1. 柚子で料理がワンランクアップ!人気の使い方

みかん科の常緑植物で柑橘類の一種である柚子。原産は中国の揚子江上流といわれている。日本に渡来したのは古く、奈良・平安時代に植えられていたようだ。山口県と徳島県には原生林があり、耐寒性・耐乾性・耐湿性が強い。柚子の果実はクエン酸・リンゴ酸・酒石酸を多く含み、皮にはビタミンCが含まれ、果汁にはカルシウムやカリウムが含まれている。
そんな特徴をもつ柚子の人気の使い方とは?柚子には特有の香り成分であるユズノンが含まれており、皮で風味をつける大根の浅漬けは箸が止まらなくなるほどの美味しさだ。さわやかな柚子果汁を使用したオシャレな鯛の塩麹カルパッチョも、おもてなしにぴったりと人気を集めている。柚子をまるごと使ったホットドリンクのまるごと柚子ハニーも簡単に作れて人気だ。柚子の特徴といえば、なんといってもさわやかな香り。また果汁を搾ったあとの皮まで、余すことなく料理に使えるのも魅力といえるだろう。いろいろな料理法で柚子をまるごと楽しんでみてはいかがだろうか。
2. 柚子がメインの料理方法

次に柚子がメインの料理方法を紹介しよう。
柚子ジャム
柚子がメインの料理といえば柚子ジャムだ。果肉・果汁・皮を使用できるうえ、柚子と砂糖という少ない材料で作れるのが嬉しいポイント。トーストに塗って食べるのはもちろん、スペアリブのような肉料理に使ったり、炭酸水で割って柚子ドリンクにしたり、いろいろな料理に応用できるのが魅力といえるだろう。
柚子ピール
柚子ジャムと同じく少ない材料で作れるのが特徴のひとつ。そのまま食べても美味しいが、ケーキのような洋菓子に使用したり、どら焼きのような和菓子にアレンジしたり、お菓子はもちろんいろいろな料理で楽しめるのが魅力だ。
3. 柚子を使った簡単料理法:和食にぴったり!

次に和食にぴったりな柚子を使った簡単料理法を紹介しよう。
ブリ大根
ひとつめは和食料理の定番であるブリ大根だ。ことこと煮込むイメージがあるかもしれないが、大根を電子レンジで加熱しておくと時短で作れる。味は美味しくても見た目が地味になりがちなブリ大根。千切りにした柚子の皮をトッピングすれば、アクセントになり見栄えがグッとよくなる。
ハラスの柚子しょうゆ焼き
次に紹介する和食にぴったりな柚子を使った簡単料理法は、ハラスの柚子しょうゆ焼きだ。柚子を入れた調味料に鮭ハラスを漬けて焼くだけの簡単料理で、フレッシュな柚子果汁で風味よく仕上がる。夕飯のメインはもちろん、冷めても美味しいので弁当のおかずにもぴったり。
春菊の柚子風味おひたし
次に紹介するのは、春菊の柚子風味おひたしだ。味付けは柚子の果汁としょうゆのみでOK。材料さえあれば思い立ってすぐに作れるのが嬉しい。ほんのり香る柚子がさわやかで箸休めにもぴったり。
4. 柚子を使った簡単料理法:洋食にも!

次に洋食にぴったりな柚子を使った簡単料理法を紹介しよう。
柚子としらすのペペロンチーノ
柚子の香りがさわやかで食欲をそそる、柚子としらすのペペロンチーノ。好みで水菜を加えると、見栄えがよくなるうえいろいろな食感も楽しめる。
りんごのコンポート 柚子風味
りんごのコンポート柚子風味は、柚子の皮と絞り汁をシナモン、黒こしょう、ハチミツ、りんごと煮込んだデザートだ。ビタミンCを豊富に含む柚子を使用した一品で、シナモンと黒こしょうをかければ身体を温めてくれるだろう。食事のシメは手作りデザートをどうぞ。
ちなみに美味しい柚子を選ぶポイントは皮にハリがあり、香りがよいものがおすすめだ。ヘタの切り口が茶色くなっていないかもチェックすること。色はなるべく青みが残ったもので、手に持ちズッシリと重みがあるものを選ぶとよい。購入したあとは傷みの有無に関わらず、なるべく早く食べるように。保管場所は風通しのよい冷暗所へ。
結論
柚子を使用した料理について紹介した。香り豊かな柚子は、皮を薄く切り大根と一緒に酢漬けにしたり、パウンドケーキのトッピングにしたり、柚子ドレッシングにしてサラダにかけたり、いろいろな調理法で香りを楽しんでみてはいかがだろうか。
この記事もcheck!