目次
1. 子どももパクつく!ホットケーキミックスで野菜たっぷりおかず蒸しパン

ホットケーキといえばおやつだけでなく、休日など時間のある朝の朝食としても定番メニューの1つである。とはいえ、「ホットケーキだけでは栄養バランスが気になるけどほかにおかずを作るのはちょっと・・・」と感じることがあるかもしれない。
そんなときにおすすめの、ホットケーキミックスに野菜をたくさん入れて作る蒸しパンを紹介したい。野菜が苦手な子どもでも食べやすいおすすめの一品だ。
野菜ゴロゴロおかず蒸しパンの作り方
- ソーセージ、プロセスチーズを1cm角に切り、ミニトマトは半分に、ブロッコリーは子房に分け茹でておく。
- ほうれん草を茹で水気を絞ったら、牛乳を入れミキサーにかける。
- ボウルに2とホットケーキミックス、卵、油を入れて泡立て器でよく混ぜる。
- 3をマフィンカップの半分まで入れ、1とコーンをのせる。
- 15~20分ほど蒸し、竹串に生地が付いてこなければ完成。
野菜がゴロゴロとたくさん入っているので、ビタミンや食物繊維を摂取できるレシピだ。また、チーズからはたんぱく質が摂れるので、栄養バランスも整いやすい。
2. ホットケーキミックスで手間いらず!ケークサレ風のおかずケーキ

ケークサレとはフランスのおかずケーキであり、フランス語で「塩味のケーキ」という意味である。肉や野菜、チーズなどを焼き込んだ甘くないケーキだ。フランスでも砂糖を使わない料理が見直され大流行し、日本にも専門店ができるほどの人気がある。基本はパウンド型であるが、フライパンで焼いたり炊飯器を使って作ることもできる。
簡単フライパンでケークサレの作り方
- ボウルに卵・牛乳・オリーブオイルを入れて混ぜ、ホットケーキミックスを加えてさっくりと混ぜる。
- フライパンにバターを入れミックスベジタブルを炒める。塩、こしょうで味付けし1のボウルに混ぜる。
- フライパンに2を流し入れ、弱火でフタをして5分ほど焼く。
- 焼き色を確認してキツネ色になっていたらひっくり返す。さらにフタをして約10分焼き、竹串をさして生地が付かなければ完成。
ミックスベジタブルを使うので、洗ったり切ったりする手間がなく簡単に作れる。また、ケーキ型ではなくフライパンを使うので、お菓子作りが苦手な人もチャレンジしやすいのではないだろうか。
3. いろいろな具を巻いて!ホットケーキミックスでガレット風おかずクレープ

ガレットもケークサレと同様にフランス発祥の料理である。元々はそば粉で作られ薄く円形に伸ばして焼くクレープの元になった料理で、生ハムや魚介類、卵やチーズ、サラダなどを飾る。クレープのように巻く場合は蒸しえびやアボカド、サニーレタスや水菜などがおすすめだ。なお、「生地に穴が開いてしまったり破れてしまう」という場合は、生地を寝かせるようにするとよい。生地を混ぜたあとに冷蔵庫で1時間程度寝かせると生地が均一になり破れにくくなるのである。
アボカドとエビのクレープの作り方
- アボカドは一口大に切る。
- ボウルにホットケーキミックス、卵、牛乳、サラダ油を入れ混ぜ合わせる。
- ラップをして冷蔵庫で1時間程度休ませる。
- フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、3を流し入れ全体に広げる。
- 生地の縁が乾いてきたら裏返して弱火にし、30秒程焼いて取り出す。
- エビは白ワインをふってラップし、レンジで火が通るまで加熱する。
- ボウルにアボカド、エビ、マヨネーズ、塩、こしょうを入れて混ぜ、粉チーズを加えて和える。
- 焼きあがった生地に7をのせて巻く。
生地は破れやすいので、テフロン加工のフライパンを選んだり、油の量を多めにしたり工夫をしてみよう。具材はアレンジがきくので、好みのものを選んで好きな組み合わせを楽しんでほしい。
結論
ホットケーキミックスは材料などを変更することで、蒸しパンやケークサレ、クレープといった生地の配合が近い料理に流用することができる。その中でも、今回紹介したような野菜を加えたレシピはおやつだけでなくおかずとしても食べることができる。作り方もフライパンで焼いたり手軽に炊飯器で作ることもできるので試してみてはどうだろうか。
この記事もcheck!