このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
北京ダックは家では作れない?代替料理やカオヤーピンの作り方を紹介

北京ダックは家では作れない?代替料理やカオヤーピンの作り方を紹介

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 渡邉里英(わたなべりえ)

鉛筆アイコン 2020年10月 8日

日本で北京ダックといえば高級な中華料理というイメージが強く、なかなか家で作るという人はいないだろう。これは、北京ダックを作るためのアヒルの肉が手に入らないことや、まるごと焼くという難易度の高い料理であることが原因ではないだろうか。ここでは、本場の北京ダックのレシピや家で北京ダックを再現できるアレンジレシピを紹介したい。

  

1. 北京ダックは自宅で作れる?本場の食材は?

北京ダックに必要な材料は、アヒル1羽、皮をパリッと仕上げるための砂糖水、味付け用の甜麵醬や砂糖、油、ゴマ塩、旨味調味料などである。皮に包んで食べる場合は、これに強力粉や薄力粉、水、油を混ぜて作った「カオヤーピン」という皮が必要だ。本場ではアヒルの下処理から調理を始めるが、当然日本では入手することも難しく、自宅で手軽に作ることができる料理とは言い難い。

2. 北京ダックに欠かせない!カオヤーピンの下ごしらえ

北京ダックの肉の部分だけを食べる場合もあるが、日本でも北京ダックは皮に包んで食べるものとの認識のほうが高いだろう。北京ダックの皮は、日本ではネットショッピングで購入することができるが、アヒルの肉を焼くよりも皮を作るほうが簡単なのでぜひ試してみよう。また、カオヤーピンはほかの具材を挟んでアレンジすることも可能である。焼いた豚肉や魚、野菜まで好きなものを巻いて食べられるので、作り方を覚えておくと便利だろう。

■ カオヤーピンのレシピ

材料は、強力粉と薄力粉を同量にする。粉と水を合わせたものを耳たぶくらいの固さにこねて、串団子くらいの大きさに丸めて潰して20分ほど寝かせる。その後、団子の半分の数にサラダ油を刷毛で塗り、生地に小麦粉をふって余分なものを落とす。サラダ油を塗った面と、サラダ油を塗っていない団子を重ねて、麺棒で生地を薄く伸ばしていく。わかりやすくいうと、2つの生地の間にサラダ油を挟むというイメージだ。

生地はテフロン加工のフライパンを使い、両面を焼いたあと熱いうちに剥がして2枚に分ける。その後、ラップで数分蒸して完成だ。ほかの料理では2枚の生地を重ねて焼くということはほとんどないので、初めは難しく感じるかもしれない。

もし、ほかのもので代用したいというときは、日本では春巻きの皮を生のまま使うという方法がある。意外かもしれないが春巻きの皮は生でも食べられるので、安心して使ってみよう。

3. 本場中国でも家では作れない!北京ダック「風」簡単アレンジ術

北京ダックはアヒルをまるごとさばくことから始まるため、本場の中国でも家で手作りすることは難しい料理である。もし家で北京ダックを食べたくなったときは、鶏モモ肉で代用することができる。塩コショウと酒で下味をつけた鶏モモ肉を皮目から焼いていく。このとき、肉にアルミホイルをかぶせて、そのうえに水を入れた鍋などで重石をしながら焼いていく。皮目が焼けたらひっくり返してさらに焼き、肉を取り出したら皮にタレをぬって仕上げる。

タレに使う材料は、はちみつや甜麺醤、醤油、ウーシャンフェンと呼ばれるスパイスなどである。ウーシャンフェンは中国でよく用いられる香辛料で、さまざまなスパイスがブレンドされている。中華料理のアクセントに欠かせないものなので、見つけたらぜひ購入しておこう。

肉の準備ができたら、春巻きの皮にきゅうりや長ネギなどと一緒に巻いて食べる。甘辛い肉と野菜のシャキシャキ感がマッチして、正確には北京ダックではないものの十分美味しく食べることができるだろう。

結論

日本ではそもそもアヒルの肉を手に入れることは難しいため、北京ダックを家庭で作る機会はほとんどない。日本で北京ダックを食べるのであれば、中華料理店か鶏肉でアレンジしたもの、という2通りの選択になるだろう。こういった理由から、北京ダックが特別感のあるものとして一目おかれるのも頷けるのではないだろうか。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2020年10月 8日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧