このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
柿を使った羊羹の作り方を紹介!自宅でも簡単に仕上げられる!

柿を使った羊羹の作り方を紹介!自宅でも簡単に仕上げられる!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 黒沼祐美(くろぬまゆみ)

鉛筆アイコン 2021年9月13日

柿を材料とする和菓子は意外と多い。中でも、柿羊羹はおすすめのひとつだ。本記事では、柿羊羹の作り方について説明する。基本から、あんを使った作り方までいくつか紹介するので、気になる人は参考にしていただければ幸いだ。

  

1. 簡単に作れる!柿羊羹の作り方

まず、柿羊羹の基本の作り方について見ていこう。決して難しくない。

あんがなくても作れる

一般的に羊羹といえば、あんを使って作る印象が強いのではないだろうか。しかし、柿羊羹には必要ない。最低限、柿、寒天、砂糖があれば美味しい柿羊羹を作れるのだ。いずれの食材も、スーパーなどで簡単に手に入るはずだ。思い立ったらすぐ作れるのが嬉しい。

シンプルな手順で作れる

上記の最低限の食材で、柿羊羹を作ってみよう。柿はヘタと種を取り除いてから、フードプロセッサーなどでペースト状にする。鍋に寒天と砂糖、水を入れて加熱し、溶けたらもう数分加熱し、柿ペーストを加えて混ぜればよい。あとは型に流し入れ、冷やせば完成だ。寒天を扱ったことのない人もいるかもしれないが、慣れれば簡単だ。好みによっては、レモン汁などで香り付けをしても美味しい。

2. こしあんで作る柿羊羹の作り方

柿羊羹にあんを加えて作っても美味しい。まず、こしあんを使った柿羊羹の作り方を見ていこう。

水羊羹に柿を加えて作る

こしあん入り柿羊羹の作り方のうち、シンプルなのは水羊羹に柿ペーストを加える方法だ。
基本の作り方と同様に寒天と砂糖を鍋で煮溶かす。そこで、こしあんと一緒に柿ペーストを加えればよい。あとは型に流して冷やせばよい。決して難しくはないはずだ。なお、柿を加える量により味を調整できる。余裕のある人は試してみよう。

柿の色が出にくい

こしあんを使って柿羊羹を作ると、こしあんの色が強く出る。そのため、基本的には柿の色がほとんど出ない。こしあんを使うなら、割り切って考えるのがよいだろう。一方、柿の味はしっかり出る。そのため、隠し味として柿を加えると考えるのがよいかもしれない。

層を分けるのもOK

色の問題を解決するため、こしあんと柿をあえて混ぜない作り方もある。たとえば、水羊羹と柿羊羹を別々に加熱し、型に流して1つの層が固まったら、重ねて流し入れ2層の羊羹にするとよい。見ためがよいうえ、味の違いも楽しめる。分けて作る分だけ手間は増えるが、こだわりたい人は試してみるのもよいだろう。

3. 白あんで作る柿羊羹の作り方

次に、白あんを加えて柿羊羹を作る方法を見ていこう。

こしあんを使う場合とほぼ同じ作り方

基本的には、こしあんを使って柿羊羹を作る場合と同じ手順で作ればよい。砂糖と寒天を加熱し、白あんと柿を加えて作る。寒天の加熱時間を長くすれば、より固めに仕上げられる。また、柿の状態によっても食感が変わる。たとえば、ペーストにすると作りやすくなる。一方、粗めに切って食感を残すのも美味しい。好みに応じて、柿の加工の仕方を変えてみよう。
ちなみに、干し柿を使うとしっかりした甘みの羊羹に仕上げられる。干し柿は生の柿と比べて固いので、切って使うなら細かめに刻むのがおすすめだ。

色合いがポイント

白あんを使った柿羊羹は、柿の色に白が入って見栄えがする。そのため、柿の色を活かすなら白あんを使うのがおすすめだ。より鮮やかに仕上げるなら柿を多めに、淡白な色にするなら白あんを多めにするとよい。ただし味のバランスもあるため、味見をしつつ配合を調整するのがよいだろう。せっかくなら色にもこだわり、美しい見ために仕上げたい。

結論

柿羊羹をシンプルに作るなら、柿と砂糖を寒天で固めるだけでOKだ。とくに甘みの強い柿が手に入った場合にはおすすめだ。ほかにも、こしあんや白あんを使った作り方も可能だ。柿の加工の仕方によって食感を変えられる。また、配合を調整して色や味を変えるのもよい。せっかく自作するなら、好みのバランスに仕上げよう。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2021年2月 4日

  • 更新日:

    2021年9月13日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧