1. 炭焼きさわやかとは

静岡県民なら知らない人はいないというほど有名な炭焼きさわやか、通称さわやかは、牛肉100%のこだわりハンバーグが人気のお店。そもそも誕生は1977年、当時はコーヒーショップであったがすでにオープン当時から主力商品としてハンバーグを売り出していた。店舗を徐々に拡大し、現在では静岡県に34軒を誇っている。
さわやかの由来
さわやかという名前には壮大な由来が存在する。考案したのは創業者である富田氏。自然のいきいきした状態をさわやかという。人はそもそも自然に生かされ、食べ物という形で生きる力の恩恵を受けているが、このことを意識して生活することは実に少ない。富田氏は長い闘病生活のなかでこの真理に気づき、導かれるようにして飲食業界に転身したのだそう。利便性や効率化を優先した食ではなく、安全や健康、元気が出る美味しさを込めた店こそ、さわやかなのである。
2. 炭焼きさわやかのハンバーグが人気の理由

徹底した安全管理
オーストラリアから輸送された牛肉は自社工場で適切な下処理をなされ、ハンバーグへの道をたどる。ミンチした牛肉に独自のスパイスを混ぜ、げんこつ状に丸めるのは、すべてオートメーションで行われる。ただし、その都度人間の目で厳しいチェックが加えられている。生産管理システムによって管理されたなかで、各店舗に到着したハンバーグは朝、必ず店舗で試食が行われる。実際に客に提供するのと同様にし、問題がないか確認をするのだ。
牛肉100%
さわやかのハンバーグに使われるのは、厳選されたオーストラリア産の牛肉のみ。安全な穀物飼料のみで育てられたアンガス・ヘレフォードという食肉専用の牛種だけを使用している。ほかではなかなか味わうことのできない奥深い旨みは、この牛肉あってこそなのである。
インパクトのあるパフォーマンス
さわやかのハンバーグは、テーブルに運ばれてきて終わりではない。テーブルの上でげんこつ型のハンバーグを半分に切り分け、赤みの残る中面を鉄板に当て、ジュージュー仕上げに焼き上げるのだ。これで表面はこんがり、中身がジューシーなさわやかでしか食べることのできないハンバーグが完成する。このパフォーマンスも含めて、さわやかなのである。
3. 炭焼きさわやかのハンバーグメニュー

げんこつハンバーグ
もっとも定番のハンバーグは、げんこつハンバーグ。価格は250gで1000円(税抜)だ。ソースは1番人気の醤油ベースのオニオンソースとデミグラスソースの2種類。まずは人気のオニオンソースからチャレンジするのがおすすめだ。ほんのり赤みが残るジューシーなハンバーグをまずは味わってほしい。
そのほかのメニュー
さわやか=ハンバーグの印象が強いが、実はさわやかにはさまざまなメニューが存在する。リブロース肉のステーキやビーフシチュー、ハンバーガー、鶏のステーキ、ポテトなどのおつまみ、さっぱりとしたサラダ、ビビンバやミートドリアなど、ファミレスさながらである。ただしどのメニューも徹底してこだわっているので、味わいはワンランク上だ。
結論
さわやかのハンバーグが目の前でカットされる動画を目にしたら、多くの人が食べてみたい!と思うに違いない。それほどまでにインパクトが強く、美味しそうなのである。食通にも人気のさわやかのハンバーグ。ぜひ一度、静岡を訪れて食してみては?
※価格、店舗数は20年11月現在のものです。
この記事もCheck!