1. ふろふき大根とひき肉の人気メニューはあんかけ!

ふろふき大根に合わせるタレは、実は数多くのレシピがある。中でも、ふろふき大根にひき肉のあんかけを組み合わせたレシピは人気が高く、料理サイトにも数多く掲載されているのだ。ではさっそく、ふろふき大根の基本的な作り方や圧力鍋を使用する方法、ひき肉を使用したあんかけの作り方をみていこう。
ふろふき大根の基本的な作り方
大根を約3cmの輪切りにし、皮をむいて十字に隠し包丁を入れておく。鍋に大根と米のとぎ汁を入れ15分ほど茹でたあと流水で洗い、水気を切っておこう。米のとぎ汁を使用するのは、大根から出たアクを包み込み、繊維の中に再び戻るのを防ぐためだ。そして、鍋に、水・昆布・酒・みりん・しょうゆ・大根を入れ、煮立ったら弱火にして柔らかくなるまで煮れば、ふろふき大根の完成だ。
圧力鍋を使用したふろふき大根の作り方
圧力鍋に、隠し包丁などの下ごしらえをした大根と、水や昆布などの調味料を入れ加熱する。火を止め、自然に蒸気が抜けるまで置けばできあがりだ。圧力鍋を使用すると、基本的な作り方よりも短い時間で作ることができるので、忙しいときには圧力鍋を活用することをおすすめしたい。
ひき肉を使用したあんかけの作り方
鍋で豚のひき肉を炒め、出汁・うす口醤油・みりん・片栗粉を入れてとろみが付けば、ひき肉あんかけのできあがりである。
2. ふろふき大根はひき肉の肉味噌とも好相性

ふろふき大根には、ひき肉を使用した肉味噌との組み合わせもおすすめだ。スタンダードな肉味噌のほかにも、コチュジャンを使用したピリ辛アレンジも旨い。作り方も簡単なので、さっそく紹介していこう。
基本の肉味噌
鍋に、鶏ひき肉・味噌・みりん・酒・砂糖を入れてよく混ぜ合わせたあと、火にかけてヘラで練り合わせる。全体がもったりとしてきたら、ふろふき大根にピッタリの肉味噌のできあがりである。
ピリ辛肉味噌
鍋にごま油と豚ひき肉を入れ、臭みが飛ぶまでしっかりと炒める。火が通れば、みじん切りにした生姜とコチュジャンを加えて炒め、酒・しょうゆ・砂糖・オイスターソースで味付けし、水分がなくなるまでしっかり炒めれば完成だ。あっさりしたふろふき大根にしっかりとした味付けのピリ辛肉味噌は、ごはんに合う大人好みの一品に仕上がる。
3. 簡単に作れるふろふき大根とひき肉のタレ

「ふろふき大根は食べたいけれど、料理すると片付けが面倒だ」と思われる人もいるかもしれないが、安心してほしい。ふろふき大根もひき肉のタレも、レンジを使用すればもっと簡単に作ることができるのだ。
レンジを使用したふろふき大根の作り方
大根は、基本の作り方と同様に、輪切りにして皮をむき十字に隠し包丁を入れておく。耐熱容器に昆布と米を入れ、その上に十字に包丁を入れた面を下にして大根をのせよう。ここで米を入れることで、米のとぎ汁を使用するのと同じ効果を得ることができる。大根が完全に隠れるまで水を入れて、ふんわりとラップをかけてレンジで加熱する。竹串で固さを確認し、スッと通るようになれば完成だ。
レンジを使用した肉味噌の作り方
レンジで作れる肉味噌の調理法を紹介しよう。耐熱容器に、鶏ひき肉・生姜・酒・片栗粉・みりん・味噌・水を入れ混ぜ合わせる。ふんわりとラップをかけ、レンジで加熱しては混ぜ、ひき肉全体に火が通るまでこの工程を繰り返そう。これだけで、あっという間に甘辛な肉味噌のできあがりである。
レンジを使用すれば片付けも簡単なうえ、タレのレシピもたくさんあるので、自分好みのふろふき大根を手軽に作ることができる。
結論
今回は、ふろふき大根とひき肉を使用したタレの作り方を紹介したが、意外と簡単そうだと感じたのではないだろうか。レンジや圧力鍋を使用すれば、より一層簡単に作ることができ、大根が苦手な子どもでも、ひき肉との組み合わせなら喜んで食べてくれるだろう。素朴だが、ふとしたときに食べたくなるふろふき大根、ぜひ今日の献立に加えてみてほしい。
この記事もCheck!