1. 簡単だけど本格的!小麦粉のミルクレープ

ミルクレープが簡単にできる、小麦粉を使った基本の作り方を紹介しよう。
まずはクレープ生地作りからだ。ボウルに卵を割り入れ泡立て器で溶きほぐし、牛乳も加えて混ぜる。事前にふるっておいた小麦粉と砂糖を加えて混ぜ、さらに塩と溶かしバターを加え混ぜ合わせ、こし器で2回こす。こし器に残った生地は、泡立て器で混ぜながら入れるといいだろう。
生地が入ったボウルをラップして、冷蔵庫で20分ほどねかし、再度混ぜ合わせてから、生地を焼く工程に移る。サラダ油をひいたフライパンを中火で熱し、弱火にしてから生地を入れよう。フライパンを傾けたり回したりして、生地の厚みが均等になるよう広げるのがポイントだ。生地の周りが乾いてきたらひっくり返し、15秒ほど焼いてから取り出す。生地を返すのが難しい場合は、竹串やヘラを使うと簡単にできる。
生地がなくなるまで、繰り返し焼こう。ミルクレープの一番上になる生地は、ひと回り大きく作っておくと見栄えがよくなる。生地が冷めてから、ホイップクリームやカスタードクリーム、薄くスライスしたフルーツなどを交互に挟めば完成だ。ミルクレープは、材料の分量さえ覚えてしまえば、簡単にできる。
2. 簡単で人気!ホットケーキミックスのミルクレープ

ミルクレープの簡単レシピは、ホットケーキミックスを使ったものが人気だ。小麦粉を使った場合と同様の手順で簡単に作れるが、ベーキングパウダーや砂糖が含まれるホットケーキミックスは、風味などが異なる。分量を調整して好きな味に調えよう。ミルクレープの生地作りは、ボウルに卵、牛乳、ホットケーキミックス、溶かしバターの順で加え、都度泡立て器でよく混ぜ合わせる。
生地を焼く際は、サラダ油をひいて熱したプライパンに、お玉を使って生地を流し入れ、キレイな円状に広げる。両面焼いた生地は、濡れ布巾などをかけ、保温しながら冷ますといいだろう。生地が冷めたら、クリーム類を交互に挟んでミルクレープのできあがりだ。簡単に作れるが、おもてなしとしても重宝する。
3. ほかにもいろいろ!簡単に作れるミルクレープ

市販のホイップクリームやライスペーパーを使って、ミルクレープをより簡単に作るための方法を紹介しよう。
クリーム類などのトッピングを簡単にする
ミルクレープは、クリーム類を作るのに手間がかかってしまいがちだが、市販のホイップクリームを使えば簡単だ。さらに、ミルクレープの一番上に、バニラアイスやチョコレートシロップ、粉糖などをトッピングすれば、より一層美味しくなるだろう。ミントなどの飾りになる葉も添えれば、彩りがよくなり華やかに仕上がる。
生地をライスペーパーで代用する
ライスペーパーを重ねてミルクレープを作れば、生地を焼く手間が省けて簡単だ。クリームやフルーツ類を挟むことで水分がでてくるため、あらかじめライスペーパーを戻しておく必要もない。ライスペーパーにクリームを塗る際は、中心が少し厚くなるように塗るのが、きれいに仕上げるポイントだ。イチゴとキウイなど、色が異なるフルーツを使用することで、見た目も華やかになる。2種類のフルーツを使うなら、それぞれのフルーツが交互になるよう重ねていくといいだろう。
重ねるのが面倒ならロール状にする
生地とクリーム類を何回も重ねるのが大変なら、ロール状に仕上げると簡単になる。生地を玉子焼き器で焼き、クリームやフルーツをのせ、くるくると巻くだけで完成だ。
結論
簡単にできるミルクレープの作り方を紹介した。小麦粉やホットケーキミックスを使って生地を作ってしまえば、あとはクリームやフルーツなどを挟んでいくだけで完成する。生地を作るのが難しい場合は、ライスペーパーで代用してもいいだろう。クリームは市販のホイップクリームやチョコレートシロップを使えば、簡単で見た目も華やかになる。
この記事もCheck!