1. ふのりとはどんな海藻?

ふのりとはどんなものだろうか。名前は知っていても、特徴や産地などの詳しいことを知っている人は意外と少ない。そこでここではふのりについて、基本的な知識を紹介していく。
ふのりの産地は?
ふのりは漢字表記では、布海苔と書く。ふのりは長崎五島列島エリアで採れるものが良質であると有名だが、基本的には全国に生育している。ふのりは水質、寒暖の差がある場所で、さらに波打ち際で生育するのがベスト。九州の一部をはじめ、北海道や青森、四国などでも採られる。ネバネバとした口当たりが特徴である。
ふのりの種類は多い
ふのりとはいっても、実は種類がある。フクロフノリやマフノリなどだ。ふのりは紅藻類になり、トサカノリやテングサと同じ種類に属しているのだ。
フノリの用途
フノリは古来から洗髪用の石鹸や、障子などを張り付ける糊などとしても使われてきた。食用としてはもちろんだが、ふのりには役割が多かったのである。
2. ふのりの美味しい食べ方

ふのりはどのように食べるのが美味しいのだろう。せっかくふのりを買っても、食べ方がわからないと困ってしまう。そこでおすすめの美味しい食べ方を紹介したい。
ふのりの下処理は簡単!
乾燥しているふのりを使う場合は、下処理が必要。下処理が簡単なのもふのりの魅力である。水で約5分戻し、さらにそれを熱湯にくぐらせよう。すぐに氷水につけて冷やすと、ネバネバと食感がしっかり感じられるようになる。
味噌汁で食べる
乾燥ふのりを食べるときは、味噌汁にすると美味しい。いつも通り味噌汁を作る手順で作っている間に、ふのりを水で戻しておこう。最後にふのりを入れた茶碗に、味噌汁を注ぐだけ。豆腐やネギと合わせると美味しい。柔らかめのふのりを食べたい場合は、ふのりを入れてひと煮立ちさせるのがおすすめだ。
海藻サラダ
ふのりの食感を楽しみたい人は、海鮮サラダにするのがおすすめ。ワカメなどと一緒に混ぜると、より美味しくなる。
3. ふのりは胆石に悩む人におすすめ

実はふのりは、胆石で悩む人に効果が期待できるといわれている。日本人の8%の人が胆石を保持しているとされているが、ほとんどが無症状である。その場合はとくに治療がいらないとされているが、今後のあらゆる症状への予防のためにも、ふのりを摂取しておきたいところ。
フノランが胆石に効果を期待!?
ふのりのネバネバした成分は、フノランという。フノランは水溶性食物繊維であり、ふのりには多くの量が含まれているのだ。これが胆石の改善、または予防に効果的であるとされている理由である。
4. 市販のふのりの通販3選

健康のためにもふのりを摂取したいと思った人もいるだろう。とはいえ、ふのりはどこで購入できるのだろうか。実はスーパーなどで販売していない場合もある。そこで確実にふのりを手にしたいときには、通販がおすすめだ。ここではふのりのおすすめ商品を3選として紹介しよう。
北村物産「ふのり(長崎県五島列島産)」
長崎五島列島産のふのりは、良質で有名だ。漁師たちにより丁寧な作業で収穫されたふのりは、サラダなどでいただいても美味しい。
海藻本舗「ふのり(三重県産)」
三重県産のふのりで、量が多いのがポイント。毎日ふのりを食べたい人にとっては価格も重要だ。こちらのは大容量なのに買い求めやすいと人気。
のりすけ「北海道日高産寒干ふのり」
北海道のふのりで、人気がある一品。寒い時期のみ採れる、寒干ふのりだ。料亭の味を自宅で再現できるような、上質なふのりを楽しむことが可能だ。
結論
ここではふのりがどんな海藻なのか、基本的な情報を共有してきた。胆石に効果が期待できるふのりは、美味しい食べ方を研究しながら日々続けていきたい。おすすめの通販商品を参考にして、ぜひふのりを味わってもらいたい。