1. 鍋に入れるおすすめ食材TOP5

豚肉はしゃぶしゃぶからキムチ鍋など、シンプルな味から濃いめの味までどんな鍋にも合わせやすい。迷ったらとりあえず豚肉を鍋に入れる人も多いのではないだろうか。ほかの家では、鍋にどんな食材を入れているのだろう。そんな疑問がふと頭をよぎることがある。そんなとき、参考にできるおすすめ食材を紹介しよう。
1.白菜
鍋を作るときは、白菜がないとはじまらない。そんな人も多いのではないだろうか。白菜はどんな味の鍋でもなじみやすく、煮ることで柔らかくとろけるような食感が楽しめる、鍋には欠かせない野菜だ。
2.豆腐
豆腐を鍋に入れるとアツアツで柔らかい食感がクセになる。ヘルシーで鍋に入れることでどんな味にもそまってくれる食材だ。
3.ネギ
ネギも鍋にはかかせない野菜として人気がある。ネギのシャキシャキ感とクタクタに煮込んだ際のトロトロ感がたまらない。薬味としての役割も果たしてくれる、鍋にかかせない万能野菜だ。
4.きのこ類
しいたけ、しめじ、エリンギ、えのきとさまざまな種類があるが、どのきのこも鍋に入れると美味しい出汁と旨みを存分に発揮してくれる。鍋の名脇役ともいえるきのこ類は、種類を問わず鍋に入れたい野菜の1つだ。
5.豚肉
鍋に入れる肉は、好みや鍋の味にもよるが、比較的どんな味の鍋にも合わせやすいのが豚肉
2. 鍋に食材を入れる順番

普段、鍋に入れる食材はどんな順番で入れているだろうか。とりあえず、順番など関係なく何でも入れればいいと思っていた人は、ちょっとした順番を守ることで、より鍋が美味しくなるのでぜひ実践してみてもらいたい。
1.白菜や根野菜
まずはじめに鍋に入れたい食材は、白菜や根菜類だ。とくに火が通るのに時間がかかる根菜類や白菜の軸をはじめに入れておくのがおすすめだ。
2.鶏肉や魚介類
鍋の種類などによって、使う食材は違ってくるが、鶏肉や魚介類を使う鍋の場合は、早い段階で鍋に入れておくのがいいだろう。鶏肉や魚介類から美味しい出汁が出るので、鍋をより奥深い味わいにしてくれる。さらに出汁を吸うしらたきなどもこの段階で入れておくのがおすすめだ。
3.きのこ類と木綿豆腐
きのこからも美味しい出汁が出るので、早めに入れたほうがいいと思っている人もいるかと思うが、きのこ類は火が通りやすいので、中盤で入れるのがベストだ。さらに木綿豆腐を入れる際も、ほかの具材が少し煮えてきたころに入れておくのがよい。絹ごし豆腐の場合はくずれやすいので、最後に加えるのがおすすめだ。
4.肉類
豚肉や牛肉などを入れる際は、鍋が煮立ってから加えるのがおすすめだ。肉類を鍋に入れるとアクが出るので、アクを取りながら調理を続けよう。さらに肉類を加える際は、火を中火にするのがいいだろう。
5.野菜類
最後に加えたいのは、比較的火が通りやすい野菜類だ。白菜も葉の部分は最後に加えるのがおすすめだ。ほかにもネギや春菊、もやしは最後に加えるといいだろう。
3. 鍋の食材の切り方

鍋に入れる野菜は切り方によってより美味しく、味がしみ込みやすくなる。食材別の切り方を見てみよう。
白菜
鍋に入れたい食材として大人気の白菜。そんな白菜も切り方によって美味しさが変わってくる。まず白菜は入れる順番もそうだが、軸の部分と葉の部分を分けて切ろう。軸の部分は斜めにそぎ切りにしておくのがいいだろう。
大根
大根は薄く皮をむいてから食べやすい大きさにカットする。さらに大根は煮くずれしやすいので、面取りを行っておくといいだろう。大きめに切った場合は、隠し包丁を入れておくと
火が通りやすくなり、味もしみ込みやすい。
火が通りやすくなり、味もしみ込みやすい。
人参
人参は、固いのでなかなか火が通りにくい。そのため、ピーラーなどできしめん状に薄くスライスしておくのがおすすめだ。そうすることで、火も通りやすく鍋の中でも取りやすくなる。
4. 鍋の食材セットをお取り寄せ

スーパーなどで食材を購入して、鍋を作るのもいいが、お取り寄せでいつもとは違った鍋を楽しんでみるのもおすすめだ。
人気はもつ鍋
お取り寄せ鍋セットの中でも、最近人気なのがもつ鍋のセットだ。もつ鍋専門店の味が自宅で楽しめるものが多いのが特徴だ。特製スープともつがセットになっているので、あとはキャベツやもやし、にらなど好みの野菜などをプラスすれば完成する。
結論
いつもの鍋も入れる具材や切り方を変えるだけで、ワンランク上の味わいを手軽に楽しむことができる。最近では、お取り寄せの鍋セットも人気なので、高級な鍋を自宅に居ながら楽しむという、最高の贅沢も楽しめるだろう。
この記事もCheck!