目次
1. 美味しさ長持ち!マッシュルームの冷凍保存方法

結論からいえば、マッシュルームの冷凍保存は可能であるどころか非常におすすめである。といっても、いくつかのコツがあることは頭に入れなくてはならない。まずは、マッシュルームを冷凍保存するための流れを見てみよう。
新鮮なマッシュルームを選ぶ
マッシュルームは、真っ白なタイプとかさが茶色のタイプが存在する。いずれも、新鮮なものを選ぶときには上部のかさに注目する必要がある。この部分がすべすべとしていて、張りとツヤのあるものを選ぼう。ひびが入っていたり乾燥している様子があれば鮮度に問題がある可能性がある。また、軸が太く切り口も変色していないことも要確認である。きのこ類は比較的傷みが早いので、早めに消費するか冷凍するかの選択をする必要がある。マッシュルームはまた、冷凍保存することで旨みが増し香りが豊かになることが指摘されている。ぜひ、冷凍して美味しい料理を作ってみよう。
スライスして冷凍するのが基本
マッシュルームは、冷凍保存後にそのまま調理できるよう、カットやスライスをしておくのが基本である。マッシュルームの汚れはほとんど目立たないと思うが、汚れがあった場合は乾いたふきんやキッチンペーパーで拭き取る。食べやすいようにスライスしたマッシュルームは、水や空気が入らないように注意して冷凍用の保存袋に入れる。なるべく平らになるようにセットして冷凍庫に入れるようにしよう。
2. マッシュルームの 冷凍保存:保存のコツとは!?

調理後に、美味しくかつ見た目もきれいに仕上げるためには、マッシュルームの冷凍法にもいくつかの秘訣がある。傷や水気に弱いことも考慮に入れつつ、マッシュルームを上手に冷凍保存するコツを見てみよう。
水と湿気はマッシュルームの大敵!
きのこ類の例にもれず、マッシュルームも非常にデリケートな食材である。とくに、水分を嫌うことはよくよく頭に入れておかなくてはならない。そのため、購入時にまずパックの中に水分がないものを選び、汚れを落とす際にも水は使用しないことが肝心である。また、冷凍用の保存袋に入れる時にも、水や空気はしっかりと除去した状態であることを確認しよう。
変色を防ぐために使用するのはレモン!
マッシュルームはさらに、黒っぽく変色しやすいという性質も有しているのはご存知であろう。これは、味には変わりなくても視覚的になんとなくいただけない。そこで、冷凍保存前にスライスしたマッシュルームにレモン汁をかけるのである。スライスしてから時間をおかずにレモンをかけることが、変色を予防するコツとなる。また、レモンをかけたマッシュルームは、これまたすぐに保存袋に入れて冷凍庫に入れることも大事である。切って時間がたったマッシュルームから水が出て、風味が大きく損なわれる危険があるためである。
3. マッシュルームの 冷凍保存:保存期間ってどのくらい!?

気になるのは、冷凍保存したマッシュルームはどのくらい日持ちするのかである。冷凍によって風味がよくなったマッシュルームも、保存のし過ぎで劣化しては元も子もない。日持ちについて詳しいところをみてみよう。
冷凍保存の基準は1ケ月
マッシュルームを上記の手順で冷凍した場合、保存期間は1ケ月とされている。しかし、これも冷凍の環境に左右されることが多い。1ケ月という基準があっても、早めに消費することがなによりも望ましいことを覚えておこう。
通常のマッシュルームの賞味期限
ちなみに、冷凍しない生のマッシュルームの賞味期限はどのくらいであろうか。これも、保存の環境によるものの1週間が限度とされている。いずれにしても、生のマッシュルームは鮮度が命なので、早めの消費か冷凍保存がベストといえるだろう。
4. マッシュルームの 冷凍保存:解凍方法とは!?

冷凍保存したマッシュルームは、実際に料理に使う際にはどのような解凍法がよいのだろうか。その簡単な使用法を紹介する。
冷凍のまま料理できる!
冷凍したマッシュルームは、解凍すると風味が飛んでしまったり食味が変わってしまうこともある。そのため、冷凍したまま調理することが望ましい。とくに、冷凍すると旨みがさらに増すので、スライスしたりカットしたりしたマッシュルームはぜひ冷凍して便利に美味しく食べることをおすすめする。シチューなどの煮物、炒めものにはぜひ活用してほしい。
結論
デリケートなマッシュルームは冷凍が可能か心配な人も多いと思うが、実際には冷凍保存によるメリットが多いのである。しかし、冷凍保存する場合には水分に触れないようにするなどいくつかの注意事項は厳然として存在する。また、マッシュルーム本来の色を尊重するために、レモンを活用するのもよいだろう。冷凍しても解凍の手間もないため、マッシュルームは冷凍保存が合理的であるといえるのである。
この記事もCheck!