1. 日本のスーパーフード酒粕!上手に取り入れるコツ
美容や健康によいと期待されている酒粕。よい効果があるとは知っていても、どのように取り入れたらよいのかと悩む人は多いだろう。酒粕は、アルコールを含む食品なので、食べる量やタイミングについては注意したい。酒に弱い人は酔ってしまったり、飲酒運転とみなされたりすることもあるので、基本的には食べたあとに運転することがないよう夕食がおすすめだ。また、妊娠中や授乳中、子どもも食べるのは控えたほうがよいだろう。
また、食品は1回にたくさん摂るよりもコツコツと分けて摂ったほうがよい。自然と習慣になるような摂り方が理想的だといえる。それでは、酒粕を食べやすく、美味しく取り入れる方法について紹介していきたい。
味噌汁
日本人の食卓にもなじみ深い味噌汁。汁物は毎日欠かせずに飲んでいる人も多いだろう。味噌汁は、野菜やきのこ類などの具材をたっぷりと使えば副菜としての機能を備え、魚や肉を入れればたんぱく質補給にもなる万能な料理だ。味噌汁と酒粕は相性がよく、コクやまろやかさを加えることができる。酒粕が溶けて自然に摂取でき、味噌によって独特な風味が緩和されるのでクセが気になる人にもおすすめの摂り方だ。
酒粕ディップ
酒粕とクリームチーズ、はちみつを合わせたディップソース。きゅうりやにんじん、大根などの野菜スティックに付けて食べる方法だ。はちみつを加えて仕上げるので、やさしい甘みを感じられ美味しく食べられる。野菜だけではなく、クラッカーやクラコットなどにも合う。フルーツやナッツをのせたカナッペは、パーティー料理としても大活躍すること間違いない。
2. そもそも酒粕とはどんな食べ物?
酒粕は日本酒を作る際に残る搾りかすのことを指す。日本酒は米を原料として作られるものだ。米に加えた麹による糖化と、酵母によるアルコール発酵によって得られるもろみを圧搾して作られたのが酒粕である。醸造の過程において得られる酒粕の量は、なんと酒米の25%ほどと多い。そのため、生成された酒粕はすべて捨ててしまうのではなく、食品として有効利用される。
酒粕を使用した日本料理では奈良漬や魚肉漬けなどが代表的で、古来の日本食ともなじみ深い。また、ひな祭りの行事食である甘酒や、北海道の郷土料理として知られる石狩鍋にも酒粕は欠かせない存在。また、最近では酒粕の栄養価や効果が見直され、このような伝統的なメニューだけではなくさまざまな料理にアレンジされるようになっている。
3. 酒粕にはどんな栄養が含まれる?期待できる効果はある?
酒粕に含まれる栄養素のなかで最も注目しておきたいものは食物繊維。酒粕に含まれる食物繊維は不溶性食物繊維であり、腸のぜんどう運動を促進したり、便の量を増したりする働きが知られており、便通改善に効果が期待されている。
また、たんぱく質の量も多くなっている。たんぱく質は人の身体の組織を構成する栄養素であり、肌や髪にも含まれる。たんぱく質はアミノ酸から構成されているが、アミノ酸は旨みやコクをもつため、酒粕は調味料のように利用されてきた。いまでは酒粕の健康効果や美容効果が報告されるようになり、調味料としてのような役割よりも酒粕自体にスポットが当てられ、メインとして使われる機会も増えている。とくに、野菜や果物に多く含まれている食物繊維は、意識して摂取しなければ必要量を満たすのはなかなか難しいものだ。
酒粕を摂り入れることで何か効果を感じられるかは、ある程度続けていかなければわからないことではあるが、食物繊維が不足しがちだと感じている人はぜひ不足解消に役立ててほしい。
結論
酒粕は甘酒や漬物から摂るものとのイメージは強いかもしれない。昔から日本人の食卓にあった酒粕ではあるが、使い方がわからない人が多いのも事実だ。酒粕は食物繊維やたんぱく質を多く含んでいる。アルコールを含んでいるので摂り方には注意が必要だが、アレンジしながらさまざまな料理で楽しんでみてほしい。
この記事もCheck!