目次
1. 子どもとパーティー!たこ焼き器で作るホットケーキミックスのミニドーナツ

大勢で集まったときも、子どもの友人たちが遊びに来たときにも使えるのが、たこ焼き器を出して作るミニドーナツだ。子どもも一口で食べられるミニドーナツは、ホットケーキミックスとたこ焼き器で作ることが可能だ。しかもテーブルでそのまま焼けて楽しめるので、パーティーのイベントとしても楽しめる。ここではたこ焼き器を使って、ホットケーキミックスを上手に使った、ミニドーナツの作り方を紹介しよう。
ミニドーナツの作り方
まずはボウルの中に卵、牛乳、砂糖などをすべて入れて一度よく混ぜていく。そこにホットケーキミックスを入れてさらに混ぜていこう。できた生地をサラダ油をひいたたこ焼き器の中に流し込んでいけば、あとはできあがりを待つだけ。ひっくり返しながら楽しんで作ろう。好みで中にあんこを入れるのも美味しい。
トッピングを考えよう!
たこ焼き器を使い作られミニドーナツは、そのままでも甘く美味しい。そこにホットケーキミックスによく合う、メープルシロップをかけて食べるのもよい。みりんを入れてもアクセントになるのでおすすめ。
2. ホットケーキミックスとたこ焼き器でできる!?ミニチーズハットグ

ホットケーキミックスで作れるレシピに、ハットグがある。最近縁日でも話題になっているハットグ。もともとは韓国発のアメリカンドッグで、いまはチーズが中に入っているものや、SNS映えするカラフルなチーズ入りのものなどたくさんの品が出ている。そんなハットグだが、実はホットケーキミックスを使うと、ミニサイズをたこ焼き器で作ることができるのだ。自宅にある家庭も多いたこ焼き器で気軽に作れるうえ、パーティーで作ると盛りあがるので、ぜひ試してほしい。
たこ焼き器でサクサク感を楽しもう!
まずはホットケーキミックスに牛乳を加えたら、ヘラなどで混ぜていく。ある程度のところまできたら手でまとめ一つの生地にする。そこから均等に分けて、さらに手で丸めていこう。その生地を丸い形に広げていき、中にひと口大のチーズを入れよう。その後はチーズをくるむように丸め、溶き卵とパン粉をまんべんなく付ける。すべて同じように作り、たこ焼き器の中にサラダ油をひいて中に一つずつ入れて焼く。できあがったら好みでケチャップやマスタードをかけて食べよう。たこ焼き器とホットケーキミックスで作ったハットグは、甘さと調味料のしょっぱさが絶妙だ。
3. ホットケーキミックスとたこ焼き器で作るコロコロアメリカンドッグ

たこ焼き器を使った簡単レシピの中に、ホットケーキミックスで作るアメリカンドッグがある。といっても、あの大きなサイズではなく、丸みを帯びたミニサイズである。ここでは手軽にできる、ホットケーキミックスを使った作り方を紹介していこう。
ホットケーキミックスに魚肉ソーセージを合わせる!
まずホットケーキミックスを牛乳と混ぜておく。生地を作ったらたこ焼き器の電源を入れ、サラダ油をひき、中に生地を流していく。その真ん中に一口サイズにカットした魚肉ソーセージをおいていこう。ホットケーキミックスで作ったタネを、竹串でくるくると端からひっくり返して、周りにくっつかないように焼く。中に入れるトッピングとしてピザチーズを使っても美味しい。できあがったらケチャップやマスタードなどで味付けをして食べよう。
生地の量が肝心!
たこ焼き器の中に生地を流す際に注意したいことは、入れる量だ。いっぱいに入れると溢れてしまうので6分目くらいがちょうどよいだろう。
結論
ここではホットケーキミックスとたこ焼き器を使って、簡単にできるハットグやアメリカンドッグなどのレシピを紹介してきた。ホットケーキミックスと牛乳だけで、パーティーシーンを盛り上げる楽しい料理を作ることができるのが嬉しい。ぜひ、ゲストが来た際にはみんなで作って楽しんでみてほしい。中身の具材を好みのものでアレンジすると、いろいろなバリエーションを楽しめる。
この記事もcheck!