、より通常のピザ生地に近づけられる。
・具材は冷蔵庫に余っている食材を活用
ここではピーマンとトマトを使用したが、その時に冷蔵庫にある食材を活用する。ほかには、ナス、コーン、ハム、ベーコンなど何でも活用できる。
ピザ生地と厚揚げのカロリーの違い
ピザ生地と厚揚げの100gあたりのカロリーを比較してみる。ピザ生地は268kcalに対して厚揚げは150kcalと大きく違ってくる。カロリー以外では、炭水化物や糖質がピザ生地のほうが圧倒的に多く含まれている。これらのことから、厚揚げがカロリー制限中に適していることが分かる。
3. 厚揚げのネギ味噌焼き!トースターで簡単

少し大人っぽいメニューで、酒のつまみになりそうな一品といえる。「厚揚げのネギ味噌焼き」は簡単に作れるので、ぜひ忙しい日に活用してもらいたい。以下に、レシピを紹介していく。
「厚揚げのネギ味噌焼き」のレシピ
【材料】(2人分)
厚揚げ 1枚
長ネギ 10cm程度
味噌 大さじ1
めんつゆ 大さじ1.5
【作り方】
1.厚揚げは、大きめの一口大に切れ目を入れておく。
2.長ネギをみじん切りにして、味噌とめんつゆと混ぜ合わせて、ネギ味噌を作る。
3.(1)の厚揚げの上に(2)のネギ味噌をのせて、オーブントースターで600W10分程度焼いたら完成。
厚揚げ 1枚
長ネギ 10cm程度
味噌 大さじ1
めんつゆ 大さじ1.5
【作り方】
1.厚揚げは、大きめの一口大に切れ目を入れておく。
2.長ネギをみじん切りにして、味噌とめんつゆと混ぜ合わせて、ネギ味噌を作る。
3.(1)の厚揚げの上に(2)のネギ味噌をのせて、オーブントースターで600W10分程度焼いたら完成。
調理のポイント
・厚揚げはカットせずに切れ目にとどめておく
厚揚げは本来なら大きめの一口大に切るところだが、最後にオーブントースターで焼きやすくするために、大きい長方形の形はそのまま残しておく。
・めんつゆを活用
めんつゆを使いネギと味噌と合わせるだけで、少ない調味料でネギ味噌が作れる。
・生姜や柚子胡椒も相性バツグン
チューブの生姜や柚子胡椒を活用して、皿の淵に添えておくとよいアクセントになる。
結論
厚揚げには、さまざまな活用法がある。いままでは比較的脇役のポジションにあった厚揚げが、少しずつでもメイン食材として活用されれば幸いだ。厚揚げは味にクセがなくさまざまな食材と合わせやすいので、ここで紹介したレシピを筆頭に多くの活用法を見出してみてもらいたい。
この記事もCheck!