1. フライパンでグラタンを作る方法

フライパンでグラタンを作るレシピは意外と知らない人が多い。オーブンで作ると時間がかかりすぎるし、容器に移す手間などが面倒かもしれない。しかしフライパンだけで作れればそのまま食卓に出すこともできるので、用意するものが取り皿だけで済むのだ。そこで作り方を紹介していこう。
作り方はオーブングラタンと同じ
基本的なグラタンの材料はオーブンで作るものと同じである。鍋に鶏肉など好みの具材や小麦粉などを入れ、ホワイトソースを作る。オーブンではホワイトソースと茹でたマカロニなどの具材を耐熱皿に移し、上にピザチーズをのせるだろう。しかしフライパンで作るときは、ホワイトースができたら上にそのままチーズをのせてふたをする。フライパンを熱するとチーズが溶けてくるのでころ合いを見て完成である。取っ手がとれるタイプのフライパンであれば食卓の真ん中にフライパンごと置けるだろう。食べたい量を各自取り分けるというスタイルだ。上手に作るコツはソースがダマにならないことであり、作る際には注意したい。
2. フライパンで作るグラタンアレンジレシピ

それではフライパンでグラタンを作れることがわかったので、いろいろなアレンジをしてグラタンを楽しんでみよう。いままでオーブンがないからと諦めていた人も、簡単なのでぜひ挑戦してみてほしい。
白菜のフライパングラタン
グラタンで白菜を入れるのは珍しいが、じつは相性がよい。白菜を一口大にカットしたら、フライパンで炒める。バターを入れたらしめじなどのキノコ類も入れて炒めよう。蒸し焼きにしたら牛乳や生クリーム、そしてコンソメを入れて味を調えればホワイトソースの完成だ。チーズをのせて仕上げよう。あらかじめパン粉を炒めておき、最後にトッピングするのがグラタンらしくするポイントだ。
ポテトソーセージグラタン
じゃがいもをカットし、玉ねぎ、ソーセージと一緒にフライパンで炒める。牛乳や塩、マヨネーズで味付けをしたら上にピザチーズをのせる。このまま蒸し焼きにしてもよいし、焦げ目をつけたい人はトースターに入れてもよいだろう。
ナスとトマトのグラタン
夏野菜を使ったグラタンもフライパンで作ることができる。ナスとトマトを用意し食べやすいサイズにカット。薄切りにしたじゃがいもの上に薄切りにナスを並べ、さらにトマトをのせる。ピザチーズとパセリをかけたら終わりだ。ふたをして蒸し焼きにしよう。
3. もっと簡単に作れる!時短フライパングラタンレシピ

グラタンは美味しいがホワイトソースを作るのが大変である。一番時間がかかるホワイトソースを時短で作ることができる方法があるので紹介しよう。
余ったシチュー
グラタンは余ったシチューを活用して作ることが可能だ。シチューを食べて余らせたら冷凍などをして保存。そしてグラタンにリメイクしよう。あらかじめ茹でたマカロニをフライパンに入れ、その上からシチューをかけていく。好みでコーンや茹でたブロッコリーなどの具材を足し、上からピザチーズをかけていこう。ふたをしめれば蒸し焼きになり、簡単なグラタンのできあがりである。
余ったカレー
シチュー以外にもカレーも活用できる。じゃがいもやマカロニを用意し、上からかけるだけ。シチューと同じくチーズをのせたら完成である。
キット
どうしてもグラタンを作る工程が大変だという場合は、市販のキットを使うのも方法の1つだ。ソースもマカロニも入っているので、手軽にフライパンで作ることができるだろう。
結論
フライパンでグラタンを作ることが可能だとというこを理解していただけただろうか。ここでは、アレンジレシピや時短レシピなども紹介してきた。グラタンは人気料理でありゲストが来た場合も重宝する。しかしオーブンを使うことで作るのをためらう人もいるだろう。ぜひフライパン一つで作る方法をマスターし、手軽に食卓に出してみてほしい。
この記事もCheck!