1. ホットケーキミックスで!柚子のパウンドケーキ

ホットケーキミックスは材料を計ったり合わせたりする手間が少ないのでお菓子作りには大変便利だ。忙しいときやお菓子作り初心者でもホットケーキミックスを使えばあっという間に簡単にお菓子を作ることができる。
ここではホットケーキミックスを使った柚子のパウンドケーキを紹介する。必要な材料はホットケーキミックスと卵、砂糖、バター、牛乳、そして柚子である。柚子は果皮と果汁を使うので、先に果汁を絞り皮はおろしておこう。食感を残したいならピーラーで薄くむいて千切りにしてもよい。
先にホットケーキミックスと柚子以外の材料をボウルに入れて混ぜ、ホットケーキミックスを加えてから仕上げに柚子の果汁と果皮を加える。パウンドケーキ型に入れて180℃のオーブンで10〜15分程度焼き上げたら完成だ。
材料は室温に戻しておくのがポイント。焼き上がった生地はラップに包んで一晩寝かせておくとしっとりと仕上がる。
2. はちみつでやさしい甘さ!柚子香るカップケーキ

お菓子に甘みを出すときには上白糖やきび砂糖、シロップなどさまざまな甘味料が使われる。そのうちの一つがはちみつで、柔らかみのある甘さを出したいときにおすすめしたい甘味料だ。
カップケーキは生地を型に入れて焼き上げたもので、贈り物などにもふさわしい。アーモンドをトッピングしたりチョコチップを混ぜたりして作ることが多いが、さわやかな風味が好みの人は柚子を使って作ってみよう。柚子とはちみつはドリンクなどにも使われる組み合わせで相性がとてもよい。
カップケーキに必要な材料は、小麦粉、卵、バターなど基本的なものは変わらない。柚子を加える場合は砂糖の代わりにはちみつを入れるとまろやかな甘みを演出できる。柚子は皮を千切りにして生地に混ぜ込んだり、トッピングにしたりして使おう。
先に紹介したパウンドケーキの生地をマフィンカップに入れて焼き上げるとカップケーキにもなるので試してほしい。柚子だけではなくくるみやアーモンドなどのナッツ類も加えると食感や風味のコントラストが楽しめるだろう。
3. 炊飯器で簡単!柚子のチーズケーキ

炊飯器と聞くとごはんを炊くときだけに使うものと思いがちだが、炊飯器はとても多機能な調理器具でお菓子作りにも使える。オーブンがないからといってケーキ作りを諦めていた人でも、炊飯器を使えば簡単にチーズケーキを作れるので試してみてほしい。
使う材料は小麦粉、卵、チーズ、砂糖、牛乳など。お菓子作りに使うチーズといえばクリームチーズが定番だが、スライスチーズを使って作れる簡単レシピもあるので試してみてほしい。チーズケーキは基本の材料にレモン果汁を入れることが多いが、代わりに柚子の果汁とすり下ろした果皮を加えると柚子風味のチーズケーキになる。
材料を混ぜて白米モードで炊飯を押すだけでチーズケーキが作れる。炊飯器で作るチーズケーキはふわふわとスフレのような口当たりだ。ずっしりとしたものよりも軽い食感のほうが好みの人は炊飯器チーズケーキを試してみよう。
柚子を加えることで上品な味わいのチーズケーキが作れ、なおかつオーブンを使わずに手軽にチーズケーキを楽しめるというのがこの作り方のポイントである。贈り物にも最適な柚子チーズケーキは、贈った相手を喜ばせること間違いない。もちろん自分へのご褒美としてもおすすめのスイーツレシピである。
結論
洋菓子の定番であるケーキだが、いつも同じ味付けだとマンネリ化して飽きてしまいやすい。チョコやナッツなど定番の食材だけではなく、柚子を使っていつもと違うケーキを作ってみるのもよいのではないだろうか。ホットケーキミックスや炊飯器などを使って、手軽に作れる工夫をし気軽にホームメイドクッキングを楽しんでもらいたい。
この記事もCheck!