目次
1. コーンスターチと片栗粉の違いとは?代用はできる?

レシピ本を見ると材料のところに載っていることが多いコーンスターチ。自分の家にコーンスターチはないが、片栗粉では代用できないのか?と疑問に思った人も多いはず。結論としてはコーンスターチは、片栗粉のように使うことはできる。しかしその場合、使う目的による。ここではコーンスターチ、片栗粉の基本的な違いを含めて代用目的をまとめていく。
どちらもでんぷん
コーンスターチ、片栗粉はどちらもでんぷんが原料である。しかし違うのは名前の通りコーンスターチはとうもろこしからできている。一方で片栗粉は馬鈴薯からできている。片栗粉は、もともと名前の由来となっているユリ科「カタクリ」の根っこを使って作られていた。しかし、原料の少なさから現在は馬鈴薯が一般的だ。価格はコーンスターチのほうが比較的安いことが多い。
カロリーや糖質はどちらが高い?
コーンスターチのカロリーを調べると100gあたり354kcal、糖質量は94.9gほど。対して片栗粉は100gあたり330kcalで糖質量は89.8gほど。片栗粉のほうがカロリー、糖質量ともに若干低いがそこまで大差はないといえるだろう。
少量なら代用できる
コーンスターチはプリンやチーズケーキなどの菓子作りに使われる。それは低温でもしっかり粘度が出るからだ。しかし片栗粉は低温では粘度が出にくいためプリン作りには向かず、八宝菜のようなあんかけ料理に使いやすい。このようにそれぞれ使いやすい料理の特色が違うが、チーズケーキや唐揚げの衣などとして使うのならそこまで変わりない。少量を混ぜ込む料理では代用しやすいのだ。また小麦粉とコーンスターチも代用できるが、小麦粉はコーンスターチよりも重みが出るので量を調整するのがよい。
2. コーンスターチと片栗粉を代用する方法:基本の分量

片栗粉をコーンスターチの代わりに使うのなら、どのくらいの分量で使えばよいのだろうか。基本的にコーンスターチの分量とされている物を片栗粉で代用するときは、半分の量を目安にしたい。気になる代用の際の分量を、カスタードとパンケーキを例としてまとめていこう。
カスタードを作りたい場合の分量
片栗粉、コーンスターチのどちらかでカスタードを作る場合、どのくらいの分量にするのがよいだろう。基本的にカスタードは、片栗粉では作らない。コーンスターチだと粘度があり柔らかくなる。しかし片栗粉でカスタードを作るとクリーム状にならず、モチっとした食感になりやすい。そのため、カスタードのようなクリーム作りにはあまり代用品としておすすめできないが、使うのなら少量で使おう。
パンケーキを作りたい場合の分量
パンケーキも基本は薄力粉で作る。そこにコーンスターチを入れるレシピも多いが、実はパンケーキは片栗粉を代用品としてもあまり食感は変わらない。ただ分量を多めにしてしまうと変わってくるので気を付けたい。
3. コーンスターチと片栗粉を代用する方法:料理編

コーンスターチが見当たらず、片栗粉を使えば料理ができあがる。コーンスターチはサクサクとした食感を作り出すため、同じような食感を作るのに片栗粉を代用できる。それでは具体的にどんな料理を作ることができるのだろうか。ここで紹介していこう。
パン作りに片栗粉を代用
コーンスターチを使ったパン作りには、片栗粉で代用することも可能だ。片栗粉を使いチョコクリームを作ったら、パン生地に挟み、焼いて完成。柔らかすぎないクリームを作れるので、パンの間に挟むためのクリームには向いているだろう。
唐揚げにコーンスターチを代用
コーンスターチは唐揚げ粉として使うのも人気だ。片栗粉の代わりにコーンスターチをまぶした唐揚げを油で揚げると、噛みごたえたっぷりのジューシーな鶏肉の表面に、サクっとした食感を楽しめる。
4. コーンスターチと片栗粉を代用する方法:お菓子編

コーンスターチを使った菓子作りができたら、子どもとも休日の時間を楽しめる。しかしコーンスターチがないときに、片栗粉を代用してどんな菓子を作ることができるのか。ここではコーンスターチと片栗粉が代用をしてできる菓子を紹介したい。
メレンゲ
お茶の時間にメレンゲを食卓に出したらオシャレだ。ゲストが来るからと手作りするときに、コーンスターチがなかったら片栗粉で代用したい。卵白をこまやかに泡立てる菓子作りには、コーンスターチ、または片栗粉を混ぜて作ってみよう。
クッキー
手軽に作れる菓子がクッキーだ。コーンスターチがないなら、ぜひ片栗粉で代用しよう。ビニール袋を用意したら、そこに小麦粉と砂糖、マーガリン、サラダ油を入れ、コーンスターチか片栗粉を入れよう。よくもみ棒状にしたら取り出し、一口サイズにカットしてオーブンで焼いたら完成だ。
チーズケーキ
年齢問わず人気があるチーズケーキにも、コーンスターチの代用品として片栗粉を用いることができる。チーズケーキの生地を作ったら、砂糖、サワークリームの順に入れる。溶き卵を入れたらバニラエッセンスをふり、最後にコーンスターチを入れて混ぜよう。あとは生地の型に流し込み焼いたら完成だ。
結論
ここではコーンスターチを使った料理、菓子に片栗粉を用いることができることを紹介してきた。具体的な料理や菓子名を挙げ、どのくらいの分量で作るのかもまとめている。コーンスターチがないと焦らずに、片栗粉を使って作り上げよう。
この記事もCheck!