1. ラザニアってパスタの一種なの?

ラザニアはパスタの一種である。パスタといえば、スパゲッティやマカロニを想像する人がほとんどではないだろうか。ラザニアは平たい板状の形が特徴のパスタだ。もともとイタリア発祥の料理であり、料理自体をラザニアということもあれば、パスタのことを指すことも。イタリアでは料理名を指すときは「ラザーニャ アル フォルノ」と呼ばれることが多いという。
ラザニアの種類
ラザニアは平たい形をしているパスタだが、実は種類がある。最近はホウレン草を練り込んだ緑色のパスタや、パスタの周りがギザギザと波打ったような形のものもあるのだ。目的やシーンにより選ぶことができるので、料理によって探したい。作り方は基本的にパスタ、ミートソース、ホワイトソース、チーズをミルフィーユのように重ねてオーブンで焼く。
2. ラザニア用パスタの基本の使い方

ラザニア用のパスタは一般的に「ラザニアシート」として販売されている。そんなラザニアだが、どのように使うのが正解なのだろうか。ここでは誰でも簡単に作れる基本的な作り方をまとめていく。
作り方
ラザニアは平たいパスタではあるが、茹でて使う。このあたりはほかのパスタと同じだ。しかし茹で終わったあとが違う。通常のパスタは水にとることはないが、ラザニアは茹でたあとに冷水にとる。その水分をよくきってから使うのだ。
ホワイトソースやミートソースは手作りをしてもよいし、缶詰で時短をすることもできる。料理に自信がない人や時間がないときは、缶詰を上手に利用しよう。耐熱皿にホワイトソースを入れ、その上にラザニア、ミートソースの順番で重ねる。この工程を2度ほど繰り返しミルフィーユのようにしよう。上にチーズをのせてオーブンで焼いたら完成だ。
3. ラザニアパスタの代用になるもの

ラザニアはほかのもので代用できることを知っているだろうか。ラザニアには平たいパスタを用いるが、実はラザニアシートしか使えないわけではないのだ。スーパーでラザニアシートを発見できないときなどは、ぜひこれらの代用品を使ってみよう。
餃子の皮
ラザニアシートの代用品の定番といえば、餃子の皮だ。餃子の皮はモチモチしていてラザニアに食感がよく似ている。しかし少し小さめで薄いので、使うときは2枚重ねにしよう。
春巻きの皮
ラザニアシートの代わりに、春巻きの皮を使うことも可能だ。春巻きの皮でベーコンとナスをクルクルとロール状に巻き、耐熱容器に並べたら上にミートソースとピザ用チーズをかけてオーブンに入れるだけでロールラザニアに。
ショートパスタ
ラザニアシートがないときは、ショートパスタで代用しよう。チリビーンズやミートソースなどを耐熱容器に敷き詰め、具材や茹でたショートパスタをのせていくだけ。料理が苦手な人でも簡単に作ることができる。
豆腐
ラザニアの代用品としておすすめなのが豆腐だ。ふわふわとしていてラザニアのソースにぴったり。マイルドでクリーミーな味わいを楽しむことができるのだ。
餅
子どもにも人気がある餅は、ラザニアにも代用できる。口の中の歯ごたえとお腹の満足感はピカイチである。おやつにも出したいラザニアだ。
4. ラザニアの余りはパスタにアレンジ!

ラザニアが余ったら、どのようにアレンジするのがよいのだろうか。翌日もラザニアを食べるのは飽きてしまうので、できたら違う料理にリメイクをしたい。そこでおすすめのレシピを紹介しよう。
クリームパスタ
余ったラザニアシートを使ってクリームパスタを作ろう。ラザニアシートはお湯で茹で、柔らかくなったら取り出して包丁で好みの太さに切って麺にする。バターで玉ねぎやベーコンなどを炒め、小麦粉や牛乳を加えてホワイトソースを作る。そこにラザニアシートで作った麺を混ぜてチーズをかけよう。
ミートソースパスタ
作りすぎて余ってしまったラザニアは、そのままミートソースパスタにアレンジしよう。まずラザニアを一口サイズにカットし、バターをひいたフライパンに入れて炒める。ミートソースやケチャップなどで味付けをして完成だ。
結論
ここではラザニアとはどんなものなのかを解説するとともに、代用品や余ったラザニアのリメイクレシピなどを紹介してきた。ラザニアはパスタの一種であり、子どもにも人気だ。ぜひ無駄のない使い方をして美味しさを堪能しよう。
この記事もCheck!