1. ビールがすすむ!ししとうの簡単おつまみ

ここでは、簡単に作れてビールに合うししとうのおつまみの作り方をいくつか紹介していく。
<ししとうの甘辛炒め>
●材料
ししとう、ゴマ油、醤油、砂糖、酒、七味唐辛子
●作り方
爪楊枝などを使い、ししとうに穴をいくつかあけておく。フライパンにゴマ油をひいて、ししとうを炒める。醤油、砂糖、酒を加えて、味を調える。皿に盛り付けてから、好みで七味唐辛子をふりかける。
<ししとうの素揚げ>
●材料
ししとう、揚げ油、好みのタレ
●作り方
爪楊枝などを使い、ししとうに穴をいくつかあけておく。揚げ油を熱して、ししとうを素揚げにする。好みのタレ(焼肉のタレ、ポン酢、めんつゆなど)をかけたら、完成。タレではなくシンプルに塩をふりかけても、美味しいだろう。
<ししとうの味噌炒め>
●材料
ししとう、サラダ油、味噌、みりん
●作り方
爪楊枝などを使い、ししとうに穴をいくつかあけておく。フライパンにサラダ油を熱して、ししとうを炒める。味噌とみりんを加えて、よく絡めたら完成。
<ししとうのおかか和え>
●材料
ししとう、ゴマ油、めんつゆ、かつお節
●作り方
爪楊枝などを使い、ししとうに穴をいくつかあけておく。フライパンにゴマ油をひいて、ししとうを炒める。めんつゆを加えて炒め煮にしてから、かつお節をふりかけ絡めたら完成。
<ししとうとベーコンのコンソメ炒め>
●材料
ししとう、ベーコン、サラダ油、コンソメ顆粒、塩コショウ
●作り方
爪楊枝などを使い、ししとうに穴をいくつかあけておく。フライパンにサラダ油をひいて、ししとうとベーコンを炒める。コンソメ顆粒を加え絡めて、塩コショウで味を調えたら完成。
2. レンジで手軽!ししとうのおつまみ

レンジで作れる、簡単ししとうのおつまみをいくつか紹介していく。
<ししとうの塩昆布和え>
●材料
ししとう、ゴマ油、鶏ガラスープの素、塩昆布
●作り方
爪楊枝などを使い、ししとうに穴をいくつかあけておく。耐熱容器に、ししとう、ゴマ油、鶏ガラスープの素を入れてふたをするかラップをかけて、600Wで3分程度加熱する。塩昆布を絡めたら、完成。
<無限ししとう>
●材料
ししとう、ツナ缶、鶏ガラスープの素、ブラックペッパー
●作り方
ししとうは、細長く切っておく。ツナ缶は、軽く油切りしておく。耐熱容器にししとうとツナを入れてふたをするかラップをかけて、600Wで2分程度加熱する。鶏ガラスープの素とブラックペッパーを混ぜ合わせたら、完成。
<ししとうの煮浸し>
●材料
ししとう、サラダ油、めんつゆ、しょうが(チューブ)、かつお節
●作り方
爪楊枝などを使い、ししとうに穴をいくつかあけておく。耐熱容器にししとうとサラダ油を入れてふたをするかラップをかけて、600Wで3分程度加熱する。めんつゆとしょうがを絡めて、かつお節をふりかけたら完成。
3. にんにくが決め手!ししとうのおつまみ

にんにくが効いたししとうのおつまみを、いくつか紹介していく。
<ししとうのガーリック炒め>
●材料
ししとう、ベーコン、オリーブオイル、にんにく(チューブ)、塩コショウ
●作り方
爪楊枝などを使い、ししとうに穴をいくつかあけておく。フライパンにオリーブオイルをひいて、ししとうを炒める。ベーコンとにんにくを加えて、炒めていく。最後に塩コショウで味を調えたら、完成。
<ししとうのガリバタ炒め>
●材料
ししとう、バター、にんにく(チューブ)、醤油
●作り方
爪楊枝などを使い、ししとうに穴をいくつかあけておく。フライパンにバターとにんにくをひいて、ししとうを炒める。醤油を絡めたら、完成。
<ししとうのにんにく&しょうが炒め>
●材料
ししとう、なす、ゴマ油、にんにく(チューブ)、しょうが(チューブ)、醤油、みりん、出汁
●作り方
爪楊枝などを使い、ししとうに穴をいくつかあけておく。なすは乱切りにして、水にさらしておく。にんにく、しょうが、醤油、みりん、出汁を混ぜて、合わせ調味料を作っておく。フライパンにゴマ油をひいて、ししとうとなすを炒める。合わせ調味料を加えて、味が調ったら完成。
結論
ビールがすすむ、ししとうを使ったメニューの紹介をしてきた。ししとうはさまざまな調味料と合うので、自宅にあるものでササっとおつまみを作ることができる。いろいろな味付けを楽しめるのがまた嬉しい。ぜひ、今夜のビールのおともに、ししとうはいかがだろうか。
この記事もCheck!