目次
1. 簡単シンプル!失敗しない基本のシフォンケーキ

まずは、コツさえ掴めば簡単に作れる、基本のプレーンシフォンケーキの作り方を紹介しよう。
下準備
オーブンを予熱し、薄力粉をふるう。卵は、卵白と卵黄を別のボウルに割り入れておこう。
卵黄生地を作る
溶きほぐした卵黄にグラニュー糖を加えてすり混ぜる。白っぽくもったりしてきたら、サラダ油を少しずつ加えていこう。次に、水を少しずつ加えながら、さらに混ぜ合わせる。均等に混ざったら、ふるっておいた薄力粉を加え、粉っぽさがなくなるまでよく混ぜ合わせよう。
メレンゲを作る
次に、メレンゲを作っていく。少しでも水分や卵黄が混ざると、メレンゲが立たないので、調理器具はキレイに洗って乾かしたものを用意しよう。卵白にグラニュー糖を数回に分けて加えながら、ハンドミキサーで泡立てていく。ホイッパーでもよいが、簡単に素早くメレンゲを作るためにはハンドミキサーがあるといいだろう。メレンゲは、シフォンケーキの仕上がりに大きく影響する。つのが立つ程度のキメの細かいメレンゲを立てよう。
生地を合わせて焼く
卵黄生地のボウルにメレンゲを半量加え、ホイッパーで混ぜ合わせていく。残りのメレンゲも加えたら、ヘラに持ち替え、メレンゲを潰さないようにさっくりと混ぜ合わせよう。完成した生地をシフォンケーキ型に流し入れ、予熱しておいたオーブンで焼いていく。焼き上がったら、生地が萎んでくる前に素早く取り出して、型ごと逆さにして冷まそう。しっかりと冷ましたら、丁寧に型から外す。簡単に型から外すには、専用のパレットナイフを用意しておくとよい。型から外せたら、好みのサイズに切り分けていただこう。
2. 紅茶やチョコが人気!シフォンケーキの簡単アレンジ

シフォンケーキは味のアレンジの幅が広い。基本の作り方に、手順を少しプラスするだけで意外と簡単にアレンジができるのだ。それでは、人気のアレンジを紹介していこう。
紅茶シフォンケーキ
鍋に水と茶葉を入れて火にかけ、沸騰したら火を止めて数分蒸らす。紅茶を煮出している間に、混ぜ込み用の乾燥した状態の茶葉を少量用意し、細かく刻んでおこう。蒸らしておいた紅茶を濾し、混ぜ込み用の紅茶葉と合わせれば、紅茶液の完成だ。卵黄生地に加える水の代わりに紅茶液を加えよう。アールグレイなど、香り高い茶葉を使うのがおすすめだ。
チョコシフォンケーキ
子どもに人気のチョコシフォンケーキも簡単に作ることができる。チョコシフォンケーキを作るときは、薄力粉にココアパウダーを合わせてふるっておく。チョコレートは湯煎で溶かし、サラダ油と混ぜ合わせておこう。卵黄生地にサラダ油を加えるタイミングで混ぜ込む。あとは基本のプレーンシフォンケーキの手順で作っていけば完成だ。
レモンシフォンケーキ
レモンシフォンケーキを作るには、レモンの絞り汁と、すり下ろしたレモンの皮を用意する。これらを卵黄生地に薄力粉を加える前に混ぜ入れよう。あとは手順通りに作れば完成だ。レモンが香るさわやかなシフォンケーキに仕上がる。レモンがあれば簡単にできる、甘いスイーツが苦手な人でも食べやすいおすすめのアレンジだ。
この記事もCheck!
3. 簡単に作れる型なしシフォンケーキ

シフォンケーキは専用の型がないと作れないイメージがあるかもしれないが、自宅にあるもので代用することができる。ここでは、型なしで簡単にシフォンケーキを作る方法を紹介していこう。
炊飯器で作るシフォンケーキ
シフォンケーキは炊飯器を使って簡単に作ることができる。好みのシフォンケーキの生地を炊飯器に流し入れ、普通炊飯をスタートするだけ。生地の量は多くても白米の2合のラインまでにしておこう。焼き上がったら、竹串などを刺して焼け具合を確認し、生焼けであれば、数分ずつ追加で炊飯をする。しっかりと生地が焼けたら、内釜ごとケーキクーラーの上で逆さにして冷ましておこう。ケーキが自然に内釜からはがれ落ち、完全に冷めたら完成だ。
この記事もCheck!
紙コップを使用する
紙コップでも型の代用ができる。1切れずつカットする必要もなく、面倒な洗い物も増えないのでおすすめだ。好みの味のシフォンケーキの生地を用意し、紙コップの8分目まで流し入れ、オーブンで焼くだけで簡単にシフォンケーキが作れる。焼き上がったら、逆さにして冷ましておこう。しっかり冷ましたら紙コップから取り出して皿に盛り付けていただこう。1人分のかわいらしいサイズのシフォンケーキができあがるので、おもてなしにもぴったりだ。
4. ホットケーキミックスとレンジで簡単シフォンケーキ

ホットケーキミックスはさまざまなおやつ作りに使えて、簡単にアレンジができる万能食品だ。ホットケーキミックスとレンジを使用するだけで簡単に作れるシフォンケーキを紹介しよう。基本的には通常のシフォンケーキの作り方でよい。薄力粉の代わりにホットケーキミックスを使用するだけだ。生地が完成したらシフォンケーキ型に流し入れてレンジで数分加熱すればできあがる。
アルミ製のシフォンケーキ型はレンジで使用できないので、注意が必要だ。使い捨ての紙製の型や、前述した紙コップなどを使用するといいだろう。焼き上がったら、逆さにして冷ましておこう。短時間で簡単にできあがるので、いますぐ食べたい!というときにもさっと作ることができておすすめだ。
結論
シフォンケーキはコツさえ掴めば、意外と簡単に作ることができることがわかっただろう。ちょっとしたおやつやおもてなしなど、どんなシーンにもぴったりなので、ぜひ一度挑戦してみてほしい。アレンジの幅も広いので、その日の気分や、家族の好みに合わせてアレンジにも挑戦してみよう。
この記事もCheck!