1. おうちタイ!ネットで買えるおすすめグリーンカレーラーメン

まずはネットで購入して、気軽にグリーンカレーラーメンなるものを試してみてはいかがだろう。インスタントのグリーンカレーラーメンをネットで購入すれば、いつでも自宅でタイ気分を味わうことができる。おすすめの3商品を紹介しよう。
日清「旅するエスニック 具付き3食 グリーンカレー」
世界初のインスタントラーメンを発売したことで有名な日清食品から販売されている、鍋で作ることができる袋麺タイプのグリーンカレーラーメンだ。家族でグリーンカレーラーメンを楽しみたい場合は、コスパのよい袋麺がおすすめだ。こちらの3食入り袋麺は20種のスパイスやココナッツミルクパウダー、魚醤などが使用された本格的な味わいがポイント。かやく(具)の内容はねぎ、マッシュルーム、赤唐辛子だ。1食あたり73gとなっている。
ちなみに同シリーズのカップ麺タイプや、さらに別商品としてカップヌードルのグリーンカレー味も販売されている。
ワンタイフーズインダストリー「YUMYUM GREEN CURRY FLAVOUR」
1971年に設立されたタイのメーカーから販売されているYUMYUMシリーズのグリーンカレーラーメンだ。原材料にはチキンシーズニングやフィッシュソースが含まれ、乾燥野菜も入っているのが特徴だ。袋麺タイプとカップ麺タイプがあり、どちらも1食あたり70gだ。ただしカップ麺はネットショップでは売り切れ・入荷未定となっていることが多く、入手は難しいようだ。ちなみにアミノ酸メーカーとして旨味調味料の販売などを手掛けている味の素は、タイに海外法人を設立し、YUMYUMシリーズのラーメンの製造販売に参入している。
アライドコーポレーション「タイの台所 カップグリーンカレーラーメン」
タイ料理を中心にエスニック料理の販売を行っているメーカーが販売している、本場の味が楽しめるグリーンカレーラーメンだ。カップ麺なので、袋麺より気軽に食べられおすすめだ。コリアンダーなどのスパイス類やバジル、レモングラスなどハーブ類、シュリンプペーストが使用された本格的な味のスープが魅力。かやくはにんじんとキャベツとなっている。内容量は1食あたり70gと前述の2商品と同様である。
2. おうちタイ!本格グリーンカレーラーメンの作り方

もっと本格的なグリーンカレーラーメンが食べたいという場合は、グリーンカレーペーストと生の中華麺を使用して作ってみよう。
具材
鶏むね肉やエビ、なす、たけのこ、パプリカなどグリーンカレーの定番具材をトッピングするのがおすすめ。
スープの作り方
しょうが、にんにく、グリーンカレーペーストを炒める。ココナッツミルクとナンプラー、鶏ガラスープの素と水を加えて煮込む。ラーメンに合わせるスープのため、ごはんにかけて食べるときよりも水分が多くサラッとした仕上がりにするのがポイントだ。具材はスープに加えてサッと煮る。鶏むね肉となすはカレーペーストとともに炒めておくと美味しい。
茹でた中華麺にグリーンカレースープをかける
中華麺は、グリーンカレースープを煮込んでいる間に茹でて水気をきり、器に盛り付けておく。グリーンカレースープができたら麺にかけて具材を盛り付ければ完成だ。
3. レトルトで簡単!グリーンカレーラーメンの作り方

本格的な味を楽しみたいけれどもっと気軽に作りたいという場合は、レトルトの グリーンカレーを使う作り方はいかがだろう。温めるだけですぐに食べられるレトルトなら、調理もより簡単だ。
レトルトグリーンカレーに豆乳をプラス
レトルトグリーンカレーをラーメンスープにアレンジするには、豆乳を使うと時短で作れる。豆乳を加えて軽く煮るだけで、まろやかで辛みも感じられるラーメンスープができる。豆乳の代わりに牛乳を使ってもよい。スープができたら、茹でた中華麺にかければ完成。レトルトカレーには具材も入っているが、もの足りない場合は好みで追加しよう。
結論
グリーンカレーラーメンはインスタント商品を手に入れれば気軽に食べられる。また、グリーンカレーペーストやレトルトのグリーンカレーを使って手作りすれば、自宅にいながらより本格的なタイ料理を楽しめる。ごはんとともに食べても美味しいグリーンカレーだが、たまにはラーメンで味わってみてはいかがだろう。
この記事もCheck!