1. 天津飯の日の献立:ぷりぷりエビマヨ

カニと卵で作るカニ玉と、とろ~りとしたあんをごはんの上にのせて味わう天津飯。一品でもボリュームのある料理だが、栄養のバランスや見た目のよさを重視するなら、副菜やスープと組み合わせて食べるのがおすすめ。最初に紹介する天津飯におすすめの献立のひとつが、むきエビを使用して簡単に作れる人気のエビマヨだ。
用意するのは、むきエビ・片栗粉・オリーブオイル・マヨネーズ・ケチャップ・練乳・レモン汁・牛乳・きざみ細ねぎだ。まずボウルにマヨネーズ・ケチャップ・練乳・レモン汁・牛乳を入れてよく混ぜる。洗って水気をふき取ったむきエビに片栗粉をまぶし、オリーブオイルをひいて熱くしておいたフライパンに入れる。むきエビを入れて色がつき、火が通るまで中火で焼く。
焼いたエビを調味料が入ったボウルに入れてよく混ぜる。器に盛り付け好みで細ねぎを散らせば天津飯と相性のよいエビマヨの完成だ。エビを揚げて作るレシピもあるが、これなら揚げずに作るので簡単に作れるのが嬉しいポイント。面倒な工程は一切なく短時間で作れ、献立であと一品ほしいときにも重宝するおかずだ。好みでしょうゆを加えて作るとサッパリとした味に仕上がる。
2. 天津飯の日の献立:チンゲン菜と舞茸のにんにく炒め

次に紹介する天津飯におすすめの献立はチンゲン菜と舞茸・しいたけ・にんにくの炒め物だ。ササッと手早く作れる一品で、天津飯と違う食感を楽しめるのが特徴のひとつ。用意するのは、チンゲン菜・舞茸・しいたけ・にんにくの薄切り・赤唐がらし・鶏がらスープの素・こしょう・ごま油だ。
まずチンゲン菜の葉を4~5cmの長さに切り、茎は縦に4~6等分に切る。舞茸は根元を切らずに手で縦に裂き食べやすい大きさにする。大きければ長さを半分にしてもよい。しいたけは軸の先端の石づきを切り落とし、残りの軸は細切りにするか手で細く裂く。しいたけのかさの部分は細切りにする。
フライパンにごま油を熱し、にんにくと赤唐がらしを入れて炒め、香りが立ったらチンゲン菜の茎と葉・しいたけ・舞茸の順に加えて強火で炒める。最後に鶏がらスープの素とこしょうをふり、炒め合わせれば天津飯と相性のよい献立の完成だ。好みで白すりごまを加えて食べても美味しい。天津飯に加え餃子もプラスすると中華料理気分の日の献立にぴったり。
3. 天津飯の日の献立:あっさりわかめスープ

最後に紹介する天津飯におすすめの献立は、玉ねぎ、わかめを加えあっさりと塩味に仕上げたスープだ。用意するのは、乾燥わかめ・玉ねぎ・水・鶏ガラスープの素・しょうゆ・酒・白ごま・塩こしょう・糸唐辛子だ。まず乾燥わかめは水で戻しておく。時間がないときは電子レンジで加熱して戻してもよい。戻したら軽くもみ洗いし、絞って水気を切っておく。
次に玉ねぎの皮をむき、半分に切ってから5mm幅に切る。鍋に湯を沸騰させ鶏ガラスープの素・しょうゆ・酒を入れ、玉ねぎを加えたら中火で5分ほど火にかける。玉ねぎに火が通ったら、わかめと白ごまを加えて、塩こしょうで味を調えればわかめスープの完成だ。
レシピでは乾燥わかめを使用したが、生わかめを使用して作っても構わない。あまり食欲のないときでも、あっさりしたわかめスープなら飲み干せるだろう。天津飯と献立として組み合わせるなら、野菜が少なめなので、スープににんじん・青ねぎ・もやしを加えて作るのもありだろう。
結論
天津飯におすすめの献立を紹介したが、ほかにも相性のよい料理は数多く存在する。天津飯が黄色がベースの色なので、緑色の多い野菜サラダや彩り豊かな酢豚、野菜たっぷりの回鍋肉などもおすすめの献立の料理だ。ぜひいろいろな料理と組み合わせて好みの献立で味わってもらいたい。
この記事もcheck!